銭湯Quest > 銭湯に関する記事・ブログ
疲れた体を癒しには銭湯!東京のおすすめ銭湯

疲れた時にはやはりお風呂に入るのが一番。自宅での入浴もいですが、時には広い浴場で足を伸ばしてゆっくりと入りたいものですね。そこで今回は、東京にあるおススメのスーパー銭湯を厳選してご紹介します。ぜひ利用してみてください。
浅草ROX まつり湯
浅草ROXの最上階にある温泉です。風情ある浅草の雰囲気を楽しみながらゆったりとお湯につかりましょう。
露天風呂からは東京スカイツリーがばっちり見えます。11種類のお湯にサウナやマッサージなども楽しめます。いろんな使い方ができるおススメの施設です。
東京ドームシティ Spa LaQua
東京ドームシティ内にある施設になります。リゾート気分を味わえるのも魅力です。
都会の中にあるとはいえ地下1700mから引き揚げている天然の温泉になります。足湯や座湯など様々なお湯を楽しめます。
ミストサウナや通常のサウナでもリラックスできます。アクセスも抜群の施設になります。
六本木VIVI
六本木でリラクゼーションが味わえる場所になります。
女性フロアと男性フロアが分かれていますので女性の利用者にも安心して入店できます。岩盤浴もできてリラックスできます。
六本木駅から徒歩3分ほどの好立地もありがたい条件ですね。
グリーンプラザ新宿
カプセルホテルも併設している施設になります。
都会のど真ん中、歌舞伎町にあるのもありがたいポイントですね。
男性専用ですが24時間営業ですのでいつでも利用することができますね。露天風呂からは新宿の夜景がみれる場所です。
荻久保天然温泉 なごみの湯
荻窪駅からは歩いてすぐ、新宿駅からも10分ほどの立地。都心部でありながら天然の温泉でリラックスできます。
飲み会の後、仕事帰りなど様々な場面で利用できますね。炭酸泉やジャグジー湯、岩盤浴など多くのお湯が楽しめます。
テルマー湯
新宿は歌舞伎町にある施設。炭酸浴、サウナ、6種の湯、マッサージからレストランまで全てが揃う施設になります。
新宿駅東口からは徒歩8分と好アクセス。様々な条件がそろうため一日中いても飽きないでしょう。
オープンして1年ほどの新しい施設になります。
安心お宿 アキバの湯
秋葉原駅から徒歩2分の場所にあります。サウナ、温泉、カフェのフロアがそれぞれあり疲れが取れること間違いなしですね。
男性専用でリーズナブルな金額で利用できるのもありがたいポイントになります。
→ 詳細はこちら
さて、いかがでしたでしょうか。
東京の都市部にも天然温泉でリラックスできる施設もあります。
繁華街からすぐの施設から複合施設の近くや商業ビルの中に入っている施設まで都市部ならではの利便性ああるところばかりです。
ぜひ利用してみてください。
地域や最寄り駅、店舗名などのキーワードで銭湯を検索
北海道・東北 | |
---|---|
関東地方 | 東海地方 |
近畿地方 |
銭湯やスーパー銭湯に関する記事・ブログ
-
銭湯の淘汰はサービスを良くする
-
冷え性改善入浴法!
-
銭湯初心者も利用しやすい!スーパー銭湯に行ってみよう!
-
お風呂に入って生じる良いことって?知っておきたいお風呂の知識
-
銭湯で極楽気分♪
-
涼しいを通り越して寒い!? ハッカ油入浴を試してみました
-
鶴橋の延羽の湯へ行ってきました
-
疲れた体を癒しには銭湯!東京のおすすめ銭湯
-
都内の新宿にも温泉が!?おススメのスーパー銭湯をご紹介
-
極上のリラックスタイム
-
銭湯の掃除のおばちゃん
-
スーパー銭湯がネットカフェ化していた!
-
ビルの谷間の別世界の銭湯
-
併設されている岩盤浴が大好きなんです。
-
埼玉で一番の温泉
-
リラックスした時間を過ごせるスーパー銭湯
-
極楽気分♪
-
夏休み最後の思い出に
-
お腹も満足のスーパー銭湯
-
リフレッシュできるスーパー銭湯
-
お気に入りの浴場施設です
-
家から近くよく通ってるスーパー銭湯
-
源泉かけ流しの温泉は最高!
-
岩盤浴がおすすめ
-
お風呂のバリエーションが豊富な湯とぴあ宝
-
愛知県江南市にあるスーパー銭湯
-
風呂上りはシアタールームでのんびりと
-
ゆったりとくつろげるので、家族と一緒によく来ています。
-
露天風呂もある清潔なスーパー銭湯
-
関東最大級の天然温泉施設
-
赤褐色の温泉が自慢の有馬本温泉 金の湯
-
極楽湯 さっぽろ弥生店で極楽気分♪
銭湯に関する記事や、浴場施設を実際に利用した体験談、施設の特長や歴史など、銭湯やスーパー銭湯についての投稿を募集しております。
会員登録等は一切不要で、どなたでもご自由に投稿ができます。
投稿はこちら