世田谷区にある銭湯・スーパー銭湯24軒の浴場情報 三軒茶屋/駒沢/池尻/用賀 周辺
銭湯22
スーパー銭湯1
スパ・サウナ1
24軒の浴場一覧
- 店舗:
- 条件:
- 順番:
1軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
サウナ&カプセル ミナミ下北沢店(男性専用)
住所 | 東京都世田谷区代沢2-29-9 |
---|---|
最寄駅 | 下北沢駅(220m) 池ノ上駅(420m) 世田谷代田駅(680m) |
電話番号 | 03-5481-3731 |
営業時間 | 24時間営業(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 1件 |
2軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
千代の湯チヨノユ
住所 | 東京都世田谷区三軒茶屋2-12-7 |
---|---|
最寄駅 | 三軒茶屋駅(170m) 西太子堂駅(360m) 若林駅(940m) |
電話番号 | 03-3410-2535 |
営業時間 | 15:45~25:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 金曜 |
コメント | 番台式で昭和を感じさせるレトロな雰囲気が漂う老舗の銭湯です。天井が高く、浴室も広く、見事な富士山のペンキ絵が圧巻です。 東急田園都市線「三軒茶屋」から徒歩2分ほど、飲食店が立ち並ぶ路地の一角にあります。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 7件 |
昔から変わっていないだろう雰囲気
2022年12月6日
建物と住宅の間の暗い道を進んでいかなければ行けない為最初入口が分かりにくかったです。施設に入ると、番台で女将さんが迎えてくれるシステム。昭和からきっと変わっていないんだと思います。銭湯の趣を残してくれていて、平成生まれの私には圧巻でした。肝心なお湯は、結構熱め。熱めが好きな人にはとてもオススメ。近くに水が出る蛇口があるので人が少なければ調節も可。周りにほかの人がいたら必要以上に温くするのは止めるべきだと思いますが、それくらい熱いです。 → 浴場情報はこちら
3軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
富士見湯フジミユ
住所 | 東京都世田谷区太子堂2-33-10 |
---|---|
最寄駅 | 三軒茶屋駅(410m) 西太子堂駅(570m) 若林駅(1080m) |
電話番号 | 03-3421-0771 |
営業時間 | 15:00~24:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 木曜 |
コメント | 浴場は天井が高くて開放感があり、タイルには洋風の田舎町の墨絵風の絵が描かれています。サウナはひのきの香りが漂っているので心身ともにリフレッシュすることができます。 ロビーが広く、テレビを設置している休憩スペースや雑誌なども置かれており、アイスクリームなども販売しています。 三軒茶屋駅から徒歩5分の立地にあります。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 3件 |
名前の通りの絵がある
2021年9月15日
名前の通り、男湯の大浴場は富士山のタイル絵があるところです。かなり年季が入っている銭湯ですが、だからと言って清潔感がないというわけではありません。しっかりと入り口にはアルコール消毒薬があり、定期的に従業員さんが脱衣所の消毒や拭き掃除もされてて、衛生面には気を使われていることがわかります。昭和の古い良き銭湯で大好きです。 → 浴場情報はこちら
4軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
八幡湯ヤワタユ
住所 | 東京都世田谷区太子堂5-21-4 |
---|---|
最寄駅 | 西太子堂駅(400m) 三軒茶屋駅(520m) 若林駅(620m) |
電話番号 | 03-3422-3275 |
営業時間 | 15:00~23:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 毎週金・土曜と第3木曜 |
コメント | 閑静な住宅街に佇む、充実の銭湯。ジェット、バイブラ、電気風呂などのほか、サウナ、水風呂、立ちシャワーも設置されています。高い天井と広い浴場、壁を飾る森林のプリントも手伝って、とても開放的な雰囲気。天井の一部はガラスになっていて、日が沈む前の早い時間だとバツグンの開放感も味わえます。男女ともにあるサウナは女湯のほうが大きく、最近は女性客も増えているとのこと。強面ながら気さくなご主人のお人柄もあり、なんとなく和んで笑顔で帰れるユートピアです。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 3件 |
