北海道内にある銭湯・スーパー銭湯の浴場情報

  • 北海道の安い銭湯
  • サウナや露天風呂、温泉など大きな湯船で一日を疲れを癒せる北海道内にある銭湯やスーパー銭湯の情報を集めました。「北海道内の地域から探す」では各エリア毎に店舗情報を掲載。「北海道内の路線図から探す」では駅から近い銭湯の情報を一覧で掲載しています。他にも実際に銭湯を利用したお客様の「口コミ」も掲載しています。現在北海道いいお風呂.comには373件の口コミ投稿があります。

北海道内の地域から探す

札幌市(72)
道央(0)
道南(0)
道北(0)
道東(0)

北海道内の路線図から探す

JR線
地下鉄線
私鉄線

銭湯の体験談 in 北海道

  • 男性

    男性(20歳)

    旅行で雪まつりに来ました。見事な雪の彫刻を楽しみましたが、北国の寒さにたまらず、近くに銭湯がないか探しました。
    ものすごく寒かった分、温まった時の気持ちよさは格別でした。
    こちらにくる機会はあまりありませんが、やみつきになりそうです。

  • 女性

    女性(22歳)

    最近旅行をした際になるべく安い資金で旅をしたかったので、銭湯を使ってみる事にしました。
    今回利用した施設はシャンプー・ボディーソープが常備されていて良心的であり、440円の料金で複数のお湯を楽しむ事ができました。

  • 男性

    男性(27歳)

    先日飛行機を使って1泊2日のスキーツアーに行った際、
    1日目の夜にスキー場近くの銭湯を使わせてもらったのですが、スキーで疲れた体を癒してくれる適温のいいお湯でした。
    スポーツの後はお風呂にゆっくりと浸かる事が一番だと思います。

  • 男性

    男性(33歳)

    時計台の近くにある銭湯なのですが、お店に入るまでも風流で気持ちが良いです。
    寒い地域なので、ゆっくりと浸かって身体の芯まで温めることが出来ます。
    しっかりと温まってから出ると温もりが持続して家に帰るまでポカポカ気分です。

  • 女性

    女性(33歳)

    休日に札幌市中央区にある円山温泉に行ってきました。
    地味な外装ですが、内装は清潔でゆったりとした作りになっており、疲れた体を癒すにはうってつけの場所です。
    昔からある銭湯なのか、地元の人たちがよく訪れているみたいです。

  • 男性

    男性(46歳)

    ニセコにスキーに行った際、銭湯を利用しました。
    露天風呂があり、粉雪を見ながらゆっくりとからだを癒すことができました。
    女性にはロマンチックでうれしい場所なんじゃないだろうかと思いました。
    実際、若いスキーヤーで賑わっていました。

  • 女性

    女性(42歳)

    銭湯を利用するなら、たくさんの効能がある「よもぎ湯」がおすすめです。
    よもぎの香りでストレスも解消できるうえ、湯加減も良く、血行が促進されて冷え性の私も入浴後は体がポカポカになりました。
    よもぎ湯は3月がシーズンなので、暖かくなったらまた行きたいです。

  • 女性

    女性(29歳)

    自宅のお風呂が故障してしまって入浴できない状態となったので、自宅から比較的近い場所に存在する銭湯を利用しました。
    脱衣所から浴室に至るまで綺麗に清掃されており、とても気持ちの良い環境で入浴することができて満足しました。

  • 男性

    男性(39歳)

    グルメと温泉を楽しみたいということで、近くの銭湯にいきました。
    観光客なら宿についている温泉と思うかもしれませんが、僕は地元の人とのふれあいが好きなので、お風呂は宿と離しています。
    風呂上がりに食べた豚丼も美味しかったです。

  • 女性

    女性(36歳)

    週1回は通っています。いろんなところを巡っているのですが、時間のある時はスーパー銭湯に半日ほど居ます。
    色んなお湯を楽しんだり、サウナで汗を流す。
    近場でお気軽にリフレッシュできるのが魅力です。
    寒い時期は長湯に限りますね。

口コミ

2023年11月27日

喜楽湯

ビルに囲まれたところ

周辺はオフィスビルが建ち並ぶエリアですが、そこで昔からひっそりと営業をされている銭湯です。場所柄か、夕方になるとスーツ姿のお客さんが多く、自分もそのひとりです。よく同僚とこちらに行きますが、今流行りのサウナも以前から完備されており、仕事の後にひと汗かいてサッパリとしています。お値段も安くて自分にとっては有難い銭湯です。(札幌市札幌市中央区

2023年11月27日

千成湯

住宅街の楽園

近くに引っ越してきて以来、夫婦で2日に1度のペースで通っています。昭和の趣を残している銭湯ですが、内装はかなり新しく、浴場はバリアフリーになっているのがポイントです。かなり近隣でも人気がある銭湯で、行くたびにご近所さんと顔を合わせるほどです。自宅のお風呂よりもゆっくりと湯舟に浸かる事もでき、まさに楽園といえる場所です。(札幌市札幌市豊平区

