北海道・東北 | |
---|---|
関東地方 | 東海地方 |
近畿地方 |
地域や最寄り駅、店舗名などのキーワードで検索
![]() |
札幌の銭湯・スーパー銭湯マップ 北海道札幌市には50件程の銭湯があり、多くの店舗でサウナや駐車場が完備されています。天然温泉を利用した銭湯で、スキーや観光の疲れを癒して下さい。 北海道内銭湯入浴料金 大人 450円 / 中人 140円 / 小人 70円 |
---|---|
![]() |
東京の銭湯・スーパー銭湯マップ 東京都には歴史ある銭湯や、リニューアルした近代的な銭湯など、魅力ある銭湯が多くあります。都心の中でも、温泉や露天風呂を堪能できます。 東京都内銭湯入浴料金 大人 470円 / 中人 180円 / 小人 80円 |
![]() |
神奈川の銭湯・スーパー銭湯マップ 神奈川県の銭湯では子育て割引として、中学生は100円割引(学生手帳提示)、保護者同伴で小人2名まで無料となります。ご家族みんなで大きな湯船に浸かって、銭湯を楽しんでください。 神奈川県内銭湯入浴料金 大人 470円 / 中人 200円 / 小人 100円 |
![]() |
千葉の銭湯・スーパー銭湯マップ 千葉県は船橋市、千葉市、松戸市、市川市を中心に銭湯があります。地方にはスーパー銭湯が多くありますので、千葉観光の際に、休憩としてもご利用いただけます。 千葉県内銭湯入浴料金 大人 430円 / 中人 170円 / 小人 70円 |
![]() |
埼玉の銭湯・スーパー銭湯マップ埼玉県には銭湯の他にも大型のスーパー銭湯が多くあります。入浴だけでなく、マッサージや岩盤浴なども一緒にいかがでしょうか。 お食事処や休憩室など、友達や家族で一日中遊べます。 埼玉県内銭湯入浴料金 大人 430円 / 中人 180円 / 小人 70円 |
![]() |
名古屋の銭湯・スーパー銭湯マップ 愛知県名古屋市には85件程の銭湯があり、殆どの浴場施設で駐車場を完備しています。宿泊もできる24時間営業のスーパー銭湯も多くあります。 愛知県内銭湯入浴料金 大人 440円 / 中人 150円 / 小人 70円 |
![]() |
大阪の銭湯・スーパー銭湯マップ 大阪府には多くの銭湯があります。たこ焼き食べて、お笑いみて、銭湯でリラックス。関西独自の銭湯を味わってください。銭湯も関東と関西では違う所もございます。是非、探してみてください。 大阪府内銭湯入浴料金 大人 440円 / 中人 150円 / 小人 60円 |
![]() |
京都の銭湯・スーパー銭湯マップ 世界でも人気のある京都には歴史建造物が多くありますが、銭湯でも歴史を感じる事ができます。タイル絵や坪庭、籐籠など、京都観光と一緒に銭湯も楽しんでください。 京都府内銭湯入浴料金 大人 450円 / 中人 150円 / 小人 60円 |
![]() |
兵庫の銭湯・スーパー銭湯マップ 兵庫県には神戸市、尼崎市を中心に多くの銭湯があります。日本三古湯の有馬温泉がある神戸市など、天然温泉を利用した浴場施設も多い人気のエリアです。 兵庫県内銭湯入浴料金 大人 430円 / 中人 160円 / 小人 60円 |
2022年7月5日
メインの浴槽の他に日替わり風呂、ラドン泉、ミストサウナとドライサウナがある銭湯です。中でも私のお気に入りは地下にあるサウナ室。銭湯サウナには珍しく、テレビがついています。サウナ室の広さも8名程度は入れる広さがあります。また、女性浴場にはマットもついているので、サウナマットを忘れても大丈夫です!水風呂も2人は入れる広さで、ゆったりと浸かることができます。(札幌市 > 札幌市中央区)
2022年7月5日
こじんまりしていますがきれいで居心地のよい銭湯です。主浴槽の他に、薬湯(電気風呂・ジェットバス付)、サウナ、人水風呂(1人用のような小さめな浴槽)があります。コロナ禍のためサウナ室4は名までと張り紙がしてありました。女湯からは目線を上に向けると窓があるので、そこから自然の光が入ってくるのも気持ちがいいです。とてもリフレッシュすることができます。(札幌市 > 札幌市豊平区)
2022年7月5日
昭和の雰囲気を残している銭湯ですが、内部はかなり現代的にリフォームをされていてとても清潔感があるところです。サウナを利用するために週2回訪れていますが、10名同時に入ってもまだ空きがあるほど広いです。3段の腰掛があり、順番待ちをする人はまず居ません。サウナの外には冷水浴槽もあって、クールダウンもしやすいです。(大阪市 > 大阪市天王寺区)
2022年7月5日