たまに行きます
2018年1月21日
自宅にバスタブがないので、どうしてもお風呂につかりたいと思った時に利用させて頂いています。
昔ながらの温かい雰囲気があってよいのですが、湯船がものすごく熱くて入った後は火傷したかのように皮膚が真っ赤に腫れ上がっています。
もう少し程よい温度がよいかと思います。 → 浴場情報はこちら
5軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
松の湯マツノユ
住所 | 東京都世田谷区奥沢4-24-2 |
---|---|
最寄駅 | 奥沢駅(200m) 自由が丘駅(610m) 田園調布駅(670m) |
電話番号 | 03-3720-5253 |
営業時間 | 15:00~22:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 火、水曜 |
コメント | 奥沢駅よりほど近い、閑静な住宅街にあるリラクゼーション・スポット。薪で沸かした熱めのお湯が特徴で、ジェット、バイブラ、備長炭風呂、立ちシャワーなどもあります。近隣の常連さんだけでなく、グループでやってくる若者たちも少なくありません。手ぶらで入れる無料シャンプー&ボディソープも設置されています。Wi-Fi(無料)もあり。銭湯ランナー歓迎で、荷物の一時預かりも可能です。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 1件 |
商店街わきのレトロな銭湯です。
2017年9月8日
家のお風呂が壊れた時に1週間ほど通いました。商店街わきにある地元民に愛されている銭湯で、小さな銭湯ですが、近所の人が常に数人入浴しています。
浴槽は3つありますが、どのお風呂も熱めで、43-44度ありました。ロッカーやシャワーなど使い方が不安な場合は、お風呂で常連のお客さんに聞くと色々と教えてくれます。 → 浴場情報はこちら
6軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
給田湯キュウデンユ
住所 | 東京都世田谷区給田3-1-28 サウナが無料 |
---|---|
最寄駅 | 千歳烏山駅(390m) 仙川駅(1120m) 芦花公園駅(1170m) |
電話番号 | 03-3300-2871 |
営業時間 | 16:00~22:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 水曜、第2、第4木曜 |
コメント | 千歳烏山駅北口から旧甲州街道を仙川方面に進み、左手ほくしんクリーニングの脇道を左折。線路沿いに歩くなら、佼正学園女子高脇の踏切のところで右折して進むと、そこにあるのが給田湯。質の良い井戸水を薪で沸かしたお湯のやわらかさは好評です。湿式のサウナもあるので、たっぷり汗をかきたい方にはおすすめです。 また、ペンキ絵は銭湯好きならおなじみの銭湯絵師・中島盛夫氏によるもの。昔ながらの番台も雰囲気づくりにひと役買っています。石けん&シャンプーにタオルがついた手ぶらセット(300円)もあり。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 2件 |
昔ながらの銭湯を満喫したい方にぴったり
2020年2月1日
旧甲州街道と京王線の間、住宅街の中にある銭湯です。大きな煙突から煙がもくもくと上がり、入り口には「ゆ」の暖簾、いかにも昭和の銭湯という感じがします。中には見事なペンキ絵もあり、昔ながらの銭湯が好きな方にはおすすめです。洗面器片手にタオルを首からぶら下げて、サンダルばきで帰る人が多く、お客さんの大半はご近所さんです。レトロな銭湯を求めて遠方からわざわざ来られる方もいらっしゃるようです。 → 浴場情報はこちら
7軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
藤の湯フジノユ
住所 | 東京都世田谷区玉川台2-1-16 |
---|---|
最寄駅 | 用賀駅(590m) 二子玉川駅(1240m) 上野毛駅(1320m) |
電話番号 | 03-3700-3920 |
営業時間 | 15:30~23:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 金曜、第2、4木曜 |
