大阪府内にある銭湯・スーパー銭湯の浴場情報

  • 大阪府の安い銭湯
  • サウナや露天風呂、温泉など大きな湯船で一日を疲れを癒せる大阪府内にある銭湯やスーパー銭湯の情報を集めました。「大阪府内の地域から探す」では各エリア毎に店舗情報を掲載。「大阪府内の路線図から探す」では駅から近い銭湯の情報を一覧で掲載しています。他にも実際に銭湯を利用したお客様の「口コミ」も掲載しています。現在大阪いいお風呂.comには1,333件の口コミ投稿があります。

大阪府内の地域から探す

大阪市(229)
堺市(20)
北大阪(36)
東部大阪(91)
大阪南河内(15)
大阪泉州(31)

大阪府内の路線図から探す

JR線
地下鉄線
私鉄線

銭湯の体験談 in 大阪

  • 女性

    女性(28歳)

    銭湯はたまに行きますが、あの独特な雰囲気が良いです。
    知らない人ばかりなのに、あの空間にいるとなぜか親しい人同士みたいな連帯感があるのは、今の時代なかなかないことです。
    普段は牛乳なんて冷たいまま飲まないのですが、脱衣所で飲むのは格別の味です。

  • 男性

    男性(24歳)

    他の人と入浴するということに苦手意識を持っていましたが、思い切って銭湯を利用してみたところ、常連の人たちと楽しく会話することができ、苦手意識が無くなりました。
    また、自宅の浴室と違ってとても広い空間で入浴できるという点も魅力的でした。

  • 男性

    男性(33歳)

    旅行中に利用しました。銭湯で初めて知り合った人とも仲良くなれました。
    お風呂後の昼食では、この土地らしく粉もんを一緒に食べました。
    初対面の人にも気さくに話しかけてくれるので、少し戸惑うこともありましたが、良い思い出になりました。

  • 女性

    女性(29歳)

    趣味の旅行の際にその土地の銭湯に立ち寄ると、脱衣所で言葉を交わす人々の方言の違いに良く驚きます。
    行く先々でいろんな方言での会話を聴いていると、他愛もない内容でも非日常的な感覚を味わえて楽しいものです。

  • 男性

    男性(44歳)

    新喜劇のおやくそくのギャグで笑った後、なにやら懐かしい気分になって実家近くの銭湯を久しぶりに利用しました。
    昔からいる番台のおじいさんに挨拶して、思い返せば入るのは中学生ぶりです。
    休憩場には昔からある古いマッサージチェアが置いてありました。
    最近肩こりが酷いので風呂上がりのマッサージは格別です。

  • 女性

    女性(30歳)

    旅行で訪れた際、レトロな感じのする銭湯を見つけたので利用してみることにしました。
    地元の人に昔から愛されている感じの所で、とてもアットホームな雰囲気の中で入浴することができ、身体だけでなく心まで温まりました。

  • 男性

    男性(48歳)

    関西の銭湯なので、野球で阪神タイガースが勝利すると六甲おろしがよく聞こえてきます。
    阪神タイガースファンたちが集う場所でもあり、一人で行っても楽しめます。
    癒しと盛り上がりとどちらも体験することが出来ます。

  • 男性

    男性(30歳)

    先日2泊3日で関西を旅行してきたのですが、ビリケンさんを見た後に近くにある銭湯で夜の入浴をしました。
    私が使わせてもらった銭湯は下町情緒ある雰囲気だったので、緊張感無く41度程度のお湯を楽しむ事ができました。

  • 男性

    男性(35歳)

    日頃の疲れを癒すために、大きなお風呂にのんびりと浸かるのも楽しみの1つですが、銭湯でのもう1つの楽しみは、そこで出会う人生の先輩方との会話です。
    相手が見ず知らずの人だからこそ、話せる悩みもあります。
    話しを聞いてもらって心と体がスッキリできるこの場所が、私は大好きです。

  • 男性

    男性(26歳)

    昔ながらの銭湯を利用してみたいと感じ、アクセスしやすい立地の所を選んで利用しました。
    近代的な所とはまた違った趣を感じることができ、快適に入浴することができました。
    また、懐かしい感じのするコーヒー牛乳も販売されており、入浴後の渇いたのどを潤すことができました。

銭湯の謎 in 大阪

ケロリン桶のサイズが大阪と東京では違う?

