京都市中京区にある銭湯・スーパー銭湯18軒の浴場情報

  • 銭湯銭湯17
  • スーパー銭湯スーパー銭湯1
  • おすすめの安い銭湯
  • 京都市中京区内にある銭湯18軒をご紹介します。銭湯にはサウナや露天風呂、天然温泉、水風呂、薬湯など家庭のお風呂では味わえない設備がたくさんあります。京都市中京区で仕事終わりやマラソンなどのスポーツ後など様々なシーンでご利用いただけます。入浴料も安い近くの銭湯で日頃の心と体の疲れを癒してみませんか。京都市中京区のマップには銭湯18軒をまとめて表示。最寄駅周辺の銭湯も検索できます。

18軒の浴場一覧

地図

店舗:
  • 全て
  • 銭湯
  • スーパー銭湯
条件:
  • 全て
  • サウナ
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
順番:
  • 標準
  • 人気順(口コミ数)
1軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯五色湯goshiki-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区壬生東大竹町2

地図を表示する

最寄駅 西大路三条駅(300m)西院駅(320m)西大路御池駅(680m)
電話番号 075-811-5544
営業時間 15:00~24:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 月曜
コメント
京福嵐山線 西大路三条駅 徒歩5分にある五色湯。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 4件

とにかく広い!

2023年3月21日
私の知っている街の銭湯の中で一番広いと思います。2階建てになっていて、2階にサウナがありますが、温度によって仕切られていて、自分の体調に合わせてサウナを楽しめるので、めちゃくちゃありがたいです。何より外気浴ができるので、サウナーにはたまらない銭湯だと思います。 → 浴場情報はこちら
2軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯芋松温泉imomatsu-onsen

  • サウナ
  • 薬湯
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区壬生森町40

地図を表示する

最寄駅 西院駅(460m)西大路三条駅(550m)二条駅(670m)
電話番号 075-811-4623
営業時間 15:00~23:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 金曜
コメント
京福嵐山線 西院駅 徒歩7分、市バス「四条中新道」徒歩5分にある芋松温泉。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 1件

浴室入り口の自動ドアは反応が鈍い

2017年9月14日
中京区の朱雀中学校の東南側にある銭湯です。 立派な門構えにくまや猫のキャラクターが描いてある可愛いデザインの青い暖簾がいつも下がっています。 湯舟は電気、入浴剤入り湯舟、ジェットバス、深湯、浅湯と奥から並んでいます。 ちなみに浴室入り口の自動ドアは反応が鈍いので、ぶつからないように気を付けてください。 → 浴場情報はこちら
3軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯弥生湯yayoi-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区壬生西土居ノ内町25

地図を表示する

最寄駅 西院駅(80m)西大路三条駅(560m)西大路御池駅(930m)
電話番号 075-311-1126
営業時間 14:00~24:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 火曜
コメント
京福嵐山線 西院駅 徒歩1分、市バス「西大路四条」徒歩2分にある弥生湯。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 5件

電気風呂が有名な銭湯

2022年4月4日
阪急西院駅からすぐ近くにある弥生湯さんはかなり前から営業している老舗の銭湯です。地元民からは店名が分らなくても電気風呂といえば連想してくれるくらいに親しみがあるお風呂屋さんです。 サウナの温度はかなり熱くせっていしてあるので、整うのに必要な時間は短時間で済みます。 → 浴場情報はこちら
4軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯金山湯kanayama-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区壬生西土居ノ内町44

地図を表示する

最寄駅 西院駅(250m)西大路三条駅(770m)丹波口駅(940m)
電話番号 075-311-9544
営業時間 14:30~25:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 土曜
コメント
京福嵐山線 西院駅 徒歩4分、市バス「西大路四条」徒歩3分にある金山湯。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 3件

きれいで明るい街の銭湯

2022年4月4日
西院駅から徒歩圏内にある銭湯の一つです。 面白いなと思う点として、お風呂の入り口のすぐ先に季節によって変わるお湯があり一人で独占して楽しむことが出来ます。銭湯なので当然サウナもあるのですが、自分としては温度が少し低めに設定されているように感じました。その分ゆっくりとサウナを味わえるので、時間にゆとりのある方にお勧めです。 → 浴場情報はこちら
5軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯壬生湯mibu-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区壬生辻町3