コメント | 環八の瀬田交差点から用賀駅方面に入ってすぐ、ファミリーマートの脇を入ったところにある、天井が高い宮造り銭湯が藤の湯。ジェットやバイブラの浴槽のほか、浴場内にしつらえた東屋の下には何と檜風呂が。備長炭の入ったお風呂では、身も心も癒されます。 また、脱衣所やロビーに飾られているフクロウをモチーフにした彫刻や木版画は、ご主人の作品。家業である銭湯を営みながら作家としても活躍し、全国で個展も開催したほど。そんなご主人の趣味を反映してか、女性の脱衣所には藤城清治の作品も飾られており、アート好きの方にはたまらない雰囲気。随所に手入れが行き届いた、木の温もりを感じる銭湯です。銭湯ランナーの荷物一時預かりにも対応しています。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 5件 |
こだわりを感じる銭湯
2020年2月12日
瀬田交差点の近くで、やや道の奥にあり、通り過ぎたかなとGoogle マップで何度か確認しながらたどり着きました。
檜風呂は屋根付きで、ヒノキの香りもして、雰囲気があります。他にもジェットバスなどもありますが、檜風呂の温度は少し低めでリラックスしながら浸かれます。
また脱衣場にもウッドテーブルと椅子があり、雑誌を眺めながら涼めたりと、ゆったりできます。ずっと続いてほしい銭湯です。 → 浴場情報はこちら
8軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
弘善湯コウゼンユ
住所 | 東京都世田谷区下馬2-36-15 |
---|---|
最寄駅 | 三軒茶屋駅(370m) 西太子堂駅(800m) 若林駅(1390m) |
営業時間 | 15:30~24:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 土曜 |
コメント | 三軒茶屋駅からR246を渡り栄通り商店街を抜けると見えてくる煙突が目印の、昔ながらの宮造り建築の銭湯。熱めのお湯は体がよく温まり、疲れがとれると評判です。男湯女湯ともにサウナ(湿式)もあります。また、浴室のペンキ絵は銭湯絵師・中島盛夫さんの作品です。お風呂上がりは宮づくりの高い天井が醸し出す開放的な雰囲気を愉しみつつ、手入れの行き届いた庭を眺めながら休めます。手ぶらセット(タオル+シャンプー+ボディソープ)は100円。「あ、銭湯行こう」と思い立ったらすぐ行ける好立地もポイントです。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 3件 |
レトロ銭湯の定番
2018年7月2日
三軒茶屋駅から徒歩10分ほどの場所にあり、レトロな宮造りとなっています。
脱衣場は、レトロ銭湯の定番の木の板の床と高い天井で、開放感があります。
富士山のペンキ絵が描かれていて、お風呂は、バイブラバスとジャグジーが楽しめ、温度は、42度位で、ぬるすぎず、熱すぎず適温な感じです。 → 浴場情報はこちら
9軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
駒の湯コマノユ
住所 | 東京都世田谷区三軒茶屋2-17-13 |
---|---|
最寄駅 | 西太子堂駅(190m) 三軒茶屋駅(230m) 若林駅(730m) |
電話番号 | 03-3421-4513 |
営業時間 | 15:30~23:30(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 毎週月・火曜 |
コメント | 三軒茶屋駅を降り世田谷通り沿いを環七方向へ。りそな銀行世田谷支店の3軒先にある都会のオアシス。「銭湯は日本の誇る伝統文化」と語るご主人の熱意は、ジェット、バイブラ、電気風呂、サウナ、立ちシャワーなどの充実設備と、細かなところまで清掃が行き届いたキレイな浴室にも表われています。また、よく冷えた水風呂はサウナフリークを中心に大好評。繁華街に位置するロケーションと手ぶらでも入れる手軽さも手伝って、シニアから若者までさまざまな世代の人たちが訪れているそうです。銭湯ランナーも歓迎で、荷物の一時預かりも可能です。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 7件 |
よく行きました
2020年2月4日
会社と家が近くだったので、ほぼ毎日通っていました。営業時間が午前1時までなので、ぎりぎりまで仕事しても間に合ったので重宝しました。中はそれほど広くはありませんが、綺麗にしてあるしお湯の温度やシャワー、カランなども丁度いい感じで居心地よかったです。 → 浴場情報はこちら
10軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
月見湯温泉ツキミユオンセン
住所 | 東京都世田谷区赤堤5-36-16 設備が充実 |
---|---|
最寄駅 | 桜上水駅(470m) 下高井戸駅(520m) 松原駅(800m) |
電話番号 | 03-3321-6738 |
営業時間 | 15:30~24:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 火曜 |
