サウナや露天風呂、温泉など大きな湯船で一日を疲れを癒せる北海道内にある銭湯やスーパー銭湯の情報を集めました。「北海道内の地域から探す」では各エリア毎に店舗情報を掲載。「北海道内の路線図から探す」では駅から近い銭湯の情報を一覧で掲載しています。他にも実際に銭湯を利用したお客様の「口コミ」も掲載しています。現在北海道いいお風呂.comには362件の口コミ投稿があります。
札幌市(60) | |
---|---|
道央(0) | |
道南(0) | |
道北(0) | |
道東(0) |
JR線 | |
---|---|
地下鉄線 | |
私鉄線 |
男性(20歳)
旅行で雪まつりに来ました。見事な雪の彫刻を楽しみましたが、北国の寒さにたまらず、近くに銭湯がないか探しました。
ものすごく寒かった分、温まった時の気持ちよさは格別でした。
こちらにくる機会はあまりありませんが、やみつきになりそうです。
女性(22歳)
最近旅行をした際になるべく安い資金で旅をしたかったので、銭湯を使ってみる事にしました。
今回利用した施設はシャンプー・ボディーソープが常備されていて良心的であり、440円の料金で複数のお湯を楽しむ事ができました。
男性(27歳)
先日飛行機を使って1泊2日のスキーツアーに行った際、
1日目の夜にスキー場近くの銭湯を使わせてもらったのですが、スキーで疲れた体を癒してくれる適温のいいお湯でした。
スポーツの後はお風呂にゆっくりと浸かる事が一番だと思います。
男性(33歳)
時計台の近くにある銭湯なのですが、お店に入るまでも風流で気持ちが良いです。
寒い地域なので、ゆっくりと浸かって身体の芯まで温めることが出来ます。
しっかりと温まってから出ると温もりが持続して家に帰るまでポカポカ気分です。
女性(33歳)
休日に札幌市中央区にある円山温泉に行ってきました。
地味な外装ですが、内装は清潔でゆったりとした作りになっており、疲れた体を癒すにはうってつけの場所です。
昔からある銭湯なのか、地元の人たちがよく訪れているみたいです。
男性(46歳)
ニセコにスキーに行った際、銭湯を利用しました。
露天風呂があり、粉雪を見ながらゆっくりとからだを癒すことができました。
女性にはロマンチックでうれしい場所なんじゃないだろうかと思いました。
実際、若いスキーヤーで賑わっていました。
女性(42歳)
銭湯を利用するなら、たくさんの効能がある「よもぎ湯」がおすすめです。
よもぎの香りでストレスも解消できるうえ、湯加減も良く、血行が促進されて冷え性の私も入浴後は体がポカポカになりました。
よもぎ湯は3月がシーズンなので、暖かくなったらまた行きたいです。
女性(29歳)
自宅のお風呂が故障してしまって入浴できない状態となったので、自宅から比較的近い場所に存在する銭湯を利用しました。
脱衣所から浴室に至るまで綺麗に清掃されており、とても気持ちの良い環境で入浴することができて満足しました。
男性(39歳)
グルメと温泉を楽しみたいということで、近くの銭湯にいきました。
観光客なら宿についている温泉と思うかもしれませんが、僕は地元の人とのふれあいが好きなので、お風呂は宿と離しています。
風呂上がりに食べた豚丼も美味しかったです。
女性(36歳)
週1回は通っています。いろんなところを巡っているのですが、時間のある時はスーパー銭湯に半日ほど居ます。
色んなお湯を楽しんだり、サウナで汗を流す。
近場でお気軽にリフレッシュできるのが魅力です。
寒い時期は長湯に限りますね。
2023年9月21日
とにかく気軽に行ける銭湯で駅チカで広めな駐車場も完備でアクセスもいい。銭湯とは言いつつも、軽食が食べれるお休み処があり利用料は無料。軽食にしてはメニューが豊富でコスパよく美味しい。スタンプカードがありイベントも豊富。過去には串鳥のキッチンカーも出ており、それ目当てで訪れたこともある笑 肝心のお風呂も露天風呂、内風呂に高温、低温とそれぞれあり、サウナ、水風呂も完備。近場に住んでいる方は一度訪れる価値あり。(札幌市 > 札幌市白石区)
2023年9月6日
比較的キャパの大きい駐車場があり、こじんまりとした銭湯というよりはいつも賑わっている印象です。 このあたりの地域では珍しく夜12:00まで空いていることもあって、仕事終わりにサウナメインでよく利用しています。 小さい銭湯だとサウナの後に水風呂だけで終わってしまうところも少なくありませんが、サウナで汗をかいた後は、しっかり外気浴で整う環境が整備されています。2台だけデッキチェアも用意されており、いつも誰かが寝ていますので、空いていたらラッキーです。サウナと室外、ともにテレビが設置されているのも嬉しいポイントです。(札幌市 > 札幌市中央区)
2023年8月4日
大通公園・すすきのから近く石山通に面しているため、 仕事帰りに汗を流して帰るのには最高です。 ラドン風呂は温泉にも負けないくらい体を温めてくれます。 サウナやミストサウナもあるため、日によって楽しみ方を変えることもできます。 レトロな雰囲気でお風呂・サウナを楽しみたい方はぜひ行ってみてください。(札幌市 > 札幌市中央区)
2023年7月10日
大きな公園内にあるお風呂です。公園に完備されている駐車場を利用することができ、公園内を少し歩くとお風呂場に付きます。ちょうど良い熱めのお湯と広々とした開放的な浴場は、散歩やランニングでかいた汗を流すには最高です。シャンプーリンスが設置されていてタオルはレンタル可能なので、あえて荷物を持参しなくても気軽に立ち寄れるところが嬉しいです。(札幌市 > 札幌市白石区)
2023年7月10日
