銭湯Quest > 銭湯に関する記事・ブログ
アロマバスにチャレンジ。ユーカリブルーマリー編

爽やかな香りで夏にはいいかも
一日の疲れを癒すバスタイム。
凝り固まった全身もお湯に包まれるとじんわり、じっくりほぐれていくあの感覚、いいですよね。
そんなバスタイムですが、入浴法は“ただお湯に浸かるだけ”1つではありません。
半身浴に反復浴、高温浴などなど、楽しみ方は様々。
今回はその中から、浴槽にアロマを垂らして香りを楽しむ「アロマバス」にチャレンジしてみました。
使ったアロマは……
今回使用したアロマはユーカリブルーマリーです。
ユーカリは数百という種類があり、アロマもユーカリプタスやユーカリレモンアイロンバーク、ユーカリスミティなど様々な種類に分かれています。
ユーカリブルーマリーもその一つということですね。
香りは樹木系。よく「ウッディな香り」とか表現されるタイプのものです。
効果は
・防虫
・殺菌
・筋肉疲労
・空気の正常
などといったものが挙げられます。
注意点としては、「非常に刺激が強いこと」でしょう。
ただ入浴としての使用は「肌に直接触れるからNG」というものや「正しく使えば効果を得られる」といったものまで諸説ありました。
どちらにせよ肌が弱い人は控えた方がよく、そうでない人も少量での使用が良さそうです。
やってみた
さっそくチャレンジしてみました。
アロマバスには往々にしてあることですが、やはりお風呂に垂らすと香りがふんわりしますね~。
瓶から嗅ぐとツンとしたキツめの香りでしたが、ちょっと和らぎます。それでもミントなどとはまた違った、スッとした清涼感のある香りですね。入浴剤にはあまりない感じで新鮮です。
肌への刺激ですが、特に感じません。
腕や脚はもちろん、脇などの弱い部位もピリピリしたり、なにか異変を感じたり……ということはありませんでした。よかった……。
まとめ
個人的には70点といったところでしょうか。
香りは良いです。湯気でお風呂全体が良い香りになりますね。心配していた刺激もなかったので安心でした。ただやはり刺激が強いとの説もあるので、万人におすすめできるアロマバスではありません。
お風呂を入り終わった後はお風呂のドアとリビングのドアを開け放しておくのが良かったです。
香りと同時に、冷房で乾燥したリビングの空気に湯気が流れ込んで、夏にはいい感じでした。またこの季節なのでユーカリブルーマリーが持つ防虫効果にも期待したいですね。
清涼感&防虫ということで、どちらかというと夏向けのアロマバスという感じです。
気になった方はチェックしてみてくださいね~。
地域や最寄り駅、店舗名などのキーワードで銭湯を検索
北海道・東北 | |
---|---|
関東地方 | 東海地方 |
近畿地方 |
銭湯やスーパー銭湯に関する記事・ブログ
-
銭湯の淘汰はサービスを良くする
-
冷え性改善入浴法!
-
銭湯初心者も利用しやすい!スーパー銭湯に行ってみよう!
-
お風呂に入って生じる良いことって?知っておきたいお風呂の知識
-
銭湯で極楽気分♪
-
涼しいを通り越して寒い!? ハッカ油入浴を試してみました
-
鶴橋の延羽の湯へ行ってきました
-
疲れた体を癒しには銭湯!東京のおすすめ銭湯
-
都内の新宿にも温泉が!?おススメのスーパー銭湯をご紹介
-
極上のリラックスタイム
-
銭湯の掃除のおばちゃん
-
スーパー銭湯がネットカフェ化していた!
-
ビルの谷間の別世界の銭湯
-
併設されている岩盤浴が大好きなんです。
-
埼玉で一番の温泉
-
リラックスした時間を過ごせるスーパー銭湯
-
極楽気分♪
-
夏休み最後の思い出に
-
お腹も満足のスーパー銭湯
-
リフレッシュできるスーパー銭湯
-
お気に入りの浴場施設です
-
家から近くよく通ってるスーパー銭湯
-
源泉かけ流しの温泉は最高!
-
岩盤浴がおすすめ
-
お風呂のバリエーションが豊富な湯とぴあ宝
-
愛知県江南市にあるスーパー銭湯
-
風呂上りはシアタールームでのんびりと
-
ゆったりとくつろげるので、家族と一緒によく来ています。
-
露天風呂もある清潔なスーパー銭湯
-
関東最大級の天然温泉施設
-
赤褐色の温泉が自慢の有馬本温泉 金の湯
-
極楽湯 さっぽろ弥生店で極楽気分♪
銭湯に関する記事や、浴場施設を実際に利用した体験談、施設の特長や歴史など、銭湯やスーパー銭湯についての投稿を募集しております。
会員登録等は一切不要で、どなたでもご自由に投稿ができます。
投稿はこちら