北海道・東北 | |
---|---|
関東地方 | 東海地方 |
近畿地方 |
![]() |
札幌の銭湯・スーパー銭湯マップ 北海道札幌市には50件程の銭湯があり、多くの店舗でサウナや駐車場が完備されています。天然温泉を利用した銭湯で、スキーや観光の疲れを癒して下さい。 北海道内銭湯入浴料金 大人 450円 / 中人 140円 / 小人 70円 |
---|---|
![]() |
東京の銭湯・スーパー銭湯マップ 東京都には歴史ある銭湯や、リニューアルした近代的な銭湯など、魅力ある銭湯が多くあります。都心の中でも、温泉や露天風呂を堪能できます。 東京都内銭湯入浴料金 大人 470円 / 中人 180円 / 小人 80円 |
![]() |
神奈川の銭湯・スーパー銭湯マップ 神奈川県の銭湯では子育て割引として、中学生は100円割引(学生手帳提示)、保護者同伴で小人2名まで無料となります。ご家族みんなで大きな湯船に浸かって、銭湯を楽しんでください。 神奈川県内銭湯入浴料金 大人 470円 / 中人 200円 / 小人 100円 |
![]() |
千葉の銭湯・スーパー銭湯マップ 千葉県は船橋市、千葉市、松戸市、市川市を中心に銭湯があります。地方にはスーパー銭湯が多くありますので、千葉観光の際に、休憩としてもご利用いただけます。 千葉県内銭湯入浴料金 大人 430円 / 中人 170円 / 小人 70円 |
![]() |
埼玉の銭湯・スーパー銭湯マップ埼玉県には銭湯の他にも大型のスーパー銭湯が多くあります。入浴だけでなく、マッサージや岩盤浴なども一緒にいかがでしょうか。 お食事処や休憩室など、友達や家族で一日中遊べます。 埼玉県内銭湯入浴料金 大人 430円 / 中人 180円 / 小人 70円 |
![]() |
名古屋の銭湯・スーパー銭湯マップ 愛知県名古屋市には85件程の銭湯があり、殆どの浴場施設で駐車場を完備しています。宿泊もできる24時間営業のスーパー銭湯も多くあります。 愛知県内銭湯入浴料金 大人 440円 / 中人 150円 / 小人 70円 |
![]() |
大阪の銭湯・スーパー銭湯マップ 大阪府には多くの銭湯があります。たこ焼き食べて、お笑いみて、銭湯でリラックス。関西独自の銭湯を味わってください。銭湯も関東と関西では違う所もございます。是非、探してみてください。 大阪府内銭湯入浴料金 大人 440円 / 中人 150円 / 小人 60円 |
![]() |
京都の銭湯・スーパー銭湯マップ 世界でも人気のある京都には歴史建造物が多くありますが、銭湯でも歴史を感じる事ができます。タイル絵や坪庭、籐籠など、京都観光と一緒に銭湯も楽しんでください。 京都府内銭湯入浴料金 大人 450円 / 中人 150円 / 小人 60円 |
![]() |
兵庫の銭湯・スーパー銭湯マップ 兵庫県には神戸市、尼崎市を中心に多くの銭湯があります。日本三古湯の有馬温泉がある神戸市など、天然温泉を利用した浴場施設も多い人気のエリアです。 兵庫県内銭湯入浴料金 大人 430円 / 中人 160円 / 小人 60円 |
2021年1月26日
駅からのアクセスが良いので、車がない主婦でもひとりで行ける気軽さが嬉しい銭湯です。露天風呂も気持ちが良く、ちょうど良い広さです。クーポンをよく使うのですが、定期的にクーポンがあるので回数券ではなくてもお得に行きたい時に楽しめます。子供から大人まで安心して家族で行ける銭湯です。(多摩南部 > 多摩市)
2021年1月26日
最寄りの銭湯で、幼少の頃、家のお風呂が壊れたとき家族で利用していました。その頃はまだ古めかしい昭和な感じの銭湯でした。長らく行けていなかったですが、リニューアル後初めて行きました。設備が充実しており、とても綺麗になっていました。見た目は変わりましたが、お客さんは近くの大学の方だったり地元の方だったりで懐かしい気持ちになりました。また来ようと思いました。(多摩北部 > 国立市)
2021年1月25日
天然温泉で露天風呂やジェットバスなどがありよくある大衆銭湯の中では種類も多くオススメです。別途料金(確か220円ほどで)はかかりますがサウナもあります。また待合に小さな食堂みたいなところがありそこのかき氷を子供がいつも楽しみにしています。 場所的には尼崎の南側にあり近所でなければ車がないと行きづらいかなとは思うのですが、その分駐車場も大きめなので特に困ることもありません。 私個人的には現在スーパー銭湯みたいなところが主流になってきているので、こういった地元地域に根ざした大衆浴場みたいな感じが好きです。(兵庫南東部 > 尼崎市)
2021年1月25日
どこか懐かしさを感じるスーパー銭湯です。お風呂が広く、ゆったりお湯に入ることができます。 休日の夕方は地元の家族連れの方々が多い印象でした。お食事処も割と良心的な価格設定で、定食はボリュームがありました。また、最終受付が23:30までと結構遅くまでやっているので、休日だけでなく平日の夜にさくっとお風呂だけ入りにいくのも良さそうだと思いました。(埼玉南部 > 坂戸市)
2021年1月25日