地図を表示する

最寄駅 四条大宮駅(440m)丹波口駅(530m)大宮駅(570m)
電話番号 075-811-4492
営業時間 15:00~23:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 月曜
コメント
阪急京都線 大宮駅 徒歩10分、市バス「四条坊城」徒歩4分にある壬生湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 2件

地域密着型の銭湯

2023年4月4日
壬生寺近くの住宅街にある古く正しい銭湯です。 昭和で時間が止まってしまった感がありますが、中は古いながらも清潔で、ドライサウナがとても気持ち良いです。 水風呂もありますが、そこまで広さがないので、混んでくると少し気を使いますが、次の時代にも残って欲しい銭湯の一つです。 → 浴場情報はこちら
6軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯錦湯nishiki-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区八百屋町535

地図を表示する

最寄駅 烏丸駅(300m)四条駅(410m)河原町駅(500m)
電話番号 075-221-6479
営業時間 16:00~24:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 月曜
コメント
阪急京都本線 烏丸駅 徒歩4分にある錦湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 7件

レトロという以上に

2021年6月28日
家のお風呂を工事中にお世話になりました。一般的な銭湯のイメージが良い意味で覆されます。名前入りの柳行李がお出迎えしてくれます。常連ではないので緊張しましたが、観光などで訪れる方が多いようで安心しました。設備などは古くて、遺跡巡りなどがお好きな方にお勧めです。オーナーの趣味なのか、脱衣場には落ち着いたジャズが流れていることがあります。 → 浴場情報はこちら
7軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯玉の湯tamano-yu

  • サウナ
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区亀屋町401

地図を表示する

最寄駅 京都市役所前駅(270m)烏丸御池駅(630m)三条駅(650m)
電話番号 075-231-2985
営業時間 15:00~24:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 日曜
コメント
地下鉄 市役所前駅 徒歩4分にある玉の湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 5件

毎日通いたい

2022年3月22日
仕事帰りにたまに利用させてもらっています。 そこら辺のスーパー銭湯なんかよりもとても綺麗です。 店主が清潔にされているのももちろんですが、通われているお客さんが自分たちのお風呂だという意識をもって 綺麗に利用されているというのを感じるので、とても気持ちがいい空間です。 頻繁にイベントも行われているので、湯船につかっている時間も飽きることなく掲示物を楽しむことができます。 → 浴場情報はこちら
8軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯初音湯hatsune-yu

  • サウナ
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区左京町143

地図を表示する

最寄駅 烏丸御池駅(290m)丸太町駅(550m)京都市役所前駅(620m)
電話番号 075-231-2648
営業時間 15:00~24:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 火曜
コメント
地下鉄 烏丸御池駅 徒歩5分にある初音湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 4件

京都旅の夜の締めくくりの最適な銭湯です!

2021年3月8日
今はコロナで京都にも行けず、じっと我慢の日々ですが。仲良し女子3人組でいつも京都、奈良、大阪などの旅を楽しんでいます。京都でいつも泊まるホテルが、市役所近くなのですが、そこから徒歩で15分ほどで行けるこの銭湯は、清潔感があり、こじんまりとしていますがほっとする場所です。私達のように観光で来ている者の他に、地元の方々が結構いらして、そのかしこで聞こえる京都弁の世間話も良いものです。お湯加減もちょうどよく、昼間の脚の疲れが取れて、ホテルにもどってからいつもぐっすり眠れます。 → 浴場情報はこちら
9軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯井筒湯idutsu-yu

  • サウナ
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区弁財天町288

地図を表示する

最寄駅 丸太町駅(290m)烏丸御池駅(670m)二条城前駅(720m)
電話番号 075-231-6273
営業時間 15:00~24:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 木曜
コメント
地下鉄 丸太町駅 徒歩5分にある井筒湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 1件

暖簾が目印

2020年9月24日
住宅地の中にあるお風呂屋さんです。「おふろやさん」と描かれた暖簾がふたつ掛かっていて風情があります。すぐ近くに自販機があります。 タイル絵の特集があり、サイトで見ることも可能です。休憩スペースが広めなのでゆったりと寛げると思います。椅子が多めにある所がお客さん思いな銭湯だと思います。 → 浴場情報はこちら
10軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯錦生湯kinsei-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区壬生坊城町8-20

