サウナや露天風呂、温泉など大きな湯船で一日を疲れを癒せる北海道内にある銭湯やスーパー銭湯の情報を集めました。「北海道内の地域から探す」では各エリア毎に店舗情報を掲載。「北海道内の路線図から探す」では駅から近い銭湯の情報を一覧で掲載しています。他にも実際に銭湯を利用したお客様の「口コミ」も掲載しています。現在北海道いいお風呂.comには342件の口コミ投稿があります。
札幌市(60) | |
---|---|
道央(0) | |
道南(0) | |
道北(0) | |
道東(0) |
JR線 | |
---|---|
地下鉄線 | |
私鉄線 |
男性(20歳)
旅行で雪まつりに来ました。見事な雪の彫刻を楽しみましたが、北国の寒さにたまらず、近くに銭湯がないか探しました。
ものすごく寒かった分、温まった時の気持ちよさは格別でした。
こちらにくる機会はあまりありませんが、やみつきになりそうです。
女性(22歳)
最近旅行をした際になるべく安い資金で旅をしたかったので、銭湯を使ってみる事にしました。
今回利用した施設はシャンプー・ボディーソープが常備されていて良心的であり、440円の料金で複数のお湯を楽しむ事ができました。
男性(27歳)
先日飛行機を使って1泊2日のスキーツアーに行った際、
1日目の夜にスキー場近くの銭湯を使わせてもらったのですが、スキーで疲れた体を癒してくれる適温のいいお湯でした。
スポーツの後はお風呂にゆっくりと浸かる事が一番だと思います。
男性(33歳)
時計台の近くにある銭湯なのですが、お店に入るまでも風流で気持ちが良いです。
寒い地域なので、ゆっくりと浸かって身体の芯まで温めることが出来ます。
しっかりと温まってから出ると温もりが持続して家に帰るまでポカポカ気分です。
女性(33歳)
休日に札幌市中央区にある円山温泉に行ってきました。
地味な外装ですが、内装は清潔でゆったりとした作りになっており、疲れた体を癒すにはうってつけの場所です。
昔からある銭湯なのか、地元の人たちがよく訪れているみたいです。
男性(46歳)
ニセコにスキーに行った際、銭湯を利用しました。
露天風呂があり、粉雪を見ながらゆっくりとからだを癒すことができました。
女性にはロマンチックでうれしい場所なんじゃないだろうかと思いました。
実際、若いスキーヤーで賑わっていました。
女性(42歳)
銭湯を利用するなら、たくさんの効能がある「よもぎ湯」がおすすめです。
よもぎの香りでストレスも解消できるうえ、湯加減も良く、血行が促進されて冷え性の私も入浴後は体がポカポカになりました。
よもぎ湯は3月がシーズンなので、暖かくなったらまた行きたいです。
女性(29歳)
自宅のお風呂が故障してしまって入浴できない状態となったので、自宅から比較的近い場所に存在する銭湯を利用しました。
脱衣所から浴室に至るまで綺麗に清掃されており、とても気持ちの良い環境で入浴することができて満足しました。
男性(39歳)
グルメと温泉を楽しみたいということで、近くの銭湯にいきました。
観光客なら宿についている温泉と思うかもしれませんが、僕は地元の人とのふれあいが好きなので、お風呂は宿と離しています。
風呂上がりに食べた豚丼も美味しかったです。
女性(36歳)
週1回は通っています。いろんなところを巡っているのですが、時間のある時はスーパー銭湯に半日ほど居ます。
色んなお湯を楽しんだり、サウナで汗を流す。
近場でお気軽にリフレッシュできるのが魅力です。
寒い時期は長湯に限りますね。
2023年1月12日
岩盤浴と温泉を楽しめる施設です。種類が多く、平らな岩盤や、でこぼこした小石が敷き詰められた岩盤もあり、お好みで利用出来ます。たまにヨガレッスンなども行っているので、とてもリフレッシュ出来ます。温泉の種類も多く、露天風呂や香り湯などもあります。休憩スペースには漫画などもあり、一日中楽しめる施設です!(札幌市 > 札幌市手稲区)
2022年12月9日
プールと併設しているので子供とよく行きます。温泉はとても広く、中心にある丸いお風呂と、白いレンガ作りは北海道であることを忘れそうなほど綺麗です。プールが混雑していても意外とすいていることが多いのでゆっくりと入れますし、露天風呂もついてます。入浴後は休憩室で休みますが、種類豊富な漫画本と小さいこともが遊べる遊具があります。家族連れでも一日中楽しく過ごせます。(札幌市 > 札幌市北区)
2022年12月7日
私の父もここが好きで長年通ってました。駐車場が広く、大きな道からも入りやすいです。常連客や近隣の方も通うので、平日でも意外と混んでいることもあります。天然温泉をうたっているだけあって泉質が良く、入浴後は肌がスベスベでいつも満足しています。3歳から小学生は150円、3歳以下は無料という破格のお値段ですので家族でもよく行く銭湯です。(札幌市 > 札幌市北区)
2022年10月28日