コメント | 背中や足の裏など8ヶ所を刺激し美容と疲労回復に効くポイントマッサージャーや、電気の刺激が気持ちいいエレキマッサージやサウナなど、充実の設備を整えております。
天然温泉は身体がよく温まり、ストレス解消にも効果的でお肌もツルツル、スベスベになります。
場所は京王線の下高井戸から徒歩6分にあります。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 6件 |
古き良き地元の銭湯
2023年10月25日
子供のころから通っていた銭湯です!!おばあちゃんも母も、私と息子も通いまさに四代でお世話になった銭湯です。元は普通の銭湯だったと思いますが、いつからか地下から温泉が湧き「月見湯温泉」となりました。
湧いたものは冷泉でそれを沸かしているそうです。
近所の住民で賑わい、皆さんがゆったりとお湯に浸かりに来ます。
近くに日大文理学部があり、運動部の寮が近くにあることもあり学生たちも汗を流しに来ます。
脱衣所、お風呂場ともに清潔にされています。別料金ですが昔からサウナもありますし、水風呂の温度が丁度よく、「ととのう」こと間違いないです。女湯にはありませんが、男湯には外気浴するスペースもあるようです。 → 浴場情報はこちら
11軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
松原湯マツバラユ
住所 | 東京都世田谷区松原2-31-12 |
---|---|
最寄駅 | 明大前駅(240m) 下高井戸駅(570m) 東松原駅(870m) |
電話番号 | 03-3321-4624 |
営業時間 | 15:45~23:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 金曜 |
コメント | 京王線、明大前から徒歩で5分、コインランドリーも併設してます。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 2件 |
お湯のパターンが日によって変わります。
2018年7月18日
駅からすぐで、山猫珈琲のとこを入るとこちらの銭湯があります。
昔ながらの銭湯ですが、お風呂のお湯のパターンが日によって変わります。
今回行ったときは、ローズだったし、以前は森林ブルーでした。
少々ぬるめのお湯ですが、長湯したい私にはうってつけのお風呂屋さんです。 → 浴場情報はこちら
12軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
栄湯(用賀)サカエユ
住所 | 東京都世田谷区用賀4-31-3 用賀にある栄湯 |
---|---|
最寄駅 | 用賀駅(280m) 桜新町駅(1050m) 上野毛駅(1950m) |
電話番号 | 03-3700-8102 |
営業時間 | 16:00~23:30(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 月、火曜 |
コメント | 気泡、超音波風呂や薬湯、サウナなどの設備があります。浴場の天井も高く開放感に溢れており、壁には海辺の日没風景が描かれています。 脱衣所のスペースも広く、隅にテーブルと椅子コーナーがあるので入浴後もゆっくりと寛いで過ごすことができます。 用賀駅から徒歩3分の立地にあります。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 2件 |
昔ながらの銭湯
2018年9月20日
用賀駅から徒歩五分ぐらいの所にあります。
建物はお屋敷の様な作りになっていて素敵です。
サウナや水風呂もあり、大きな絵が迫力的で良かったです。
お風呂の温度も丁度良く入りやすかったです。
サウナには砂時計もあり、子供と楽しく入れました。
脱衣所にはマッサージチェアーにドライヤーがありました。
扇風機も置いてありました。
また行きたいと思います。 → 浴場情報はこちら
13軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
栗の湯クリノユ
住所 | 東京都世田谷区新町1-36-6 |
---|---|
最寄駅 | 桜新町駅(470m) 用賀駅(1130m) 駒沢大学駅(1430m) |
電話番号 | 03-3702-3305 |
営業時間 | 14:00~22:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 不定休 |
コメント | 2023/6、満を持してリニューアルオープン。R246沿いというアクセスの良さで無料駐車場も3台分、クルマの方にもおすすめの天然温泉の銭湯です。 男湯も女湯も、黒湯はリニューアル前と変わらずの芯まで温まる良質の天然温泉。神経痛などにもいいのだそう。大きなお風呂はお肌にやさしいシルキーバス、オートロウリュの本格サウナや井戸水かけ流しの水風呂もあるうえに、開放感あふれる露天風呂も設置され、充実のお風呂タイムが楽しめます。 広い1Fロビーは世田谷区との連携でヨガや健康体操、フラメンコ、囲碁将棋など、定期的にフリースペースとしても活用していく予定。娯楽を楽しみつつ上がりでひとっ風呂、なんて使い方もできそうです。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 3件 |
14軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
鶴の湯(豪徳寺)ツルノユ
住所 | 東京都世田谷区豪徳寺1-23-20 豪徳寺にある鶴の湯 |
---|---|
最寄駅 | 豪徳寺駅(170m) 山下駅(220m) 宮の坂駅(540m) |
電話番号 | 03-3426-2360 |
営業時間 | 15:00~23:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 毎週火曜・水曜 |
コメント | 平成24年にリニューアルし浴場はとても綺麗で、露天風呂や水風呂、ミクロバイブラ、水枕、座風呂超音波、スーパージェットの設備もあります。露天風呂、水風呂以外はシャワーもカランも全て軟水を使用。 露天風呂の浴槽裏手に世田谷線が走っており、電車の音を聞きながら空を見上げての入浴も風情があります。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 3件 |
風情ある露天風呂
2021年12月1日
とても地域に密着した昔ながらでアットホームな雰囲気です。年代は休日と言う事もあってか若い方からお年寄りの方まで幅広い世代が利用していました。ここのお気に入りは露天風呂です。世田谷線のすぐ近くなので電車の音を聞きながら開放感ある露天風呂に浸かるのは都内ではなかなか味わえないと思います。 → 浴場情報はこちら
15軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
山崎湯ヤマサキユ
住所 | 東京都世田谷区梅丘2-14-15 |
---|---|
最寄駅 | 梅ヶ丘駅(640m) 豪徳寺駅(710m) 松陰神社前駅(720m) |
電話番号 | 03-3427-1856 |
営業時間 | 14:30~22:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 土曜 |
コメント | 梅が丘駅のある赤堤通りと世田谷駅のある世田谷通りをつなぐ美しい道路を進むと、そこには新しい校舎に生まれ変わった国士舘大学が。目の前の国士舘大学北の交差点からえんこういん幼稚園の脇道を入り住宅街のなかに見えてくる煙突が目印の銭湯が、山崎湯です。浴場は開放感のある白いタイル壁。脱衣所も清潔で、心地よい空間となっています。ご主人は「うちは何にも特徴ないよ」と謙遜されますが、薪で沸かしたあつ湯とジェットやバイブラの泡に包まれているだけで十分。癒されます。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 2件 |
お気に入りの銭湯
2020年5月18日
住宅街にありますが比較的お客さんが少なくて、ゆっくりくつろげます。脱衣所も風呂場も広々としています。お湯はやや熱めですが、ついつい長風呂したくなる三島です。
15時からと早めの時間からあいているので助かります。立ちシャワーもついているので便利です! → 浴場情報はこちら
16軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
新寿湯シンコトブキユ
住所 | 東京都世田谷区代田5-11-7 |
---|---|
最寄駅 | 世田谷代田駅(210m) 新代田駅(300m) 東松原駅(520m) |
電話番号 | 03-3414-7872 |
営業時間 | 16:00~24:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 月曜 祝日、第5月曜は営業 |
コメント | 小田急線世田谷代田駅のそばにある銭湯。環七沿いを歩き、うなぎ屋さん『宮川』の脇道を入ってすぐ左のマンション1Fにあります。暖簾をくぐるとそこはレトロ&クラシックな「懐かしくて心あたたまる」銭湯空間。番台からフロントに変わり、レストスペースもできてさらに明るい雰囲気に。薪で沸かしたお湯はやわらかく、大きな湯船でのんびりリラックスできます。薬湯も実施されています。下北沢からも近い場所柄、若者や外国のお客さまも多いそうです。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 7件 |
住宅街の中の、昔ながらの銭湯
2023年11月9日
住まいの給湯器が故障した際に伺いました。中は思っていたよりも広く、風力の強い扇風機が脱衣所で使えるので、お風呂に入った後はとても気持ちよく過ごせました!