地図を表示する

最寄駅 四条大宮駅(160m)大宮駅(240m)二条駅(910m)
電話番号 075-801-2423
営業時間 15:00~24:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 日曜
コメント
京福嵐山線 四条大宮駅 徒歩2分、市バス「四条大宮」徒歩2分にある錦生湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 0件
11軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯田原湯tahara-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区壬生坊城町47

地図を表示する

最寄駅 四条大宮駅(350m)大宮駅(380m)二条駅(720m)
電話番号 075-821-4526
営業時間 16:00~23:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 火曜
コメント
京福嵐山線 四条大宮駅 徒歩5分にある田原湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 1件

マル

2016年10月22日
四条大宮と二条駅の間くらいにある銭湯です。平日の夜に行きましたが、常連さんが数人居る位で、それ程混んでなかったです。古いレトロな雰囲気でもなく、すごく新しいわけでもなく…可も不可もない普通の銭湯でした。脱衣所がまあまあ広かった事以外、あまり記憶にありません。 → 浴場情報はこちら
12軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯トロン温泉稲荷tron-onsen

  • サウナ
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区今新在家西町4

地図を表示する

最寄駅 二条城前駅(540m)二条駅(550m)大宮駅(570m)
電話番号 075-841-6653
営業時間 15:30~23:30 日曜は9:00~(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 金曜
コメント
京都市東西線 二条城前駅 徒歩7分、市バス「千本三条」徒歩5分にあるトロン温泉稲荷。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 4件

みんな優しい癒やしの銭湯

2021年9月7日
地元のお客さんが多いですが、観光の人もいて閉鎖的な感じではありません。 設備としては普通ですが、三条会商店街や坂本龍馬ゆかりの武信稲荷神社にほど近い便利な立地が魅力。 駐車場や駐輪場もあります。 一度、全く日本語話せない外国人観光客に常連さんや番台のお母さんが何人がかりかで一生懸命タオルあるか、石鹸あるかと説明しているところに遭遇し、優しさにホッコリしました。 → 浴場情報はこちら
13軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯花の湯hanano-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区西ノ京内畑町20

地図を表示する

最寄駅 二条駅(420m) 西大路御池駅(760m) 円町駅(800m)
電話番号 075-811-0887
営業時間 15:30~23:30(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 火曜
コメント
京都市東西線 二条駅 徒歩6分にある花の湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 1件

とても広々としてます。

2019年1月11日
お風呂の種類がおおく、露天風呂もあります。 つぼ湯なども設置されていますし、落ち着いて休憩できるエリアが数多く設置されているのがポイントが高いです。 休憩室、理容室、食堂、マッサージなどを完備していて、かなり広々としており、ゆっくり休むことができます。 駐車場もかなり広くて、気楽に訪れる事ができる施設だと思っています。 よく子連れでいくのですが、楽しめます。 → 浴場情報はこちら
14軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯長池湯nagaike-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区西ノ京池ノ内町24

地図を表示する

最寄駅 二条駅(360m) 二条城前駅(500m) 大宮駅(790m)
電話番号 075-841-2950
営業時間 16:00~23:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 月曜
コメント
JR山陰本線 二条駅 徒歩4分、市バス「神泉苑前」徒歩3分にある長池湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 0件
15軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯若松湯wakamatsu-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区西ノ京左馬寮町11-7

地図を表示する

最寄駅 円町駅(570m)二条駅(670m)西大路御池駅(800m)
電話番号 075-811-4554
営業時間 15:00~24:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 金曜
コメント
JR山陰本線 円町駅 徒歩8分、市バス「丸太町御前通」徒歩4分にある若松湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 0件
16軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

スーパー銭湯壬生温泉 はなの湯hanano-yu

  • サウナ
  • 露天風呂
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
住所
京都市中京区壬生松原町15-3

