サウナや露天風呂、温泉など大きな湯船で一日を疲れを癒せる東京都内にある銭湯やスーパー銭湯の情報を集めました。「東京都内の地域から探す」では各エリア毎に店舗情報を掲載。「東京都内の路線図から探す」では駅から近い銭湯の情報を一覧で掲載しています。他にも実際に銭湯を利用したお客様の「口コミ」も掲載しています。現在東京いいお風呂.comには2,105件の口コミ投稿があります。
東京23区(482) | |
---|---|
多摩北部(47) | |
多摩南部(12) | |
多摩西部(5) |
JR線 | |
---|---|
地下鉄線 | |
私鉄線 |
男性(29歳)
ALWAYS 3丁目の夕日のようなノスタルジックな気分になりたくて、よく銭湯巡りをします。 女湯と男湯が繋がった番台は、今は色々と問題があるようで現代ではあまり見かけませんが、何気なくぶらりと入ったところに番台があると嬉しい気分になります。
女性(24歳)
本物の温泉を使用している銭湯に入ると肌がツルツルになって、エステに通うよりも安上がりなのが嬉しいです。 他にも自販機の瓶入りの牛乳や、古めのマッサージチェアを見ると、現代からタイムスリップしたようなノスタルジックを味わえるから銭湯は好きです。
男性(46歳)
山手線の沿線には、銭湯のような場所は少ないと思っていましたが、意外と数多くあるのに驚きました。 昔ながらのどこか懐かしい下町情緒を感じるような風情がとても気に入りました。 地方にもある日帰り温泉のようなところでは味わえない雰囲気が良かったです。
男性(33歳)
大江戸温泉にカップルで行ったことがあります。 入浴こそ男女別ですが、彼女の浴衣姿を眺めつつ、縁日を楽しんだり、足湯に浸かったり、十分楽しめます。 テレビ付きのチェアで休憩もできるため、彼女の長湯も飽きずに待てました。 子供ができたら、絶対、連れていこうと思います。 家族で楽しめる銭湯としては、一番だと思います。
男性(21歳)
神田川まで来たので小石川にある銭湯へ行きました。 週替わりの薬湯が楽しめる「歌舞伎湯」は自分の癒しスポットとなっています。 サウナや水風呂があるので汗を流してスッキリさわやかになり気分爽快です。電気風呂も好きです。
女性(29歳)
天然温泉 Spa LaQuaは、とにかくオシャレでリラックスできるスーパー銭湯です。 温泉の種類はもちろんですが、サウナの種類も豊富。館内着を着て男女でサウナに入れるので、デートを楽しむこともできますね。 ぬるめのサウナに入り、2人で昼寝をして過ごしたこともあります。 女性専用の休憩室があって、メイク道具も自由に使えるので、仕事帰りに1人でも安心です。
女性(34歳)
新小岩で一人暮らしをしたときに、駅から5分程、自宅からは2分程の新小岩浴場に通ってました。値段が手頃で庶民的な銭湯で、癒されます。薬湯やジェットバス、打たせ湯、サウナなどがありました。 家はユニットバスなので、冬は広いお風呂に浸かれて天国でした。 ビンの牛乳を飲んでから帰宅、銭湯ライフを楽しんでました♪
女性(37歳)
常に家事や育児に翻弄されている身にとって、銭湯の広々とした浴槽にゆったり浸かると非常に気分がリフレッシュします。 自宅の狭いユニットバスにはもう入りたくないと思ってしまうほどです。 入浴後の風呂掃除の心配をせずに思い切り体を洗えるのは快適ですね。
男性(53歳)
先日、はとバスに乗って観光をした時に銭湯へ行ってきました。 都会には天然温泉が楽しめるところがたくさんあって、わざわざ遠くへ足を伸ばすこともなく気軽に行くことができるので良かったです。 値段が手頃なのもとても嬉しいですね。
男性(23歳)
久しぶりに大きなお風呂に入りたいと思い、銭湯へ行ってきました。 お肌がつるつるになる黒湯にのんびり入って、とてもリラックス出来ました。 近場でゆっくりできるのは魅力的です。都会の喧騒を忘れさせてくれる場所です。
2022年5月11日
春日通りに面している、ザ・昭和の銭湯です。茗荷谷、新大塚、護国寺の3駅から徒歩圏内にあります。 脱衣所のロッカーの数が多く、また、天井が高いので広く感じられます。 浴室の床にはオーロラのタイルが敷かれており、キラキラとして綺麗です。 温度低めの薬湯が気に入っており、良い香りを楽しみながらずっと入っていられます。なお、薬湯は日替わりだそう。 小さいながらサウナもあり、じっくりと汗を流す事も出来ます。 ご主人の対応も気持ちが良く、レトロでありながらとても綺麗に管理がされていて、また来たくなる銭湯です。(東京23区 > 文京区)
2022年5月11日