銭湯というとご年配の方々が多いかと思いきや、私が行った日はたまたまかもしれませんが、男女合わせて5人くらいのグループも来ていて、思ったよりも色々な世代に愛されているようです。 → 浴場情報はこちら
17軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
石川湯イシカワユ
住所 | 東京都世田谷区北沢3-12-8 |
---|---|
最寄駅 | 東北沢駅(200m) 下北沢駅(540m) 池ノ上駅(610m) |
電話番号 | 03-3466-4305 |
営業時間 | 15:15~23:45(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 月曜 祝日は翌日休 |
コメント | 小田急線、東北沢駅から徒歩3分にある石川湯は、コンパクトな銭湯で、コインランドリーが併設しています。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 2件 |
静かで落ち着く銭湯
2019年11月18日
住宅街の中にある銭湯。
内装は清潔感があり、程よいレトロ感で落ち着く空間です。
始めに受付で下駄箱の鍵を預け、料金の支払いを済ませます。
この際ロッカーの鍵を受け取りますが、鍵がなんとディンプルキー。わりとセキュリティ面はしっかりしています。
女湯の脱衣所には有料のドライヤー2台と体重計、大きな鏡が2面あり、10人位いましたが狭さは感じませんでした(ちなみに、男湯にはマッサージチェアがある様です)。
肝心のお風呂ですが、熱過ぎずぬる過ぎず入りやすいお湯でした。
洗い場のシャワーは固定型なので、慣れないと始めは大変かもしれません。
また、立って使えるシャワーブース(これも固定型)が2つありますので、慣れない方はこちらを使うと楽に髪が洗えます。
お風呂上がりは、受付にある瓶の牛乳やビールなどを飲んでいる方がちらほら。
昔ながらの良いところは残した、清潔感のあるお風呂屋さんです。 → 浴場情報はこちら
18軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
世田谷温泉 四季の湯セタガヤオンセン シキノユ
住所 | 東京都世田谷区桜丘2-18-26 |
---|---|
最寄駅 | 千歳船橋駅(260m) 経堂駅(1270m) 祖師ヶ谷大蔵駅(1400m) |
電話番号 | 03-3427-6312 |
営業時間 | 15:00~23:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 月曜 |
コメント | 千歳船橋駅南口から参商会商店街を進み、稲荷森稲荷神社を抜けてクリーニングトモエを右に曲がると見えてくるのが『世田谷温泉 四季の湯』。徹底的に清掃の行き届いた店内はどこもキレイで、ロビーも広くてくつろげます。男女の浴室は入れ替え制で、薬湯、露天風呂、サウナ、水風呂などの施設を日替わりで楽しむことができます。よく冷えた水風呂も好評だそうです。完全バリアフリーになっているため、お年寄りでも安心して入れるのもポイントです。 左(男:火・木・土/女:水・金) 露天風呂/電気風呂/ジェット寝風呂/ドライサウナ/水風呂 右(男:水・金/女:火・木・土) 日替わり薬湯/ミクロンバイブラ/ハイパワージェット/座風呂/寝風呂/低温スチームサウナ |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 3件 |
20年以上使っています
2019年5月15日
大学生時代からずっと使っています。露天風呂や電気風呂、ジェット風呂まで揃っていてとてもクオリティーの高い施設です。それなのに通常の銭湯料金なんです。
サウナや水風呂もあるので、利用者の滞在時間は他の銭湯と比べても長めです。
地域の方がほとんどですが、私は引っ越した今も定期的に通っています。 → 浴場情報はこちら
19軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
THE SPA 成城ザ スパ セイジョウ
住所 | 東京都世田谷区千歳台3-20-2 天然温泉「黒湯」が楽しめます |
---|---|
最寄駅 | 千歳船橋駅(1060m) 祖師ヶ谷大蔵駅(1270m) 八幡山駅(1820m) |
電話番号 | 03-5429-1526 |
営業時間 | 10:00~23:30(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 年中無休 |
コメント | 地下1200メートルから湧き出す炭酸水素塩温泉、露天風呂やつぼ湯、内風呂など様々なシチュエーションで天然風呂が楽しめます。サウナやジェットバスなども充実しており、ゆっくりと温泉気分を味わえます。
千歳船橋駅など3駅からの無料送迎バスもあります。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 7件 |
手軽さがいいですね
2020年11月10日
世田谷区にある商業施設に隣接している入浴施設で、買い物のついでに手軽に利用できる点が気に入っています。館内は広く、リーズナブルな料金で源泉かけ流しの温泉を楽しむことができます。食事処もあり、軽食やおつまみ、本格的な定食などがあり、こちらも手軽な値段で利用することができます。 → 浴場情報はこちら
20軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
増穂湯マスホユ
住所 | 東京都世田谷区南烏山5-21-15 |
---|---|
最寄駅 | 千歳烏山駅(250m) 芦花公園駅(740m) 八幡山駅(1190m) |
電話番号 | 03-3300-2664 |
営業時間 | 14:45~22:45、閉店23:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 金曜 |
コメント | つるつるお肌になる水の宝石と呼ばれる軟水風呂、メイン槽は2槽で片方ジェット2機、スチームサウナも完備しています。フロントのロビーが広く、脱衣所も広めにとってあり大型のテレビが設置されているので入浴後もゆったりとリラックスすることができます。 場所は千歳烏山駅から徒歩2分です。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 6件 |
ちょうどいいレトロ感
2020年2月3日
昔からある雰囲気も残しつつ勝手が悪いわけではない、綺麗な銭湯です。
世田谷一の軟水です!と紹介されているお湯ですが、シャワーを浴びている時点で肌がつるつる(ぬるぬる)しました。
ぬる湯好きですが、ちょっと熱いかな~くらいで私にはちょうどよい湯温でした。帰り道もぽかぽか。
あと、常連のおばあちゃんに話しかけられました。その後お友達がきたようでそちらとお話されていましたが、東京の銭湯もしっかりご年配のコミュニティーになっているんだな~と感じました。 → 浴場情報はこちら
21軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
北沢湯キタザワユ
住所 | 東京都世田谷区上北沢4-10-1 千鳥破風の木造建築の銭湯 |
---|---|
最寄駅 | 上北沢駅(260m) 桜上水駅(480m) 八幡山駅(1080m) |
電話番号 | 03-3302-5265 |
営業時間 | 15:30~23:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 水曜 祝日は翌日休 |
コメント | 備長炭が沈めてあるバイブラ湯、殺菌作用のあるイオン化オゾン発生装置を設置した深湯や、土、日は薬湯風呂が楽しめます。浴場は富士山の絵が描かれており、清潔できれいに保たれています。 上北沢駅から徒歩5分、千鳥破風の木造建築の銭湯です。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 4件 |
昔ながらの良い雰囲気が残る銭湯
2021年3月22日
京王線上北沢駅近くにある銭湯です。
自宅から近いので、友人が遊びに来た時はこちらに入りに行きます。
駅から歩いていける距離にあり、地元の人に愛される銭湯といった感じです。
タオル・バスタオルは忘れても貸してもらえます。洗面器がケロリン印なのがいい感じです。
お風呂は普通のお風呂に加えて期間限定で季節によって変わるアロマ湯?のようなものがありました。
比較的いつも空いており、夜遅くまでやっているのでのんびりできます。
ちょっとした休憩室があり、フロントで飲み物を販売しているほかマッサージ機もあります。
最近徒歩が寒くて行けていませんでしたが、暖かくなってきたのでまた行きたいです。 → 浴場情報はこちら
22軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
宇田川湯ウダガワユ
住所 | 東京都世田谷区羽根木1-14-11 縁側でゆっくりと |
---|---|
最寄駅 | 新代田駅(460m) 代田橋駅(520m) 東松原駅(530m) |
電話番号 | 03-3328-2574 |
営業時間 | 15:50~24:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 月曜 |
コメント | メイン浴槽のほかに7穴JETの深湯と床バイブラの浴槽が完備。薪でわかしているので、なめらかなお湯となっています。脱衣所の脇には縁側付きの庭があり、入浴後は縁側に座って休憩もできます。 最寄駅の代田橋駅からは徒歩5分です。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 1件 |
なぜか大型ジェット機も飛んでいました
2018年1月9日
新代田駅が最寄りの駅の銭湯です。駅から環七道路を北上、羽根木交差点を左折して間もない場所にあり、細い煙突が目印です。
入り口は番台式で脱衣所には昔懐かしいお釜型ドライヤーがりました。浴槽は大と小があり、大きいほうには備長炭入りの舟が浮いていました。小さいほうは座り風呂、ジェットとなっていました。壁絵の湖から見える富士山が見事で、なぜか大型ジェット機も飛んでいました。 → 浴場情報はこちら
23軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
丸正浴場マルショウヨクジョウ
住所 | 東京都世田谷区喜多見4-36-16 |
---|---|
最寄駅 | 喜多見駅(640m) 成城学園前駅(1070m) 狛江駅(1310m) |
