地図表示について
地図上にある店舗の場所はグーグルマップで自動表示をしてますので、実際の場所とは異なる場合もございます。
店舗情報の注意点
営業時間や施設情報の変更、店舗がすでに閉店など、実際の店舗情報と異なる場合もございます。店舗をご利用の際は、公式サイト等より最新の情報をご確認下さい。また、恐れ入りますが店舗情報の修正等がございましたら、当ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
口コミの内容について
口コミの内容は個人の感想であり「正誤の判断」を行っておりません。また、投稿者が利用した当時の状況の口コミであり、その後の施設リニューアルやサービス内容の変更等により現在の状況と異なる場合もございますので、予めご了承ください。尚、口コミの内容に誤りや削除依頼等がございましたら、当ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗をご利用のお客様に便利で正確な情報の提供を目指しておりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
銭湯のすぐ裏手にビジネスホテルがあって、ここで宿泊したら銭湯の無料クーポンが貰えます。自分はよく利用しており、名古屋に来る楽しみにもなりました。結構地元で評判の銭湯らしく、いつ行っても賑わっていて世間話に花が咲いている印象です。ビールやコーヒー牛乳の販売冷蔵庫が古いもののまだ現役で、昭和の銭湯の趣に良いアクセントを加えています。
とにかくTHE銭湯と言えるところで、昭和の昔の趣を残されています。自分としてはこの銭湯を知って以来、もうスパ銭には行けないなと思えます。木の番台にコーヒー牛乳が入っている冷蔵庫、木札付きの下駄箱など映画のセットじゃないのかと思える理想的な設備を備えていて、極めつけがタイルの富士山の絵がある浴場もありです。
都会ではまずお目に掛かれない番台がある銭湯で、銭湯好きの間ではとても有名なところです。自分も友人に教わって通うようになりましたが、隠れ家的な雰囲気を醸し出しているところで、あまり多くの方に知られたくないというのが本心です。愛想の良い女将さんがいつも番台に居て、出迎えてくれるのが嬉しいです。良いお湯を有難うという気持ちで通わせてもらっています。
昔ならではの銭湯という雰囲気が漂っています。ラドン風呂に入ってみたくて行きました。看板には赤い文字で大きく「ゆ」と描かれており何とも言えない昭和っぽさがあります。
ロッカーは木製で温もりを感じます。コインランドリーもあるので便利です。
番台形式を味わってみたい方におすすめです!
田舎から出てきて親戚の家に住まわせてもらっていましたが、お風呂が壊れて使えなかったので仕事帰りによく入らせてもらっていました。
数か月後に風呂付アパートをみつけたので最後に番台のお母さんに挨拶したら我が事のように喜んでくださいました。
また機会があったら是非寄りたいです。