京都市北区にある銭湯・スーパー銭湯13軒の浴場情報

  • 銭湯銭湯13
  • おすすめの安い銭湯
  • 京都市北区内にある銭湯13軒をご紹介します。銭湯にはサウナや露天風呂、天然温泉、水風呂、薬湯など家庭のお風呂では味わえない設備がたくさんあります。京都市北区で仕事終わりやマラソンなどのスポーツ後など様々なシーンでご利用いただけます。入浴料も安い近くの銭湯で日頃の心と体の疲れを癒してみませんか。京都市北区のマップには銭湯13軒をまとめて表示。最寄駅周辺の銭湯も検索できます。

13軒の浴場一覧

地図

店舗:
  • 全て
  • 銭湯
条件:
  • 全て
  • サウナ
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • 駐車場
  • 朝風呂(8時以前)
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
順番:
  • 標準
  • 人気順(口コミ数)
1軒目(全13軒) 京都市京都市北区

銭湯上野湯ueno-yu

  • サウナ
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市北区紫野東泉堂町35

地図を表示する

最寄駅 北大路駅(1520m)鞍馬口駅(1950m)北山駅(2160m)
電話番号 075-491-4037
営業時間 16:00~25:00(時間短縮や休業の場合があります)
定休日 火曜
コメント
地下鉄烏丸線 北大路駅 徒歩25分、市バス「紫野泉堂町」徒歩2分にある上野湯。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 1件

缶ビール片手に漫画本を読むところです

2017年11月29日
大徳寺北側、住宅街に囲まれた銭湯です。 入り口は男女看板がないので、どちらへ入るか悩むかもしれません。脱衣所は男女仕切り壁側に長椅子、体重計、マッサージ機などが置かれていました。 浴室は手前にかかり湯とサウナ、中央に洗い場、奥に主浴槽がありました。お風呂上りは缶ビール片手に漫画本を読んでます。 → 浴場情報はこちら
2軒目(全13軒) 京都市京都市北区

銭湯紫野温泉murasakino-onsen

  • サウナ
  • 露天風呂
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市北区紫野上門前町16-1

地図を表示する

最寄駅 北大路駅(970m)鞍馬口駅(1330m)北山駅(1790m)
電話番号 075-493-3334
営業時間 15:00~27:00(時間短縮や休業の場合があります)
定休日 水曜
コメント
地下鉄烏丸線 北大路駅 徒歩14分、市バス「大徳寺前」徒歩5分にある紫野温泉。露天風呂もあります。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 6件

きれいでゆったりできる銭湯

2019年11月19日
京都市内には銭湯が多くあるので大学生時代に銭湯めぐりをしていたのですが、その中でよくお世話になった銭湯の一つです。紫野温泉の特徴は営業時間の長さと清潔感の高さです。 営業時間は夜中3時までとかなり遅くまでやってくださっているので遅めの時間に行っても広い待合室があり、湯上がり後もゆったりくつろげます。浴槽や着替え場所、待合室、トイレもこまめに掃除されているので気持ちよく利用できます。 → 浴場情報はこちら
3軒目(全13軒) 京都市京都市北区

銭湯門前温泉monzen-onsen

  • サウナ
  • 薬湯
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市北区紫野門前町29

地図を表示する

最寄駅 北大路駅(920m)鞍馬口駅(1170m)今出川駅(1740m)
電話番号 075-492-2314
営業時間 14:00~26:00(時間短縮や休業の場合があります)
定休日 木曜
コメント
地下鉄烏丸線 北大路駅 徒歩14分、市バス「大徳寺前」徒歩5分にある門前温泉。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 1件

K.fam

2016年10月16日
脱衣所、浴室全てが清潔感がありキレイでした。小さな露天風呂もとても良かったです。 また行きたいです(^_^)v → 浴場情報はこちら
4軒目(全13軒) 京都市京都市北区

銭湯金龍湯kinryu-yu

  • サウナ
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市北区紫野下石龍町1-3

地図を表示する

最寄駅 北大路駅(880m)鞍馬口駅(1010m)今出川駅(1550m)
電話番号 075-491-0465
営業時間 15:00~23:30(時間短縮や休業の場合があります)
定休日 火曜
コメント
地下鉄烏丸線 北大路駅 徒歩12分、市バス「北大路堀川」徒歩3分にある金龍湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 2件

