燕湯ツバメユ
住所 | 東京都台東区上野3-14-5 |
---|---|
電話番号 | 03-3831-7305 |
営業時間 | 6:00~20:00(時間短縮や休業の場合があります) |
定休日 | 月曜 |
口コミ | 12件 |
最寄駅 | 上野広小路駅(230m) 御徒町駅(250m) 上野御徒町駅(270m) |
公式サイト | ホームページ(外部サイト) |
近くの銭湯 | 台東区内 御徒町駅周辺 上野広小路駅周辺 上野御徒町駅周辺 |
浴場の特徴
御徒町駅から徒歩4分にある燕湯。早朝6時から朝風呂も営業をしてます。
燕湯の口コミ(12件)
口コミをする
地図表示について
地図上にある店舗の場所はグーグルマップで自動表示をしてますので、実際の場所とは異なる場合もございます。
店舗情報の注意点
営業時間や施設情報の変更など、実際の情報と異なる場合もございます。最新情報は店舗のホームページ、または直接店舗へ電話にてご確認ください。
ホームページが表示されない場合や電話が繋がらない場合は、すでに閉店の可能性もございます。恐れ入りますが店舗情報の修正がございましたら、当ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
口コミの内容について
口コミの内容は個人の感想であり「正誤の判断」を行っておりません。また、投稿者が利用した当時の状況の口コミであり、その後の施設リニューアルやサービス内容の変更等により現在の状況と異なる場合もございますので、予めご了承ください。尚、口コミの内容に誤りや削除依頼等がございましたら、当ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗をご利用のお客様に便利で正確な情報の提供を目指しておりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
JR線「御徒町駅」から徒歩約4分と駅から近いところにある昔ながらのたたずまいの銭湯。夜行バスに乗る前に利用させていただいたのですが、女性の番台さんがいらっしゃるので女性一人でも利用しやすかったです。また、基礎化粧品なども購入することができるので、もし忘れてしまっても安心です。利用させていただいた日は日曜日だったので薬湯に入ることができ、一日の疲れをとることができました。また東京に行く際には利用させていただきたいなと思います。
東京に行った際、何度も利用させてもらっている昔からの歴史がある銭湯です。街の中に溶け込んでいて、外観も素敵です。中に入るとおもむきがあり、番頭さんに「記念のポストカードをください」と言えば一枚貰えるのでオススメです。熱めの湯が好きな人には最高の銭湯です。
朝6時に満員になる銭湯である燕湯。お湯はとっても熱いのですが、とても優しく身体にかけるとそれだけで癒されます。お湯に入ると、富士山の大きな絵と岩が迎えてくれます。なんとその岩、本物の富士山から持ってきた岩だそうです。文化遺産になるずっと前にこの燕湯に運ばれたそうです。仕事などの大一番の前には決まって訪れるパワースポットです。
夜行バスで朝一到着してしまった人にオススメです。東京駅から御徒町までも山手線で一本、御徒町駅から銭湯までも歩いて数分ですのでアクセスもかなり良いです。事前に調べましたが都内で早朝から開始している銭湯は珍しいようです。常連さんとみられる方から夜行バスで朝イチでこられた方で朝から人気です。お湯はかなり熱めなのでご注意ください。熱いのがお好きな方でしたら、この熱いお湯が朝イチ寝起きの身体をすっきりさせてくれますので是非シャワーだけでなく湯船でゆっくりすることをおすすめします。
夜行バスの到着が遅れて帰宅する時間がなくなり、仕事前にお風呂に入りたくて利用しました。朝風呂をしてくれているのは助かります。レトロな雰囲気で設備は古いですがちゃんと綺麗にされていて清潔でした。
女湯の湯船は2つで、お湯の温度は広く浅めの方はちょっと熱め、泡が出ている方はかなり熱め。長時間のバスで疲れた身体が軽くなり、気持ちのいい朝になりました。
オールで遊んだ朝に急遽入れる銭湯を探してたどり着きました。
文化財の指定を受けているだけあって、これぞ銭湯!といった感じです。
有人の番台、木札が鍵の下駄箱、脱衣場やお風呂場はこぢんまりしていますがスーパー銭湯にありがちな騒々しさがなく落ち着きますし、かえって新鮮に感じました。
タオル類も10円から貸し出しがあり、リンスインシャンプーとボディーソープは無料で置かれているので手ぶらで行ってもかなりリーズナブル。しかも駅からも近い!行って良かったです。
出張のために夜行バスを利用して、大阪から東京へ。早朝に東京駅に着いてから、お風呂に入れる施設を色々と調べてみたが、どこも非常に割高。
そんな中、電車で数駅移動したら入れる朝早くからやっている銭湯を発見。それが御徒町の燕湯さんでした。趣のある外観で、暖簾をくぐると、古き良き昔ながらの銭湯の雰囲気。朝からスッキリで、バス移動の疲れが取れました。
国の登録有形文化財に登録されているため、外観や佇まいは有無を言わない荘厳な雰囲気がありますね。
ノスタルジックな番台と脱衣場を抜ければ、富士山の溶岩を使用した岩風呂と大きな富士の絵が実に印象的。
朝6時からやっているので、遊んだ帰りや出張の際は朝ここでお風呂に入ってから出かけたりと非常に重宝する銭湯です。
出張で岡山から風呂なし夜行列車で翌朝の会議のために帰京。7時東京駅着で銭湯かシャワーか入れる施設を探したところこちらを発見。外観は趣きたっぷり。何でも国の文化財だとか。。なかに入るとまた昔のドラマで見るような光景。番台。コインを入れて使うドライヤー、年季のはいったロッカー。タオルの貸し出しもあり手ぶらで行けるのはうれしいところ。
浴室も懐かしい雰囲気。お約束の黄色い洗面器。蛇口の前に座ると固定されたシャワー。そして、シャンプーは共用のものが入り口付近に配置されていました。浴槽も広くはないですが十分くつろげて、朝からさっぱりできました。
観光客や外国の方々も多く、ここ自体が観光地みたいになっている気もしますが、深夜バスなど東京に来ても朝からここで疲れを落とせば時間を有効活用できますね。朝から得した気分でした。
ちなみに朝は6時から営業されているようで、これからも出張の時には、いかせていただきたいと思います。
秋葉原に行くときは寄らせていただきます。夕方のまだ日があるうちだと、1人だけでのんびり入れます。
大きな荷物をもって行っても嫌な顔されず、あったかい対応をしていただけます。
浴室の壁には富士山、お湯が流れている岩石は富士山の岩だと聞きました。壮観です。大好きな銭湯です。
お湯の温度がけっこう高めに感じました。熱いお風呂が好きな方にはオススメです。
毎週日曜日の薬湯は週代わりでいろいろ変えているそうです。薬湯好きな方は日曜日に行かれるのが良いと思います。
国の登録有形文化財に指定されているという燕湯を体験できて良かったです。
2015年7月に利用させていただきました。
東京で初の銭湯だったので緊張しましたが、番台の女性も親切で、使うお客さんもしっかりルールを守っていて使いやすかったです。
またお風呂も広く熱々で、壁に描いてある富士山の絵が立派で古き良き銭湯だと思いました。
また近くで予定があった際には使わせていただこうと思います。