2023年11月27日

川沿湯

駐車場有り

銭湯では珍しく、駐車場があるので遠方からでも車で行きやすいところです。またこちらは定山渓と同じ泉質の天然温泉を引き込んでいるため、490円というお安い料金で温泉を満喫できるのも良いと思います。毎週1回は必ず足を運んでおり、常連になると入浴グッズをカウンターで預かってもらえるのも便利です。カラダの芯から温まる良質の湯です。(札幌市札幌市南区

2023年11月15日

つきさむ温泉

札幌ドーム付近にある現実逃避できるお風呂

札幌ドーム付近にあるお風呂ですが外観が少し古い日本のお城の様な雰囲気で現実逃避にはもってこいの施設です。お風呂は独特のとろみのあるお湯で、肌が滑らかになる印象です。とろみがあるのに湯上りはとてもさっぱりしてとっても不思議ですが癒されます。こちらのお風呂の強みは、とにかくお食事に力を入れているというところなので毎回食事の時間が楽しみです。和風の丼物を中心に選ぶことが多いですがお腹が満たされ、そしてまたお風呂にゆっくり使って、と繰り返すことが至福の時間です。地下鉄駅から離れているので車で行くことをお勧めします。(札幌市札幌市豊平区

2023年11月15日

湯の郷 絢ほのか

一人でも家族連れでも楽しめる。岩盤浴が魅力的な銭湯です

平日でも土日でも関係なくどの時間帯も混んでいる印象です。岩盤浴は複数種類がありそれぞれのテーマに沿ったお部屋の造りになっているので異なる雰囲気で飽きずに長時間楽しむことができます。自動販売機がいくつも完備されているのですぐに喉を潤すことが出来て快適です。お食事処では、期間限定メニューや定番のがっつり丼物も豊富に取り揃えているので一日中いてお腹も心も満たされます。一人でのんびり過ごしても家族とおしゃべりしながら過ごしてもどちらも楽しめる大好きなスーパー銭湯です。(札幌市札幌市清田区

2023年11月9日

北のたまゆら 桑園店

泉質が好き

ここの天然温泉の泉質が良いと思います!他の温泉よりもカーッと温まり、上がってからも身体がずっとポカポカしています。営業時間も朝7時からやっていて、朝活派の自分としてはとてもありがたいです。意外と朝早くから営業している温泉って少ない気がします。休憩所も広くていつも畳でごろ寝して休んでます。(札幌市札幌市中央区

2023年11月9日

あしべ屯田

お風呂もいいけど食事が最高!

昔からある銭湯で、子どもの頃時々行っていました。大人になってからはしばらく行ってなかったのですが、ご飯が美味しいとの情報を最近知り、そういえば昔よくお寿司を食べていたような記憶が。20数年ぶりに行ったのですが、お寿司、あんかけ焼きそば、ナポリタン、スパカツ、定食、どれを取っても美味しくて、すっかり常連になりました!いつも何を食べようか迷ってしまいます。(札幌市札幌市北区

2023年10月16日

琴似温泉

昭和を感じる銭湯ですね

都内在住ですが20年ぶりに訪れました。 社会人1年目の真冬にどうしても銭湯で暖まりたくて、琴似温泉へ行った思い出を求めての再訪です。 番頭の感じなど都内の銭湯を彷彿とさせる下町情緒が感じられ湯舟につかる前からほっこりします。 湯からあがったらガラス張りの保温器から出す牛乳瓶を現金で買うってのもいいですよね。 自販機の冷たさと違い、人情感が湯冷めすることなく帰路につくことができます。(札幌市札幌市西区

2023年10月13日

モエレ天然温泉 たまゆらの杜

夜遅くまでなのがありがたい!!

夜中の1時まで営業しているおかげで、残業終わりや呑み終わりに心身ともにリラックス出来る場所です。 祖父がよく連れて行ってくれたこともあり思い出の場所で、北海道に帰ったら必ず1回は行くところです! 内風呂が充実しているのが嬉しいですね。モール温泉や薬用の湯船があるので、美肌効果のあるもので毎回ツルツルになって上がってきます。(札幌市札幌市東区

2023年10月12日

プレミアホテル-CABIN-札幌

セルフロウリュ

ここは先ずは階段を上って屋上に露天風呂から入りたい施設。 天気の良い時の心地良い風を感じたり、これからの夜長の季節は星空を感じる事が出来る施設。 その後に体を洗い、サウナに入ると狭いがセルフロウリュが楽しめます。 他人に「熱くしてもいいですか?」と許可を取りながらのコミュニケーションもここの魅力。 サウナ後の水風呂からの屋上外気浴の合わせ技ですっかり時を忘れそうになりますよ。(札幌市札幌市中央区

北海道内の口コミランキング

北海道・東北
関東地方
東海地方
近畿地方