晃一

2022年7月30日
休日には、よく利用させてもらってます。サウナと熱めのお湯と水風呂の組合せで、心身ともにリラックスできます。日替りの薬湯も楽しみの一つです。風呂上がりにソファーで飲み物を飲みながらゆっくりすることが、自分とっての癒やしの時間です。多くの方に金龍湯の良さを体感していただければと思います。 → 浴場情報はこちら
5軒目(全13軒) 京都市京都市北区

銭湯大徳寺温泉daitokuji-onsen

  • サウナ
  • 薬湯
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市北区紫竹西高縄町58

地図を表示する

最寄駅 北大路駅(1000m)鞍馬口駅(1470m)北山駅(1710m)
電話番号 075-491-6770
営業時間 14:00~25:00(時間短縮や休業の場合があります)
定休日 金曜
コメント
地下鉄烏丸線 北大路駅 徒歩18分、市バス「東高縄町」徒歩5分にある大徳寺温泉。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 1件

大徳寺近くの町の銭湯

2017年6月8日
新大宮商店街から、少し入ったところにある銭湯。 駐車場完備です。道路が狭いですが、止めにくいときは誘導してくださるので安心です。 番台からは、女湯が見えないようになっています。 広くはないですが、湯船も薬湯、ジェットバス、電気風呂など充実しています。お湯は銭湯ならではの少し熱めです。サウナと水風呂もあり、ゆっくり銭湯を楽しめます。 → 浴場情報はこちら
6軒目(全13軒) 京都市京都市北区

銭湯加茂湯kamo-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市北区小山西元町45

地図を表示する

最寄駅 北大路駅(620m)北山駅(1010m)鞍馬口駅(1370m)
電話番号 075-492-4561
営業時間 15:00~27:00(時間短縮や休業の場合があります)
定休日 月1回連休
コメント
地下鉄烏丸線 北大路駅 徒歩9分、市バス「元町」徒歩1分にある加茂湯。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 4件

薬風呂が独特で面白い

2020年8月25日
薬風呂がよく変わるので行くたびに違う楽しみ方ができます。私が行った時は、アサイー風呂やチアシード風呂がありました。 また特筆すべきは営業時間。京都の銭湯は深夜1時までが多いですが、この銭湯は深夜3時まで開いているので、夜中まで遊んでどこも空いていない時などは重宝しています。ただどこの駅からも少し遠いので自転車で行かないといけないところがネックではありますが、 少し湯冷めしながら体がほくほくした状態で自転車に乗って帰るのも気持ちいいのでそこまでマイナスポイントにはありません。 → 浴場情報はこちら
7軒目(全13軒) 京都市京都市北区

銭湯柊湯hiiragi-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市北区上賀茂葵ノ森町5-23

地図を表示する

最寄駅 北大路駅(540m)鞍馬口駅(640m)今出川駅(1320m)
電話番号 075-701-5587
営業時間 15:30~24:20(時間短縮や休業の場合があります)
定休日 月曜
コメント
地下鉄烏丸線 北山駅 徒歩25分、京都バス「柊野別れ」 徒歩2分にある柊湯。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 0件
8軒目(全13軒) 京都市京都市北区

銭湯金閣寺湯kinkakuji-yu

  • サウナ
  • 露天風呂
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
住所
京都市北区衣笠北天神森34

地図を表示する

最寄駅 北野白梅町駅(1190m)等持院駅(1430m)龍安寺駅(1560m)
電話番号 075-462-2683
営業時間 14:00~25:00(時間短縮や休業の場合があります)
定休日 月曜
コメント
京福北野線 北野白梅町駅 徒歩17分、市バス「金閣寺道」徒歩3分にある金閣寺湯。露天風呂もあります。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 10件