地図を表示する

最寄駅 丹波口駅(350m)四条大宮駅(650m)大宮駅(770m)
電話番号 075-813-2611
営業時間 10:00~25:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 無休
コメント
JR嵯峨野線 丹波口駅 徒歩5分、市バス「京都リサーチパーク前」徒歩1分にある壬生温泉 はなの湯。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 4件

丹波口駅付近の大きな駐車場があるスーパー銭湯

2018年9月1日
タイトルにも記載しましたが、丹波口駅付近の大きな駐車場があるスーパー銭湯です。回数券が非常におススメで、タイミングよく購入できると10回券が5000円で購入でき、土日のどちらでも使用可能です。 このセールのタイミングはまちまちですが、時々実施しているようなので、おススメです。 → 浴場情報はこちら
17軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯栄湯sakae-yu

  • サウナ
  • 薬湯
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区西ノ京伯楽町4-5

地図を表示する

最寄駅 円町駅(420m)北野白梅町駅(770m)等持院駅(840m)
電話番号 075-463-5342
営業時間 15:00~23:00(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 月曜
コメント
JR嵯峨野線 円町駅 徒歩10分、市バス「西の京馬代町」徒歩3分にある栄湯。駐車場完備。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 1件

鯉が泳いでいる銭湯?です

2017年11月17日
栄湯は馬代通りと妙心寺通りがぶつかる交差点から東に少し行くとある銭湯です。 脱衣所のかごは2色のプラスチックでした。浴槽は中央に浅、深、薬風呂があり、手前右側にサウナ、左に水風呂、奥に大きいジェット風呂がありました。浅湯には床の青タイルの中に鯉が描かれていて色鮮やかでした。 → 浴場情報はこちら
18軒目(全18軒) 京都市京都市中京区

銭湯盛好湯moriyoshi-yu

  • サウナ
  • 深夜営業(22時後)
住所
京都市中京区壬生松原町54

地図を表示する

最寄駅 丹波口駅(520m)西院駅(610m)四条大宮駅(750m)
電話番号 075-311-8828
営業時間 14:30~24:30(最新情報は公式サイトでご確認ください)
定休日 水曜
コメント
JR嵯峨野線 丹波口駅 徒歩8分、市バス「四条中新道」徒歩3分にある盛好湯。
浴場案内 詳細情報を表示する
口コミ 1件

水風呂注意の銭湯です

2017年11月17日
JR嵯峨野線 丹波口駅から線路の高架沿いに北へ歩き、仏光寺通を左に少し行ったところにある銭湯です。 建物はリニューアルされていて、浴室も綺麗です。浴槽は手前にありますがそれサウナあがりの水風呂なので、気を付けてください。あとは男女仕切り側に電気、浅、深、超音波と並んでいます。 → 浴場情報はこちら

京都市中京区の観光スポット

二条城 / 京都国際マンガミュージアム / 京都府京都文化博物館

京都市中京区のご紹介

京都市は古来からの文化遺産が非常に多く、観光地は1年を通じて世界各国からも多くの人が訪れる土地です。
その中で京都市中京区は阪急電車烏丸駅から河原町近辺を中心に商業施設も多い地域です。観光名所は二条城、錦市場、先斗町、六角堂など、旅案内のカタログにも多数掲載されています。
また、中京区の周辺地域にも、平安神宮、八坂神社、清水寺、京都御所など、観光スポットが目白押しです。
京都の町並みも独特で、古くからのたたずまいを残す雰囲気は何とも言えず味があり、それらを長年守ってきた人々の伝統の力も感じることが出来るのです。
中京区は大型百貨店棟があって賑わっており、新しいものと古いものが入り混じった街並みは何とも言えない京都の魅力となっています。
京都府内の口コミランキング

店舗情報の注意点
営業時間や施設設備の変更、廃業など実際の店舗情報と異なる場合もございます。最新情報は公式ホームページ、または直接店舗へお電話にてご確認ください。店舗情報の修正がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。

口コミの内容について
口コミの内容は個人の感想であり「正誤の判断」を行っておりません。また、投稿者が利用した当時の状況の口コミであり、その後の施設リニューアルやサービス内容の変更等により現在の状況と異なる場合もございます。尚、口コミの内容に誤りや削除依頼等がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗をご利用のお客様に便利で正確な情報の提供を目指しておりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。