サウナや露天風呂、温泉など大きな湯船で一日を疲れを癒せる京都府内にある銭湯やスーパー銭湯143軒の情報を集めました。「京都府内の地域から探す」では各エリア毎に店舗情報を掲載。「京都府内の路線図から探す」では駅から近い銭湯の情報を一覧で掲載しています。他にも実際に銭湯を利用したお客様の「口コミ」も掲載しています。現在京都いいお風呂.comには297件の口コミ投稿があります。
京都市(143) | |
---|---|
京都南部(0) | |
京都北部(0) |
JR線 | |
---|---|
地下鉄線 | |
私鉄線 |
男性(56歳)
京都に夜桜を見物するために出掛けた際、気温が低い日で身体が冷えてしまったので、近くにあった銭湯を利用しました。
脱衣所から浴室に至るまで清潔感があり、大きな湯船で冷えた身体を温めることができました。
また、受付の人も親切で良かったです。
女性(37歳)
京都の友人から誘われたのがきっかけで銭湯を利用しましたが、自宅で入浴するのとはまた違った雰囲気を味わうことができて新鮮な気分でした。
最初は知らない人と一緒に入浴するのに抵抗を感じていましたが、次第に慣れてきてリラックスしながら入浴することができました。
男性(43歳)
京都の嵐電嵯峨嵐山駅には足湯があり、旅で疲れた足をやさしく癒すことができました。
他にもスーパー銭湯が近くにあり、マッサージ湯などでのんびりとリラックスすることができました。
旅行者にはありがたい環境です。
女性(40歳)
自宅の浴室をリフォームすることになり、工事が終わるまでの期間は入浴することができないので、自宅から徒歩圏内の場所に存在している銭湯を利用しました。
比較的手ごろな料金で利用することができ、湯船以外にサウナも設置されていたので、とても快適に利用することができました。
女性(31歳)
親が昔から銭湯に通っており、自分も昔ながらの雰囲気を味わってみたいと感じたので利用しました。
京都市中央区にある銭湯は、長年通い続けている常連の人たちが多い所で、古き良き文化が残されている感じがして居心地が良かったです。
湯船の広さについても適度に広くて快適な入浴環境でした。
男性(27歳)
京都に紅葉見物をした帰りに雰囲気の良さそうな銭湯を見つけ、立ち寄ってみることにしました。
長い歴史を感じる所でしたが、しっかりと清掃されていることで快適性が保たれており、広い浴槽で快適な入浴タイムを満喫することができました。
女性(28歳)
初めて銭湯にいったのですが、湯船が大きくてちょっと熱めのお風呂はとても気持ちよかったです。
風呂上がりに飲んだコーヒー牛乳も美味しかったです。
銭湯巡りは今、私のマイブームになってます。
男性(35歳)
京都にはコンビニの近くに昔ながらの銭湯があります。
そのいかにもという雰囲気に僕は前から興味を持っていました。
ある日アパートのシャワーの調子が悪いことがあり、チャンスとばかりに僕はそののれんを潜りました。
中は意外と広くよくドラマなんかにある番台ではなくカウンターになってました。
ですが、浴室には富士山のモザイク画があり僕はレトロ映画の様なノスタルジィに浸りました。
男性(33歳)
京都で祇園祭を楽しんだあと、汗をかいたので近くの銭湯へ入りに行きました。
駅前のシンボルタワーの大浴場は広くてゆっくりできるのでおすすめです。
タオルや石鹸、シャンプーなども料金に入っているので手ぶらで行けます。
女性(30歳)
自宅がユニットバスなので、日頃の疲れがたまってくると銭湯へ行きます。
京都町家の昔ながらの町並みを見ながら風呂へ行くと、普段の忙しい時間を忘れて、足をいっぱいに伸ばして少し熱めの風呂に浸かるととてもリラックスした時間を感じることができます。
2021年1月14日
一時期閉鎖の話も出ましたが、身障者の皆さんが経営に携わってから、コーヒーの湯などの珍しいお湯を用意されるようになりました。オープンする時間には常連さんが待ち構えているので、オープン直後は外して利用するのをおすすめします。(京都市 > 京都市右京区)
2021年1月13日
金閣寺にほど近い「金閣寺湯」。近代的なつくりの、モダンな銭湯です。ここの特徴は露天風呂。天然温泉の湯を移送しているそうで、日本風の癒される空間です。また、水素温泉という内風呂のお風呂もあり、とてもくつろげます。近所の人はもちろん、場所柄、学生さんや外国人もたまに見かけます。これを400円台で利用できるのはとてもお得だと思います。金閣寺参拝のついでにぜひ立ち寄ってみてください。(京都市 > 京都市北区)
2021年1月7日