西成の銭湯といったら、このあさひ湯が一番最初に思い浮かびます。今でも大きな煙突があって大将が薪で湯を沸かされているのは周辺ではここだけです。昼2時ぐらいになると煙突から黒い煙が立ち上り、ある意味西成のシンボル的な存在となっています。入湯料が350円で、30年前から料金を値上げしていないというのも嬉しいところ。(大阪市 > 大阪市西成区)
2022年7月4日
東京銭湯スタンプラリー235軒目。飛鳥山バス停から徒歩で5分程。サウナ100円と格安であることに入ってから気がつきました。全くノーマークでしたが清潔でお風呂の種類も豊富です。(東京23区 > 北区)
2022年6月24日
毎週お隣にある医院に通院しています。診察が終わった後、必ず広の湯さんに寄っています。スタッフの方も気さくで、気持ちよく銭湯を楽しんでいます。ここの売りはサウナがあることです。サウナで汗をたっぷり流してから、冷水を浴びることを3回ほど繰り返します。この後家に帰ってから、冷え冷えの生ビールを飲むのが至福の時間です。(埼玉南部 > 川口市)
2022年6月24日
以前は子供を連れて良く利用していました。天井も高く清潔な銭湯なので、気持ちよく楽しんでいました。毎週土曜日に利用していましたので、子供たちも楽しみにしていました。久しぶりに、手足を伸ばして銭湯に入りたいと思い出かけました。到着すると、青木湯がなくなっているのです。高いフェンスに囲まれてしまっているのです。誰か、事情を知っている人、教えてくれませんか。(廃業)
2022年6月23日
ビートルズのポスターが貼ってあり、音楽もかかる銭湯。なぜかTシャツも売っています。 脱衣所が広く、サウナもあり。洗い場が短い間隔でいくつも並んでいるため、順番を待つこともありません。椅子を使わず正座で洗っている方々もいてノスタルジックな気持ちになりました。最近はネオン風呂というものがあり、サイケな色をしたお風呂にテンション上がります。(京都市 > 京都市左京区)
2022年6月22日
名古屋駅近くでホテルをとることが多く、ホテルのお風呂はとても狭いため銭湯を探していたところこちらの銭湯を見つけました。こんな都会の真ん中に銭湯があると思わなかったのでとても助かりました。サウナも露天風呂も完備されており、料金も安いためとてもリラックスできました。雰囲気も良かったのでまた利用しようと思います。(名古屋市 > 名古屋市中村区)
2022年6月21日
名鉄鳴海駅から北方向に3分ほど歩いた場所にある銭湯です。2階建てで正面は茶色の壁、おおきな赤い文字で「ゆ」と書いてあります。フロント式で入り口は狭いですが、更衣室はまあまあの広さ、浴室は意外と広さがありました。白タイルの床に高さ30センチほどの赤茶色のタイルが浴槽と壁に立ち上がっていて、浴槽は青タイル。タオルを忘れたのですが、無料で貸してくれてシャンプーやボディーソープも無料、清潔でサービス満点で大満足でした。(名古屋市 > 名古屋市緑区)
2022年6月12日
レトロで素敵な銭湯でした。 大学生のときに近所で一人暮らしをしていて、お風呂が故障したので仕方なく行ったですが、すっかりファンになって帰りました。 初めての番台さんに驚き、初めて見る珍しいお風呂に驚き。 最後に帰ろうと思ったらヤクルトをいだだいて、ものすごく嬉しかったです。 素敵な思い出になりました。(京都市 > 京都市伏見区)
2022年6月6日
銭湯マニアの間では秘湯と言われている銭湯です。国道14号沿いにあるのですが、非常にわかりにくいです。立っている看板からして、もう風情が漂い、銭湯内の壁画も元祖銭湯と言った感じです。お湯がとても熱く、長く入っていられないレベルです。一時長期閉店してしていたので、行かれる方は事前に確認して行く事をお勧めします。(千葉北西部 > 習志野市)
2022年6月6日
小田急線読売ランド前駅から歩いてすぐの場所にある銭湯です。昔ながらの風情があり、近年流行のスーパー銭湯にはない古風な良さがあります。お湯加減は他の銭湯と比べて少し熱めに感じますが、自分にはちょうどよいです。脱衣場では常連さんたちが世間話をしていて、ほのぼのとした雰囲気です。石鹸やタオルなどを安くレンタル販売、レンタルしているのでふらっと立ち寄るのに便利です。(川崎市 > 川崎市多摩区)
2022年5月30日
大船の商店街を抜けたところにある昔ながらの銭湯です。炭酸泉やサウナの他に、珍しい電気風呂もあり!ピリピリする感覚は慣れると快感になる人も。シャンプー等の販売や貸しタオルセットもあるので、手ぶらでふらっと行くこともできます。また、深夜23時まで営業しているので、仕事帰りにひとっ風呂浴びて帰るのもいいですね。(神奈川東部 > 鎌倉市)