ケロリン桶のサイズが大阪と東京では違う?

銭湯のアイテムといえば、あの黄色いケロリン桶が有名である。昭和38年に初めて登場した時は、黄色でなく白色だった。しかし白は汚れが目立つので、後に黄色に変えられていった。
その他、置いてある銭湯は少ないが、女性風呂には、直径が大きく、深さがあり、3本の脚のついた髪洗い専用のケロリン桶もある。また、底にある文字も白ヌキのものや、文字の大きさが違うもの、桶の周囲に赤い線や銭湯名が入っている物もある。
そして、おもしろいことに、東京と関西ではケロリン桶の大きさに違いがあるのだ。
東京型は360グラム、関西型は260グラムの水が入る大きさだ。これは関西人の知恵で、湯を入れすぎないようにする為や、桶いっぱいにお湯を入れると片手では重たくなる。
それについ無駄にお湯を使ってしまうことから、それなら最初から小さい桶にすればいいと、関西人特有の合理的な考えから編み出されたものだ。もっとも、関西に限らず小さいサイズの桶を使用している地域もほかにもあるようだ。

なぜ大阪には温泉と名前のつく銭湯が多いのだろう

なぜ大阪には温泉と名前のつく銭湯が多いのだろう

大阪の一般銭湯の名前を見ると、温泉とつく名がとても多い。しかしそれらの多くの銭湯は、天然温泉ではない…。なぜ、温泉という名前をつけるのだろうか?
その理由は、大阪の銭湯はもともと、温泉地の湯の花を温泉より取り寄せて、使っていたからだ。それを理解して、お客さんも銭湯に通っている。
他の地域で同様の事を行えば、不当表示でクレームがつきそうであるが、それだけ大阪の人は、おおらかなのだろう。

社・日本銭湯文化協会理事・町田忍 著 「銭湯の謎」より

口コミ

2023年12月6日

なにわ健康ランド 湯~トピア

男女の違いは大きいものの

元々は男性が多い施設だったのか、男性専用のスペースがかなりありましたが女性でも十分楽しめました。 ゆっくり過ごす場所(漫画コーナー)は、リフォームされ綺麗でした。 お風呂については、数種類のお風呂のほかにサウナも種類がありました。 個人的に、フィンランドサウナがめちゃくちゃ気持ちよかったです。セルフロウリュウもできるのでアツくすることもでき、そのあとの立って入る水風呂も気持ちよかったです。(東部大阪東大阪市

2023年12月3日

スパバレイ枚方南

リニューアルオープンに期待

2023年10月に「スパバレイ枚方南」としては幕を閉じ、12月上旬に「泉の湯」としてリニューアルオープンするとの事です。これまで通常の銭湯の価格で温泉、サウナ、アメニティ付きのお風呂が楽しめたのですが リニュアルオープンを機に価格が見直されることなので少し残念です。 しかしお風呂やサウナの設備がバージョンアップされることや、これまで岩盤浴利用者しか利用できなかったくつろぎスペースが利用できるようになるみたいなので期待したいです。 それに加えてこれまでのお食事処から本格的な洋食レストランに変わるみたいなのでそのあたりも期待です。 オープンが少し遅れているみたいですが、気長に待ちたいと思います。(東部大阪枚方市