地元に愛され続けていることがよく分かる 感じのよい浴場です。脱衣場出入り口付近には さりげなくカーテンが引いてあり、番台からの視線を うまーく遮っています。 おじさんたちが言葉をかわさなくとも互いに配慮し合うというのか、 (感染症拡大防止の影響もあるとおもわれる)うまい距離感を保ちつつ くつろげる感じでした。 タトューの若いあんちゃんも一人、友だちと会話しながらお湯に 浸かってはりましたが、それも地元の雰囲気を感じさせるひとつとなりました。 サウナはスチームタイプで、シンプルにしてなかなか快適空間です。 23時で閉店なのが少々惜しいです。 まあ、もし深夜営業すると客層も変わってしまう恐れがあるので いまのままがよいのかもしれませんね。(京都市 > 京都市南区)
2020年12月22日
観月橋で観光した後に手軽に入れる銭湯です。 銭湯の魅力にはまって全国を行くようになったのはこの銭湯からです。 それくらい魅力がありますし、昔ながらのサウナや脱衣所、番台といった「ザ銭湯」を楽しむことができます。 2019年の冬に伺った際は、民宿に泊まっている外国の方も利用されていたので、外国の方が観光で来るのも面白いと思います。 お風呂の温度も高く最高です。 電気風呂は強力で神経痛や腰の痛みがある人は下手な整形外科にいくよりもおすすめです。(京都市 > 京都市伏見区)
2020年12月22日
バイクでツーリングをした後に伺いました。 このあたりはバイク人口が非常に多い地域で、県内のバイクグループでも非常に有名な銭湯です。 駅からもアクセスが良く、夜になると地元の人も多く集まっています。 特に、出張などで来ているサラリーマンが酒どころや坂本龍馬の施設観光のあとに締めで風情を楽しんでいると聞いています。 京都らしさを感じれる立地の銭湯です。(京都市 > 京都市伏見区)
2020年12月21日
3階建てで、外観の割に中はかなり広いです。レトロですが清潔感もあり、地元の人で賑わっている印象を受けました。露天風呂もあります。名物の冷凍サウナは1つしかなく男女日替わりのため日によっては入れませんので注意が必要です。最近まで館内で喫煙できましたが、全館禁煙になったようです。非喫煙者としてはありがたいのですが、常連さんとしてはどうでしょうね。私はよく電気風呂を利用します。痛気持ちいいですよ!(京都市 > 京都市北区)
2020年12月21日
昔ながらの街の銭湯という感じです。学生街にあり、大通りに面しているため、若い方の利用も比較的多いです。中は清潔感があり、混み合っていることもなく広々としています。有料にはなりますがタオルや石鹸なんかもあるので手ぶらで行っても大丈夫です。人によるかと思いますが私は電気風呂が大好きなので、しょっちゅうはいっています。(京都市 > 京都市北区)
2020年12月13日
下町風で雰囲気のいい銭湯です。少しこじんまりとしていますが、ジェット風呂や電気風呂、浅湯や深湯、サウナもあり満足できます。周辺のラーメン屋さんは夜遅くまでやっていてどれも名店の超激戦区なので、下町風銭湯でまったりした後は名店の味に舌鼓するのもいいですね。ただし、金曜日がお休みなので花金に一乗寺で銭湯→ラーメンができないので注意が必要となります。(京都市 > 京都市左京区)
1位 | 船岡温泉(17件) |
---|---|
京都市 > 京都市北区 |
2位 | 伏見 力の湯(10件) |
---|---|
京都市 > 京都市伏見区 |
3位 | 金閣寺湯(9件) |
---|---|
京都市 > 京都市北区 |
4位 | 京都タワー大浴場~YUU~(9件) |
---|---|
京都市 > 京都市下京区 |
5位 | 天山の湯(9件) |
---|---|
京都市 > 京都市右京区 |
6位 | 衣笠温泉(7件) |
---|---|
京都市 > 京都市北区 |
7位 | 東山湯(6件) |
---|---|
京都市 > 京都市左京区 |
8位 | 大黒湯(五条)(6件) |
---|---|
京都市 > 京都市東山区 |
9位 | 白山湯六条店(6件) |
---|---|
京都市 > 京都市下京区 |
10位 | 錦湯(6件) |
---|---|
京都市 > 京都市中京区 |
11位 | 五香湯(6件) |
---|---|
京都市 > 京都市下京区 |
12位 | 仁左衛門の湯(6件) |
---|---|
京都市 > 京都市西京区 |
13位 | 紫野温泉(6件) |
---|---|
京都市 > 京都市北区 |
14位 | 平安湯(5件) |
---|---|
京都市 > 京都市左京区 |
15位 | 玉光湯 ひじりのね 伏見店(5件) |
---|---|
京都市 > 京都市伏見区 |
16位 | 梅湯(4件) |
---|---|
京都市 > 京都市下京区 |
17位 | みどり湯(廃業)(4件) |
---|---|
京都市 > 京都市山科区 |
18位 | 弥生湯(4件) |
---|---|
京都市 > 京都市中京区 |
19位 | 加茂湯(4件) |
---|---|
京都市 > 京都市北区 |
20位 | 玉の湯(4件) |
---|---|
京都市 > 京都市中京区 |
北海道・東北 | |
---|---|
関東地方 | 東海地方 |
近畿地方 |