地下鉄駅すぐそばにあり駐車場完備のため地下鉄でも車でも行くことが出来ます。わが家はいつも家族で行くので車を利用していますが駐車場は広くて便利です。お風呂は解放感があり広々としたつくりですが週末のお昼頃の時間帯はいつも混雑している人気店です。子どもは露天風呂がお気に入りで、地下鉄駅側にあるとは思えない様な木材がふんだんに使われている落ち着いた雰囲気です。帰りにうどんを食べてから帰るのが家族わが家の定番行事になっています。(札幌市 > 札幌市白石区)
2023年7月10日
昔からあるお風呂屋さんで、時々家族で家族風呂を利用しています。家族4人で一気に入っても狭すぎずリラックスしてくつろぐことが出来ます。築年数は古めですが、清潔で、お風呂の種類もたくさんあるので飽きずに通っています。子どもは泡ぶろがお気に入りの様です。お風呂上りに飲み物を買って少しゆっくりしてから帰るというのがわが家の定番となっています。(札幌市 > 札幌市白石区)
2023年6月19日
野幌森林公園の近くにある温泉施設で、幹線道路沿いなので車でアクセスしやすい場所にあります。また新札幌駅からバスでもアクセス可能です。人気のため、混んでいることが多いですが、北海道博物館を鑑賞したり、野幌森林公園や開拓の村を散策して楽しんだ後に、この温泉で汗を流すのも楽しみ方の一つかと思います。(札幌市 > 札幌市厚別区)
2023年5月16日
手稲山でスキーをした帰りに立ち寄りましたが、かなり良い銭湯でまた行きたいと思っています。銭湯というよりも温泉施設のような佇まいになっており、自分以外のも観光客が多くいました。まさか490円の入湯料で天然温泉に入れるとは思わなかったです。少し熱い厳選かけ流しとなっていたので、熱い湯が苦手な方は浴槽の隅にいくと良いです。(札幌市 > 札幌市手稲区)
2023年5月10日
立体駐車場があり、車でよく行きます。 脱衣所にベビーベットがあり、小さなお子さま連れの方をよく見かけて癒されます。 内風呂はもちろん、露天風呂もあって複数の湯船につかれるので混んでいてもあまり窮屈さを感じません。 お食事処も「丼と麺セット」や「定食」など種類が豊富で、どれも美味しくてハズレはなしです。 ソフトクリームやソフローズンなど、デザート系も充実しています。(札幌市 > 札幌市厚別区)
1位 | ていね温泉 ほのか(21件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市手稲区 |
2位 | 北のたまゆら 桑園店(15件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市中央区 |
3位 | 湯の郷 絢ほのか(15件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市清田区 |
4位 | 森林公園 きよら(13件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市厚別区 |
5位 | モエレ天然温泉 たまゆらの杜(11件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市東区 |
6位 | 花ゆづき(11件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市西区 |
7位 | 極楽湯 さっぽろ弥生店(廃業)(9件) |
---|---|
廃業 |
8位 | つきさむ温泉(8件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市豊平区 |
9位 | あしべ屯田(8件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市北区 |
10位 | さかえ湯(廃業)(8件) |
---|---|
廃業 |
11位 | 円山温泉(休業中)(7件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市中央区 |
12位 | 奥の湯(7件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市北区 |
13位 | 極楽湯 さっぽろ手稲店(廃業)(7件) |
---|---|
廃業 |
14位 | 共栄湯(7件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市白石区 |
15位 | 南郷の湯(7件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市白石区 |
16位 | 大豊湯(7件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市白石区 |
17位 | 新琴似温泉 壱乃湯(6件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市北区 |
18位 | 喜楽湯(6件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市中央区 |
19位 | 山鼻温泉 屯田湯(廃業)(6件) |
---|---|
廃業 |
20位 | 福の湯(6件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市北区 |
北海道・東北 | |
---|---|
関東地方 | 東海地方 |
近畿地方 |