北海道・東北 | |
---|---|
関東地方 | 東海地方 |
近畿地方 |
― スポンサーリンク ―
地域や最寄り駅、店舗名などのキーワードで検索
![]() |
札幌の銭湯・スーパー銭湯マップ 北海道札幌市には50件程の銭湯があり、多くの店舗でサウナや駐車場が完備されています。天然温泉を利用した銭湯で、スキーや観光の疲れを癒して下さい。 北海道内銭湯入浴料金 大人 450円 / 中人 140円 / 小人 70円 |
---|---|
![]() |
東京の銭湯・スーパー銭湯マップ 東京都には歴史ある銭湯や、リニューアルした近代的な銭湯など、魅力ある銭湯が多くあります。都心の中でも、温泉や露天風呂を堪能できます。 東京都内銭湯入浴料金 大人 500円 / 中人 200円 / 小人 100円 |
![]() |
神奈川の銭湯・スーパー銭湯マップ 神奈川県の銭湯では子育て割引として、中学生は100円割引(学生手帳提示)、保護者同伴で小人2名まで無料となります。ご家族みんなで大きな湯船に浸かって、銭湯を楽しんでください。 神奈川県内銭湯入浴料金 大人 490円 / 中人 200円 / 小人 100円 |
![]() |
千葉の銭湯・スーパー銭湯マップ 千葉県は船橋市、千葉市、松戸市、市川市を中心に銭湯があります。地方にはスーパー銭湯が多くありますので、千葉観光の際に、休憩としてもご利用いただけます。 千葉県内銭湯入浴料金 大人 450円 / 中人 170円 / 小人 70円 |
![]() |
埼玉の銭湯・スーパー銭湯マップ埼玉県には銭湯の他にも大型のスーパー銭湯が多くあります。入浴だけでなく、マッサージや岩盤浴なども一緒にいかがでしょうか。 お食事処や休憩室など、友達や家族で一日中遊べます。 埼玉県内銭湯入浴料金 大人 450円 / 中人 180円 / 小人 70円 |
![]() |
名古屋の銭湯・スーパー銭湯マップ 愛知県名古屋市には85件程の銭湯があり、殆どの浴場施設で駐車場を完備しています。宿泊もできる24時間営業のスーパー銭湯も多くあります。 愛知県内銭湯入浴料金 大人 460円 / 中人 150円 / 小人 70円 |
![]() |
大阪の銭湯・スーパー銭湯マップ 大阪府には多くの銭湯があります。たこ焼き食べて、お笑いみて、銭湯でリラックス。関西独自の銭湯を味わってください。銭湯も関東と関西では違う所もございます。是非、探してみてください。 大阪府内銭湯入浴料金 大人 490円 / 中人 200円 / 小人 100円 |
![]() |
京都の銭湯・スーパー銭湯マップ 世界でも人気のある京都には歴史建造物が多くありますが、銭湯でも歴史を感じる事ができます。タイル絵や坪庭、籐籠など、京都観光と一緒に銭湯も楽しんでください。 京都府内銭湯入浴料金 大人 450円 / 中人 150円 / 小人 60円 |
![]() |
兵庫の銭湯・スーパー銭湯マップ 兵庫県には神戸市、尼崎市を中心に多くの銭湯があります。日本三古湯の有馬温泉がある神戸市など、天然温泉を利用した浴場施設も多い人気のエリアです。 兵庫県内銭湯入浴料金 大人 450円 / 中人 160円 / 小人 60円 |
2023年1月26日
幼稚園、小学生の子供を連れて頻繁に訪れます。駐車場が広く立駐になっていて 2階にも停められます。大浴場は広々としていて、特に子供専用の入浴スペースがあるので 子連れにはお勧めです。 露天風呂は夜になるとライトアップされ景色もよく至福のひとときを味わえる空間です。 施設内に食事処も広く整備されているので、混雑していても待ち時間などは ほぼありません。 これからも長く利用させて頂きます。(名古屋市 > 名古屋市守山区)
2023年1月24日
