サウナや露天風呂、温泉など大きな湯船で一日を疲れを癒せる北海道内にある銭湯やスーパー銭湯の情報を集めました。「北海道内の地域から探す」では各エリア毎に店舗情報を掲載。「北海道内の路線図から探す」では駅から近い銭湯の情報を一覧で掲載しています。他にも実際に銭湯を利用したお客様の「口コミ」も掲載しています。現在北海道いいお風呂.comには331件の口コミ投稿があります。
札幌市(62) | |
---|---|
道央(0) | |
道南(0) | |
道北(0) | |
道東(0) |
JR線 | |
---|---|
地下鉄線 | |
私鉄線 |
男性(20歳)
旅行で雪まつりに来ました。見事な雪の彫刻を楽しみましたが、北国の寒さにたまらず、近くに銭湯がないか探しました。
ものすごく寒かった分、温まった時の気持ちよさは格別でした。
こちらにくる機会はあまりありませんが、やみつきになりそうです。
女性(22歳)
最近旅行をした際になるべく安い資金で旅をしたかったので、銭湯を使ってみる事にしました。
今回利用した施設はシャンプー・ボディーソープが常備されていて良心的であり、440円の料金で複数のお湯を楽しむ事ができました。
男性(27歳)
先日飛行機を使って1泊2日のスキーツアーに行った際、
1日目の夜にスキー場近くの銭湯を使わせてもらったのですが、スキーで疲れた体を癒してくれる適温のいいお湯でした。
スポーツの後はお風呂にゆっくりと浸かる事が一番だと思います。
男性(33歳)
時計台の近くにある銭湯なのですが、お店に入るまでも風流で気持ちが良いです。
寒い地域なので、ゆっくりと浸かって身体の芯まで温めることが出来ます。
しっかりと温まってから出ると温もりが持続して家に帰るまでポカポカ気分です。
女性(33歳)
休日に札幌市中央区にある円山温泉に行ってきました。
地味な外装ですが、内装は清潔でゆったりとした作りになっており、疲れた体を癒すにはうってつけの場所です。
昔からある銭湯なのか、地元の人たちがよく訪れているみたいです。
男性(46歳)
ニセコにスキーに行った際、銭湯を利用しました。
露天風呂があり、粉雪を見ながらゆっくりとからだを癒すことができました。
女性にはロマンチックでうれしい場所なんじゃないだろうかと思いました。
実際、若いスキーヤーで賑わっていました。
女性(42歳)
銭湯を利用するなら、たくさんの効能がある「よもぎ湯」がおすすめです。
よもぎの香りでストレスも解消できるうえ、湯加減も良く、血行が促進されて冷え性の私も入浴後は体がポカポカになりました。
よもぎ湯は3月がシーズンなので、暖かくなったらまた行きたいです。
女性(29歳)
自宅のお風呂が故障してしまって入浴できない状態となったので、自宅から比較的近い場所に存在する銭湯を利用しました。
脱衣所から浴室に至るまで綺麗に清掃されており、とても気持ちの良い環境で入浴することができて満足しました。
男性(39歳)
グルメと温泉を楽しみたいということで、近くの銭湯にいきました。
観光客なら宿についている温泉と思うかもしれませんが、僕は地元の人とのふれあいが好きなので、お風呂は宿と離しています。
風呂上がりに食べた豚丼も美味しかったです。
女性(36歳)
週1回は通っています。いろんなところを巡っているのですが、時間のある時はスーパー銭湯に半日ほど居ます。
色んなお湯を楽しんだり、サウナで汗を流す。
近場でお気軽にリフレッシュできるのが魅力です。
寒い時期は長湯に限りますね。
2022年4月5日
駐車場が広くて車で来やすいので、家族でよく利用しています。露天風呂や洗い場、内風呂などどれも広くて、清潔感があり、とてもいいです。休憩所も立派で食事を食べたり、休んだりすることが出きるので、休日はゆっくりと温泉を満喫できるので、お気に入りの温泉です。(札幌市 > 札幌市白石区)
2022年4月5日
JRの駅から徒歩圏内なので、よく利用しています。お風呂場は広々していて、いつも綺麗です。サウナも広くて、いい汗をかくことができます。サウナ後の水風呂は温度がちょうどよく、とても気持ちが良いです。そのほかにも、浴槽の温度が数種類あるので、ゆったりと温泉を楽しむことができました。(札幌市 > 札幌市白石区)
2022年4月5日
家族全員でお風呂入りにお邪魔しました。出入り口の目の前にある駐車場のほかにも、地下駐車場もあって、とても便利でした。中には家族風呂もあり、別料金で利用することができますが、別々に入りました。ミストサウナがあり、いい汗をかくことができ、大満足でした。(札幌市 > 札幌市南区)
2022年4月4日
札幌では高級住宅街にあたる円山地区に残る貴重な銭湯です。近隣はひっそりと落ち着いた住宅街で、ちらほらと個人経営のセンスのよさそうなお食事処やパンやさんなどがあるような場所です。全国展開のチェーン店などはほとんどない地区で昔ながらの良さを残しております。たまにうかがうのみですが、のんびりとお風呂を楽しんでらっしゃるご年配の方が多い印象です。清潔で風情がいい。これからもこの地区で残り続けてほしい銭湯です。(札幌市 > 札幌市中央区)
2022年4月4日