厚別の国道沿いにあるのもあって、アクセス抜群なので札幌からの帰り道によく家族風呂を利用しています。 近年少しづつ値上がりはしていますが、家族で小さい子供も人目を気にせず入れるのでありがたいです。 部屋によっては小さかったりするのですが、4人くらいなら広々と入れます。 脱衣所にテレビとエアコンがあるのでのぼせても安心です。 ここは公衆浴場も隣にあるのですが家族風呂のお湯もモール温泉でお肌がしっとりするのでおすすめです。(札幌市 > 札幌市厚別区)
2022年8月31日
料金は銭湯にしてはやや高めですが、ゆったりできるので、よく利用しています。 シャワーヘッドも良いものを取り付けており、とても気持ちがよいです。 一番好きなのは漢方風呂で、入浴すると疲れがよくとれるような気がします。 備え付けのシャンプー等の使い心地も良くて気に入っています。(札幌市 > 札幌市東区)
2022年8月31日
立派な温水プールがありますが、温泉だけの利用でも十分楽しめる施設です。 まず、お風呂の種類が多く、それに驚きます。 洗い場も一人一人のスペースが広めにとられていて、使いやすいです。食事も種類豊富で美味しいです。 お風呂上りにシャトレーゼのアイスを食べるのも良いと思います。(札幌市 > 札幌市北区)
2022年8月31日
利用客が多く、賑わっていますが、洗い場が広いのであまりストレスは感じません。 露天風呂が4種類程あり、温度も様々なので自分の好きな浴槽が見つかると思います。 シャンプー・リンスが備え付けなのも嬉しいポイントです。それと小さいながらキッズスペースがあるので子どもにも優しい施設だと思います。(札幌市 > 札幌市北区)
2022年8月1日
JR苗穂駅から徒歩300mほどのところにある銭湯です。リーズナブルな価格でお湯につかれるゆったりとした空間でした。露天風呂が併設しておりますので、ガラス越しに外の世界を垣間見ることができます。札幌中心部の銭湯としてはめずらしく駐車場が完備されているので、気軽に利用できます。(札幌市 > 札幌市中央区)
1位 | ていね温泉 ほのか(20件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市手稲区 |
2位 | 北のたまゆら 桑園店(15件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市中央区 |
3位 | 湯の郷 絢ほのか(15件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市清田区 |
4位 | 森林公園 きよら(11件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市厚別区 |
5位 | モエレ天然温泉 たまゆらの杜(10件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市東区 |
6位 | 花ゆづき(10件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市西区 |
7位 | 極楽湯 さっぽろ弥生店(廃業)(9件) |
---|---|
廃業 |
8位 | つきさむ温泉(8件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市豊平区 |
9位 | さかえ湯(廃業)(8件) |
---|---|
廃業 |
10位 | 円山温泉(休業中)(7件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市中央区 |
11位 | 極楽湯 さっぽろ手稲店(廃業)(7件) |
---|---|
廃業 |
12位 | 共栄湯(7件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市白石区 |
13位 | 奥の湯(6件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市北区 |
14位 | 山鼻温泉 屯田湯(廃業)(6件) |
---|---|
廃業 |
15位 | 福の湯(6件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市北区 |
16位 | あしべ屯田(6件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市北区 |
17位 | 大豊湯(6件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市白石区 |
18位 | 新琴似温泉 壱乃湯(5件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市北区 |
19位 | 望月湯(5件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市豊平区 |
20位 | 喜楽湯(5件) |
---|---|
札幌市 > 札幌市中央区 |
北海道・東北 | |
---|---|
関東地方 | 東海地方 |
近畿地方 |