仕事で疲れた状態のまま気軽に利用できるところがすごく有難くて何度も通わせてもらっています。 いつも清潔でお湯加減も丁度良いですし、別の場所にサウナが完備されているので汗を大量に掻きたい時には直ぐに通うようにしているくらいです。 接客態度も良くて広の湯に来る方達もみんな親切で優しいので、何度か利用していると仲良くなれて世間話も長時間できるようになりました。 また、値段もお手頃なのでこれからも長く通い続けたいと思っています。(埼玉南部 > 川口市)
2023年1月19日
昔から地元の方が愛用している銭湯です。独身時代から近所に住んでいたので、週末や忙しい日が続いた後にご褒美的によく利用させてもらっていました。今も子供とたまに行きます。広すぎず狭すぎないので子供連れでも安心ですし、気軽に行けます。 お風呂は電気風呂やジェットバス、サウナに水風呂もあります。小ぶりですが露天風呂もあり、街中で入る露天風呂も開放感があって気分が良いです。お風呂上りにとてもよく冷えたビールをいただくのが最高です。ジョッキもいつ行ってもよく冷えていておいしいです。ずっと続けてほしい銭湯です。(神戸市 > 神戸市兵庫区)
2023年1月14日
駐車場も広く送迎バスもJR高槻駅の北口から送迎バスが出ています。内湯にはメインの広めの浴場1つと電気風呂 マッサージ風呂が6つありこれが体のいろいろな部分に直接あたって気持ちいいです。サウナと水分風呂があります。サウナは狭いです6人ほどしか入れません。水風呂も2人くらいしか入れませんが水温は冷たくて深いので 温冷浴しやすくて好きです。外湯はTV付きの泡風呂があり温度はぬるめです。外の階段を上げれば寝転がりどころとツボ湯2つ、浅いと深いがある露天風呂になっており夜は夜空がきれいです。泉質はゆわずもながら美人の湯といわれる通りお肌がぬるぬるになる感じでとても心地良いです。毎日通いたいくらいのいい温泉です。(北大阪 > 高槻市)
2023年1月12日
金曜日の夕方に利用しています。暇さえあれば店主が掃除機をかけて清潔を保っています。お風呂の温度も丁度いいのがここのいいところです。しかしどういう訳が備え付けのテレビはいつもNHK。相撲のシーズンはいつも相撲がやっています。トイレも綺麗ですが、廊下と風呂場のとありますが、風呂場の方が男性はしやすいように思います。大と小が解れています。ロッカーの数が年末混んでいたので、てんやわんやでした。(埼玉南部 > 戸田市)
2023年1月12日
ロッカールームが新しくなりました。以前の小さいロッカーからやや大きなプラスチック製の扉にもなって、新しい感じなんですが、ベンチがなくなりました。多分コロナの影響なのかもしれませんが。そしてやや値上げもしました。お風呂はいつも通り変わらずいい湯加減で利用しました。露天風呂に椅子があるんですが、ドアの冊子というのでしょうか?そこからぽたぽた水が垂れるところがあります。奥の方がいいですね。(東京23区 > 北区)
2023年1月12日
岩盤浴と温泉を楽しめる施設です。種類が多く、平らな岩盤や、でこぼこした小石が敷き詰められた岩盤もあり、お好みで利用出来ます。たまにヨガレッスンなども行っているので、とてもリフレッシュ出来ます。温泉の種類も多く、露天風呂や香り湯などもあります。休憩スペースには漫画などもあり、一日中楽しめる施設です!(札幌市 > 札幌市手稲区)
2023年1月12日
自分も含めて、忠岡漁港で操業している漁師の憩いの場です。漁港から歩いて5分のところにあり、陸に上がったら真っ先にこの銭湯で汗を流しています。常連が多く、洗面器やシャンプーなどは脱衣所の棚に置いたままにできるのも有難いです。シンプルな銭湯ですが、ゆっくりと湯舟に浸かって仕事の疲れを取れる良い銭湯です。(大阪泉州 > 泉北郡)
2023年1月12日
大好きなスーパー銭湯です。 混雑していますがいつ行っても館内の掃除が行き届いていて 気持ちよく利用できます。 お風呂の種類が豊富です。 高台にあるので露天風呂からの眺めは最高です。 特に夜は夜景も楽しめます。 岩盤浴も充実していて漫画を読みながらのんびり過ごせます。 施設内の食堂のご飯がどれも美味しいです。(名古屋市 > 名古屋市守山区)
2023年1月6日