広々ゆったり天然温泉を堪能できる銭湯

2023年4月29日
場所は金閣寺からほど近い所にあります。昼の14時~深夜までやっているので、京都観光で疲れた体をゆったり癒すことができます。もちろん、地元の人にも愛される銭湯で、一番の魅力は何といっても露天風呂です、私は地元民ですが、何度も露天風呂目当てで行きます。夜にゆっくりお湯につかりながら月を見上げるのも、場所が場所だけにとても風流です。ふやけるまで入っても全く飽きない天然温泉金閣寺湯。年始には朝風呂もやっていますので、京都観光に来た人はお参り前に初風呂をされてもいいかもしれません。 → 浴場情報はこちら
9軒目(全13軒) 京都市京都市北区

銭湯むらさき湯murasaki-yu

  • サウナ
  • 露天風呂
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市北区紫野東御所田町15

地図を表示する

最寄駅 鞍馬口駅(720m)北大路駅(720m)今出川駅(1300m)
電話番号 075-431-6558
営業時間 15:00~24:00(時間短縮や休業の場合があります)
定休日 月曜
コメント
京都市烏丸線 鞍馬口駅 徒歩8分、市バス「北大路堀川」徒歩1分にあるむらさき湯。露天風呂もあります。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 2件

楽しんでもらう工夫

2020年11月4日
番頭台があって、いかにも街の銭湯という感じ。よく企画的なことをしているらしく、自分が行ったときは「妖怪風呂」と銘打って、洗い場にかわいい妖怪の絵が貼られていた。湯温はちょっと高めだが、吹き抜けの薬湯はいい感じのぬるさ。土曜の早い時間に行ったら結構混んでた。 → 浴場情報はこちら
10軒目(全13軒) 京都市京都市北区

銭湯船岡温泉funaoka-onsen

  • サウナ
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • 駐車場
  • 朝風呂(8時以前)
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市北区紫野南舟岡町82-1

地図を表示する

最寄駅 鞍馬口駅(1330m)
電話番号 075-441-3735
営業時間 15:00~25:00 日祝は8:00~(時間短縮や休業の場合があります)
定休日 無休
コメント
地下鉄烏丸線 鞍馬口駅 徒歩20分、市バス「千本鞍馬口」「大徳寺前」徒歩5分にある船岡温泉。 日祝は朝8時から朝風呂も営業。露天風呂もあります。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 20件

古都京都にいるという感覚を味わうことのできる温泉

2021年10月12日
漫画に出てくるような、レトロな雰囲気の銭湯。 京都の高級ホテルの大浴場などとは違う、昔を思い起こさせる雰囲気に魅力があります。 内装が特別綺麗なわけでもなく、お風呂の種類が豊富というわけでもないがなぜか行くたびに訪れてしまような銭湯です。 → 浴場情報はこちら
11軒目(全13軒) 京都市京都市北区

銭湯衣笠温泉kinugasa-onsen

  • サウナ
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市北区大将軍一条町50

地図を表示する

最寄駅 北野白梅町駅(440m)等持院駅(440m)龍安寺駅(600m)
電話番号 075-462-1225
営業時間 14:00~25:00(時間短縮や休業の場合があります)
定休日 金曜
コメント
北野白梅町駅 徒歩6分、市バス「等持院道」徒歩1分にある衣笠温泉。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 7件

地元の人に愛される大きめの銭湯

2020年12月21日
3階建てで、外観の割に中はかなり広いです。レトロですが清潔感もあり、地元の人で賑わっている印象を受けました。露天風呂もあります。名物の冷凍サウナは1つしかなく男女日替わりのため日によっては入れませんので注意が必要です。最近まで館内で喫煙できましたが、全館禁煙になったようです。非喫煙者としてはありがたいのですが、常連さんとしてはどうでしょうね。私はよく電気風呂を利用します。痛気持ちいいですよ! → 浴場情報はこちら
12軒目(全13軒) 京都市京都市北区

銭湯椿湯tsubaki-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市北区大将軍東鷹司町110

地図を表示する

最寄駅 北野白梅町駅(440m) 円町駅(600m) 等持院駅(800m)
電話番号 075-463-6920
営業時間 15:00~24:00(時間短縮や休業の場合があります)
定休日 月曜
コメント
北野白梅町駅 徒歩5分、市バス「大将軍」 徒歩1分にある椿湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 2件