数年前に改装されたとのことで、とても綺麗な銭湯です。 メディアにも多数紹介されている為、豊島区内ではとても有名な銭湯でもあります。 その為、週末の早い時間帯は結構混んでいます。 女性のお風呂には花柄の桶が使われていて、華やかで気分が上がります。 お湯は40度程で熱すぎず、ゆっくりと入っていられました。 炭酸シルキー風呂というマイクロバブルのお風呂があり、湯当たりやわらかくとても気持ちが良いです。 サウナも完備されており、サウナーの方々も多く見られます。 銭湯イベントも開催されていたりと、お風呂だけでなく様々な楽しみ方が出来る銭湯です。(東京23区 > 豊島区)
2022年5月9日
職場からほど近いところにあるため、定期的に立ち寄っています。ここでは珍しい薬湯があり、疲労回復の効果が得られます。昭和の下町の雰囲気が残る街あっていい雰囲気を醸し出しており、落ち着いて湯舟に浸かれる点も気に入っているところです。以前は肩こりに悩まされていたのですが、薬湯のおかげか疲労が残りにくくなりました。(東京23区 > 大田区)
2022年4月26日
東京銭湯スタンプラリー217軒目。隅々まで清潔に保たれています。シャンプー類も何種類か用意されていて乳液や化粧水のアメニティー類も設置されていました。お風呂も熱すぎず快適でした。(東京23区 > 文京区)
2022年4月20日
みどりの外観が目立つ建物の2階にあるのがじんのびです。片方は中で階段を登って屋上の大きな露天風呂のあるお風呂で、もう片方は半露天になっているのですが、毎週男性と女性が入れ替わるので我が家では大きな露天風呂のある側が女風呂の週に行っています!どちらのお風呂にも、珍しく子供用のメルヘン風呂というお風呂の中に大きな子供用の家の遊具が入っているお風呂があり、子供たちはそのお風呂が大好きです。また、受付には人見知りなかわいい猫ちゃんがいたり、珍しいサイダーが置いていたりと色々楽しめるプチスーパー銭湯のようなお風呂ですよ。(東京23区 > 足立区)
2022年4月19日
家のお風呂が壊れたり、子どもの友達が遊びに来ると、お世話になりました。 まず、番頭さんのお姉さんがいい感じの距離感で安心します。10歳の息子を男湯に入れてもらったときも、さりげなく気をつけていてくれて。湯船も充分な広さで、洗い場も広く、脱衣所も清潔でした。日本の良さが凝縮されたような銭湯です。 隣りにコインランドリーもあって、これまた衛生的で便利です。(東京23区 > 渋谷区)
2022年4月18日
昔ながらの銭湯といった雰囲気を醸し出す入口です。中はそれほど広くはありませんが、薪で沸かした地下水100%のお湯がセールスポイントです。そのせいか、冬に入って銭湯から出てもいつまでもぽかぽかとしていて、湯冷めしにくいのではないかと思います。時間によっては地元の方々で混んでいます。(多摩北部 > 昭島市)
1位 | 武蔵小山温泉 清水湯(34件) |
---|---|
東京23区 > 品川区 |
2位 | 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(26件) |
---|---|
東京23区 > 文京区 |
3位 | 天然温泉 久松湯(25件) |
---|---|
東京23区 > 練馬区 |
4位 | 南青山 清水湯(18件) |
---|---|
東京23区 > 港区 |
5位 | 戸越銀座温泉(17件) |
---|---|
東京23区 > 品川区 |
6位 | そしがや温泉21(17件) |
---|---|
東京23区 > 世田谷区 |
7位 | 萩の湯(16件) |
---|---|
東京23区 > 台東区 |
8位 | ノザワランド(廃業)(15件) |
---|---|
廃業 |
9位 | おふろの王様 大井町店(15件) |
---|---|
東京23区 > 品川区 |
10位 | 小杉湯(15件) |
---|---|
東京23区 > 杉並区 |
11位 | 御谷湯(15件) |
---|---|
東京23区 > 墨田区 |
12位 | 天神湯(14件) |
---|---|
東京23区 > 品川区 |
13位 | 仙川湯けむりの里(14件) |
---|---|
多摩北部 > 調布市 |
14位 | 燕湯(14件) |
---|---|
東京23区 > 台東区 |
15位 | 神田アクアハウス 江戸遊(廃業)(13件) |
---|---|
廃業 |
16位 | 湊湯(13件) |
---|---|
東京23区 > 中央区 |
17位 | 永山健康ランド 竹取の湯(13件) |
---|---|
多摩南部 > 多摩市 |
18位 | 光明泉(12件) |
---|---|
東京23区 > 目黒 |
19位 | アクア東中野(12件) |
---|---|
東京23区 > 中野区 |
20位 | 蛇骨湯(廃業)(11件) |
---|---|
廃業 |
北海道・東北 | |
---|---|
関東地方 | 東海地方 |
近畿地方 |