100年以上前、検見川が千葉で一番の漁師町だった頃からある銭湯。 レトロな外見、ガラスの引き戸を開けて番台のおかみさんはいつも気さくだ。 活気とふれあいがあり、清潔で使いやすく改装されているが、 間取りや配置はレトロな銭湯そのもの。 湯に浸かってペンキ絵を見ているとなんだか昭和に戻ってしまったような錯覚に陥る。 絶対に続いてほしい文化財級の空間。千葉市の銭湯のなかで一番繁盛しており マニアにも人気で遠方から通う客も少なくない。(千葉市 > 千葉市花見川区)
2022年12月25日
駒ヶ林駅からすぐに見つけることができた。風呂は浴槽があり掛かり湯専用の浴槽があった。サウナは無料である風呂屋はまずないだろう。水風呂は意外に広くそんなには冷たいことはなかった。体を洗うときの椅子は大きめの椅子なので利用しやすい。商店街がすぐ近くにあるので買い物ができるかもしれない。(神戸市 > 神戸市長田区)
2022年12月21日
自宅のお風呂が故障したため利用させて頂きました。 駐車場も沢山あり、銭湯内も綺麗でした。お風呂も沢山あり久しぶりの銭湯が楽しかったです。定期的に通わせて頂きたいです。(東京23区 > 江戸川区)
2022年12月12日
清潔感のあるとても広々としたお風呂です。よく行くのですが、19時台が混んでいる印象です。番頭さんもとても感じが良く、荷物が多かったらロッカー二つ使って下さい、など親切に声をかけてくれます。日の出湯オリジナルのグッズも販売していて、ユニークな銭湯です。映画のロケ地になったということで、きっと見たくなること間違いなしでしょう。(京都市 > 京都市南区)
2022年12月9日
プールと併設しているので子供とよく行きます。温泉はとても広く、中心にある丸いお風呂と、白いレンガ作りは北海道であることを忘れそうなほど綺麗です。プールが混雑していても意外とすいていることが多いのでゆっくりと入れますし、露天風呂もついてます。入浴後は休憩室で休みますが、種類豊富な漫画本と小さいこともが遊べる遊具があります。家族連れでも一日中楽しく過ごせます。(札幌市 > 札幌市北区)
2022年12月8日
全体的に昭和レトロな空気感が漂っていて、どこか懐かしさを感じます。 バスタオルやフェイスタオルは有料でレンタル出来るので、手ぶらで行っても安心です。 内風呂は広々としており、ジェットバスやウォーキングバスなどもあります。露天風呂もあるのが嬉しいポイントです。 フロント近くには休憩スペースもあり、飲み物やアイスなども販売しています。 落ち着いた空間でのんびりと過ごしたい時におすすめの銭湯です。(千葉北西部 > 柏市)
2022年12月6日
かれこれ数年、月に何度か伺っています。駅からはすこし離れていますが、ここのお湯と岩盤浴が大好きです。お湯は程よい温度で、露天風呂もあります。雨でも、寒くても、屋根があるので、安心して入れます。岩盤浴はいつも本当に静かで、心地よく岩盤浴の為にいつも利用しています。食事も美味しく、施設に子供が入れない理由から全体的に静かでゆったり出来る、まさに充実した休日を送ることができる場所です。(川崎市 > 川崎市高津区)
2022年11月8日
普段は昼からなのですが、日曜日は朝7時からやっているのでありがたいです。中はすごく広くて2階にサウナがあり、サウナの中も温度の高い低いで分けられています。外気浴が楽しめるスペースもあり、サウナとの往復が何度も楽しめてしまいます。休憩所ではドリンクだけでなく、カレーやピラフなどごはん系も食べられる本当に貴重な銭湯だと思います!(京都市 > 京都市下京区)
2022年9月20日
温泉はもちろん、サウナや岩盤浴があります。 私は岩盤浴に入りたくて行くことが多いです。 色々種類もあるので、入って、クールダウンして、入って、ごろんとして、漫画を読んで、ジュースを飲んでとずっといられます! 最近ではのんびりゆっくりできる空間は貴重なので、ありがたいです。 そしてご飯も美味しいので必ず食べます!これおすすめです。(神奈川東部 > 茅ヶ崎市)