温泉宿に来たような気分になる外観や内装です。受付には有名人のサインも飾ってありました。 施設全体を通して清潔感があり、お風呂はもちろん、岩盤浴、休憩できるスペース、マッサージやお食事処もあり、一日を通してゆっくりリラックスできます。休日に少しリフレッシュしたい時にはピッタリの施設だと思います。個人的にはお食事処のご飯がおいしく、とてもお気に入りです。(埼玉北部 > 比企郡)
2021年1月25日
幸福温泉は、東灘区の中でも大きい部類に入る温泉です。(スーパー温泉を除く)阪神淡路大震災の時にも生き残った温泉で、ほんとにゆっくり出来る所!洗い場も多くて、露天風呂は熱くもなくいい加減の温度で、気持ちがいいです。メイン風呂は、結構熱くて我慢して入る感じなんですが肌も慣れてくると一番気持ちが良いと思います。私は風呂上がる前には、メイン風呂に入りその後はシャワー室で身体を流して上がる! これがルーティンです。(神戸市 > 神戸市東灘区)
2021年1月25日
西田辺駅から徒歩2分ほどにある、地元密着型の銭湯です。番台型ではなく、カウンター型です。 お風呂は電気風呂、マッサージ風呂、露天風呂などを完備していますが、オススメはサウナと水風呂です。フィンランド式のサウナは適度に湿度も保たれており、5分以上入っていると汗をたくさんかくことができます。また、水風呂はキンキンに冷えており、ご主人によると13-14度を保っておられるそうで、サウナの後には最高の水風呂です。 また風呂上りは缶ビールもありますが、サーバーでグラスビール、生中も提供しており、最高一杯が飲むことができます。(大阪市 > 大阪市阿倍野区)
2021年1月14日
一時期閉鎖の話も出ましたが、身障者の皆さんが経営に携わってから、コーヒーの湯などの珍しいお湯を用意されるようになりました。オープンする時間には常連さんが待ち構えているので、オープン直後は外して利用するのをおすすめします。(京都市 > 京都市右京区)
2021年1月13日
友達の家の近くにこの銭湯があり月に一回利用しています。 岩盤浴は種類が豊富で、一日中いても飽きないくらい楽しめます。 また、なんといっても風呂と岩盤浴のセットが他と比べても安く、お金がない学生でも楽しめます。 料理もおいしく、飲み物やアイスなども販売しているのでお勧めです。 また、利用させていただきます。(名古屋市 > 名古屋市守山区)
2021年1月13日
金閣寺にほど近い「金閣寺湯」。近代的なつくりの、モダンな銭湯です。ここの特徴は露天風呂。天然温泉の湯を移送しているそうで、日本風の癒される空間です。また、水素温泉という内風呂のお風呂もあり、とてもくつろげます。近所の人はもちろん、場所柄、学生さんや外国人もたまに見かけます。これを400円台で利用できるのはとてもお得だと思います。金閣寺参拝のついでにぜひ立ち寄ってみてください。(京都市 > 京都市北区)
2021年1月12日
よく家族で利用させています。土日の夕方は家族で賑わっているイメージです。 お風呂の内装はだいぶ年季がはいっいるように感じますが、清掃はしっかり行われているように感じます。女性のお風呂は外への通路に洗い場があるので冬場はドアを開けるたびに寒いです。外のお風呂は広々としていてゆったりと温かいお風呂を楽しむことができます。(千葉北西部 > 柏市)
2021年1月12日
名古屋市内のスーパー銭湯でも入場料が安いのでよく利用します。10枚の回数券も4600円なので普通の銭湯より安いくらいです。露天風呂の炭酸泉や日替わり温泉もあり広い内風呂と相まっていろんなお風呂がいただけます。サウナ施設は人気で90度超えでいつも人がいっぱいいます。水風呂は広くて6人くらいは入れます。また食事もお値打ちになっており、量が多くておいしいです。(名古屋市 > 名古屋市緑区)
2020年12月21日
ここは駐車場もありコインランドリーもありしかもサウナが安いです。最近値上げしましたがまだまだ他に比べると全然安い値段でサウナに入れます。 見た目と違い中は清潔方感があり常連客で賑わっています。 サウナは小さめで上下4人ずつくらい。 常連さん達が温度が低いとか、だんだん温度が上がってきたとか言いながら世間話を良くしてます。こちらはよそ者ですが、それを聞いてるとなんだか懐かしい気分というかこういう近所付き合いって昔は普通だったんだよなーって思ったりします。そんな話を聞いてるのは嫌じゃないです。 多摩川も近く運動帰りの人が寄れるのもポイント高いですね。(川崎市 > 川崎市多摩区)
2020年12月21日
今回、コロナ禍の自粛期間中ではあったものの、どうしても銭湯に行きたくて検索したところ、こちらがヒットしました。そとの露天風呂黒湯でしたが、広々としたとても気持ちが良かったです。機会があればまた、行きたいと思います。(神奈川東部 > 藤沢市)
2020年12月21日
立地的にとても行きやすいので、たくさん利用させてもらっています。洗い場もたくさんあるので空き待ちといったことがまずないです。露天風呂は二つあり、テレビを見ながらゆっくり入れます。人気の温泉なのでいつも家族連れで賑わっています。450円という価格ながらもとても大満足な天然温泉です。(札幌市 > 札幌市東区)