ススキノからも徒歩で来れてしまうような場所にある昭和感満載の銭湯です。割と市の中心部にあって、近くには狸小路もあるし、札幌市中央区役所もあって、銭湯の目の前は通称石山通という幹線道路。そんな場所にあるこの銭湯はもう存在自体が貴重です。一歩足を踏み入れると、札幌の街中にいることを忘れてしまうのんびり雰囲気。清潔で風情があって、とても落ち着きます。いつまでも残ってほしいですね。(札幌市 > 札幌市中央区)
2022年4月4日
札幌の中では結構高級住宅地に近いところにある銭湯で、え、こんなところにこんな古い銭湯が残っていたのかと、知らない人はびっくりすると思います。レトロなんですが、清潔だし風情があって、とても落ち着きます。近所にコンビニやドラッグストアがあるので、風呂上りに立ち寄ってビールを買って、というのが私のパターンです。街歩きが好きなので、琴似、二十四軒、円山あたりをブラブラと歩いたあとに立ち寄って汗を流すことも多いですね。スーパー銭湯と違う良さがあります。(札幌市 > 札幌市中央区)
2022年3月31日
行ったのが随分と前なので、今でもやっているか分かりませんが… 『朝風呂+朝食セット』的なのがあって、この朝食が温泉ホテルで良くある、セルフのバイキング式でした。 あの、忘年会とかで泊まった翌朝に、朝風呂入ってから食べる朝食! おかずをついつい取り過ぎて、朝から満腹になっちゃう、あのバイキングが日帰り入浴で楽しめるなんて、 なかなか無いと思います!(札幌市 > 札幌市豊平区)
2022年3月22日
懐かしい昭和の雰囲気が漂う、人気の銭湯です。 街中にあるのでアクセスも悪くないですし、営業時間が長いので気楽に行きやすいです。 スーパー銭湯とは違いシンプルで庶民的な空間なので、自宅のように落ち着いてしっかり暖まることができます。 最近サウナにハマっているので、サウナが使えるのも嬉しいです。 サウナでしっかり汗を流して、浴場で体を綺麗にして、まさに心も体も整えるのにいい場所です。 これからも定期的に通い続けたいと思います。(札幌市 > 札幌市中央区)
1位 | ていね温泉 ほのか(19件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市手稲区 |
2位 | 北のたまゆら 桑園店(15件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市中央区 |
3位 | 湯の郷 絢ほのか(15件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市清田区 |
4位 | 森林公園 きよら(10件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市厚別区 |
5位 | 花ゆづき(10件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市西区 |
6位 | 極楽湯 さっぽろ弥生店(廃業)(9件) |
---|---|
廃業 |
7位 | モエレ天然温泉 たまゆらの杜(9件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市東区 |
8位 | つきさむ温泉(8件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市豊平区 |
9位 | さかえ湯(廃業)(8件) |
---|---|
廃業 |
10位 | 極楽湯 さっぽろ手稲店(廃業)(7件) |
---|---|
廃業 |
11位 | 共栄湯(7件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市白石区 |
12位 | 円山温泉(6件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市中央区 |
13位 | 奥の湯(6件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市北区 |
14位 | 山鼻温泉 屯田湯(廃業)(6件) |
---|---|
廃業 |
15位 | 福の湯(6件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市北区 |
16位 | 大豊湯(6件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市白石区 |
17位 | 望月湯(5件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市豊平区 |
18位 | 琴似温泉(5件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市西区 |
19位 | あしべ屯田(5件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市北区 |
20位 | 南郷の湯(5件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市白石区 |
北海道・東北 | |
---|---|
関東地方 | 東海地方 |
近畿地方 |