レトロな雰囲気が抜群に良い

2019年9月30日
唐破風の屋根が立派な銭湯です。昔ながらの番頭台で料金を払うのも風情がありワクワクします。脱衣所には力士の手形が所狭しと飾ってあったり、レトロなパーマ台があったりとタイムスリップをしたかのようです。家族連れも多く、女湯の脱衣所にはベビーベットも置いてありました。個人の洗面器や洗面具もたくさん置いてあり、地元の人に長く愛されている銭湯なんだなということがひしひしと伝わってくる銭湯です。 → 浴場情報はこちら
13軒目(全13軒) 京都市京都市北区

銭湯明治湯meiji-yu

  • サウナ
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市北区紫野西藤ノ森西南町1

地図を表示する

最寄駅 鞍馬口駅(1230m) 北大路駅(1370m) 今出川駅(1490m)
電話番号 075-431-3789
営業時間 15:00~24:00(時間短縮や休業の場合があります)
定休日 日曜
コメント
地下鉄烏丸線 鞍馬口駅 徒歩17分、市バス「天神公園前」徒歩6分にある明治湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 2件

何もしない時間

2020年11月4日
閑静な住宅街にあり、地元民に人気。広々とした浴室。タイルの白さがまぶしい。入口から一直線に並んだ洗い場に、片側にどんとある浴槽。シンプルながらジェットバス、電気風呂、サウナが揃ってた。湯温は少々高め。のぼせやすいので早めにあがって、有線を聞きながらボーっと座る。こういうのもいいな、としみじみ思う。 → 浴場情報はこちら

京都市北区の観光スポット

鹿苑寺(金閣寺) / 賀茂別雷神社(上賀茂神社)

京都市北区のご紹介

京都市北区は京都市11区のうちの一つで、北区と言いながら市の最北部ではなく中心部に位置しています。
区の北部は山地ですが、南部は平野が広がり、住宅地として開発が進んでいます。

北区内には京都を代表する観光名所である金閣寺(鹿苑寺)をはじめ、市内でも有数の規模を持つ禅宗寺院の大徳寺、足利将軍の菩提寺である等持院などがあり、他にも小堀遠州の作庭で知られる正伝寺、本阿弥光悦ゆかりの光悦寺などの名刹があります。
また、祇園祭、時代祭とともに京都三大祭の一つに数えられる葵祭で有名な上賀茂神社、鞍馬の火祭、太秦の牛祭とともに京都の三大奇祭の一つであるやすらい祭で知られる今宮神社などがあります。

金閣寺周辺の市道183号衣笠宇多野線は、平安時代、雪に見立てて白絹を掛けたと伝える衣笠山の麓を通る事から、1991年に「きぬかけの路」の愛称が付けられました。
沿道には金閣寺や龍安寺、仁和寺などの有名寺院や府立堂本印象美術館などの観光名所があり、観光客向けの土産物店やカフェ、レストランなどが並んでいます。

京都市北区の入浴施設

北区内には10箇所以上の銭湯及びスーパー銭湯があります。
中でも紫野にある船岡温泉は開業が1933年ですが、その建物は脱衣場が1923年、浴場が1932年に建造された歴史的建築です。天井や欄間の装飾が見事で、国の有形文化財に登録され、地元の人ばかりでなく、観光客にも人気のある入浴施設です。

北区の南部地域は京都市街地の西北部にあたり、京都を代表するような観光名所が集まっています。
長い伝統を持つ祭礼も行われ、年間を通していつ訪れても古都の趣きが堪能できます。
京都府内の口コミランキング

店舗情報の注意点
営業時間や施設設備の変更、廃業など実際の店舗情報と異なる場合もございます。最新情報は公式ホームページ、または直接店舗へお電話にてご確認ください。店舗情報の修正がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。

口コミの内容について
口コミの内容は個人の感想であり「正誤の判断」を行っておりません。また、投稿者が利用した当時の状況の口コミであり、その後の施設リニューアルやサービス内容の変更等により現在の状況と異なる場合もございます。尚、口コミの内容に誤りや削除依頼等がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗をご利用のお客様に便利で正確な情報の提供を目指しておりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。