電話番号 | 03-3417-6804 |
営業時間 | 15:00~22:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 水曜 |
コメント | お湯の種類は微淡黄褐色澄明の鉱泉と、井戸からくみ上げられた地下水を温めたお湯の浴槽、水風呂の浴槽には美肌効果のある黒湯が使われています。日替わりの薬湯、サウナ、ジェットバス、ミクロバス、水風呂、立ちシャワーがあります。 アクセスは、小田急線の喜多見駅から徒歩10分、または渋谷駅や二子玉川駅などから出ているバスに乗って、二の橋で下車、徒歩5分です。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 2件 |
昔ながらのアットホームな銭湯
2019年10月2日
最寄り駅は小田急線の喜多見ですが徒歩15分程度あり歓声な住宅街にあります。
タオルや石鹸なども販売しているので、手ぶらで立ち寄る事も可能です。
お風呂は昭和の雰囲気を感じられ、ちょっと熱めのお湯で懐かしさを感じられます。
待合室にも懐かしさを感じられる椅子や瓶のコーヒー牛乳やフルーツ牛乳も販売されています。
無料のウォーターサーバーがあるのもありがたいです。 → 浴場情報はこちら
24軒目(全24軒) | 東京23区 > 世田谷区 |
---|
湯パークレビランドユパークレビランド
住所 | 東京都世田谷区祖師谷1-24-1 |
---|---|
最寄駅 | 祖師ヶ谷大蔵駅(480m) 千歳船橋駅(1000m) 成城学園前駅(1480m) |
電話番号 | 03-3484-6768 |
営業時間 | 15:30~25:00(最新情報は公式サイトでご確認ください) |
定休日 | 火曜 祝日は翌日休 |
コメント | 露天風呂は毎日違ったお風呂が楽しめるように入浴剤が変わります。本格的北欧式サウナでは、たっぷり汗を流して体の中から健康に。 エアバス、北欧サウナ、ヘルツバス、ジェットエステバス、うたせ風呂、露天風呂、バイタルバス、コールドバスなど湯パークレビランドは豪華な設備が人気の銭湯です。 テレビ付きのサウナはスペースが広く、2階には薬湯の露天風呂があります。 |
浴場案内 | 詳細情報を表示する |
口コミ | 6件 |
住宅街にある駐車場付き銭湯
2023年11月1日
祖師谷の線路沿いから住宅街に入った所にある駐車場付きのこぢんまりした銭湯です。
中には電気風呂にジェットバス、テレビ付きサウナに水風呂、屋上に露天風呂があり、サウナで汗をかいて、水風呂で冷ましたら露天風呂で休憩するのが格別です。
それを3回繰り返して、ジェットバスで温まって出るのがルーティンになってます。
車で行っても裏に2〜3台の駐車スペースがあるので、湯冷めの心配もありません。 → 浴場情報はこちら
東京都内の口コミランキング
-
1位 武蔵小山温泉 清水湯(37件) 東京23区 > 品川区 -
2位 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(27件) 東京23区 > 文京区 -
3位 天然温泉 久松湯(27件) 東京23区 > 練馬区 -
4位 南青山 清水湯(19件) 東京23区 > 港区 -
5位 戸越銀座温泉(18件) 東京23区 > 品川区 -
6位 そしがや温泉21(廃業)(18件) 廃業 -
7位 ひだまりの泉 萩の湯(17件) 東京23区 > 台東区 -
8位 おふろの王様 大井町店(17件) 東京23区 > 品川区 -
9位 燕湯(17件) 東京23区 > 台東区 -
10位 天神湯(16件) 東京23区 > 品川区 -
11位 小杉湯(16件) 東京23区 > 杉並区 -
12位 御谷湯(16件) 東京23区 > 墨田区 -
13位 ノザワランド(廃業)(15件) 廃業 -
14位 湊湯(14件) 東京23区 > 中央区 -
15位 仙川湯けむりの里(14件) 多摩北部 > 調布市 -
16位 天然温泉 テルマー湯(14件) 東京23区 > 新宿区 -
17位 永山健康ランド 竹取の湯(14件) 多摩南部 > 多摩市 -
18位 神田アクアハウス 江戸遊(廃業)(13件) 廃業 -
19位 光明泉(13件) 東京23区 > 目黒 -
20位 アクア東中野(12件) 東京23区 > 中野区
店舗情報の注意点
営業時間や施設設備の変更、廃業など実際の店舗情報と異なる場合もございます。最新情報は公式ホームページ、または直接店舗へお電話にてご確認ください。店舗情報の修正がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
口コミの内容について
口コミの内容は個人の感想であり「正誤の判断」を行っておりません。また、投稿者が利用した当時の状況の口コミであり、その後の施設リニューアルやサービス内容の変更等により現在の状況と異なる場合もございます。尚、口コミの内容に誤りや削除依頼等がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗をご利用のお客様に便利で正確な情報の提供を目指しておりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
カプセルホテルのサウナ