2023年12月3日

湯快のゆ 寝屋川店

朝風呂回数券がお得

月に1〜2回朝風呂で利用しています。朝が平日が8時から、土日が朝6時から営業しているので夜勤明けや休日の朝に家族で利用しています。昼の12時入場まで利用できる朝風呂回数券が10枚綴で5500円で販売されており、通常価格と比べて4割以上割安な上に利用できる施設、サービス(無料ドリンクも含め)も朝風呂入場だからという制約が全く無いため、午前中に利用出来る方はおすすめです。 風呂の内容も妻のこだわるシャワーの圧も比較的強く、露天風呂はもちろん、お風呂の温度も低温、中温、高温の3段階あったりと、種類、質ともに充実していますし、漫画も豊富でゲーム機も設置されていて、しかも無料ドリンクも飲み放題なので1日ゆっくり過ごせるスーパー銭湯です。(東部大阪寝屋川市

2023年12月3日

八戸ノ里温泉

温度設定が最高すぎる!

何度もお世話になっています。銭湯のお湯温度が高めで(体感42度)入る度に気持ちいい〜と声が出ます。サウナも入った瞬間から汗が出るほど熱めで、サウナは八戸ノ里温泉がナンバーワンです!料金も520円で安いですし、料金以上の気持ちよさを味わえます。おすすめです。(東部大阪東大阪市

2023年12月2日

寿温泉(休業中)

ゲスト

今は営業してません。コインランドリーは営業中です。(大阪市大阪市住吉区

2023年12月1日

箕面湯元 水春

家族でも、友達同士でも1日遊べます!

BBという室内の遊べる施設があり、小さなお子様から遊べる遊具やカラオケ、ボーリング、ゲームセンターなどでたくさん遊んだ後はご飯を食べる所もあります。そしてそのまま大きなお風呂に入って、後は帰って寝るだけ!というのが叶います。お風呂もたくさん種類があり、ゆっくり楽しめます。ベビーベッドやオムツ交換が出来る場所もあるので、子連れで行きやすいと思います。(北大阪箕面市

2023年11月30日

湯処 あべの橋

明るい雰囲気でイベントも多い

明るいおかみさんのおかげか楽しい雰囲気に包まれています。イベントも随時開催されており、展示物や参加型イベントなどでリピートしたくなること間違いありません。 常連さんも多くいつもある程度混みあっているイメージですが、広いですし浴槽の種類も豊富であまり気になりません。あべのハルカスの近くでもありますので、旅行で行かれる方にもぜひ大阪の銭湯を体験してみてほしいです。遠方からのお客様も多いそうですよ。(大阪市大阪市阿倍野区

2023年11月29日

アクアイグニス関西空港 泉州温泉

景色を堪能できる開放的なお風呂

りんくうタウン駅側にある、「おかしなホテル」に隣接した浴場で、ホテル宿泊者以外にも銭湯としても利用可能の施設です。タオルなどの貸し出しもあるので、手ぶらで行けるところが嬉しいです。 施設は全体的にとても開放的でシンプルな作りになっていて、お風呂が大きな窓からオーシャンビューを楽しむことができます。どの時間帯でも、海を眺めながら入浴できるのが視覚的にも癒されておすすめです。 特におすすめなのは夕日の時間帯。 ちょうど夕日が沈む方角に海があるので、綺麗な夕焼けとタイミングによっては飛行機を眺めながら心も体も癒される入浴を楽しむことができます。(大阪泉州泉佐野市

2023年11月27日

極楽湯 堺泉北店

思い出の銭湯

高校が近くにあったので、部活の後に友達と自転車でよく通っていました。スーパー銭湯らしく、中の銭湯の種類はとても多く、露天風呂が2種類あるのが最高でした。入浴後の休憩スペースには、ざこ寝ができる空間が用意されており、仮眠にも最適です。近くにはラーメン屋さんもあり、入浴→ラーメン屋のコンボが最高でした。(堺市堺市南区

2023年11月27日

宝湯

十三駅近くのレトロ銭湯

十三駅東口から徒歩5分の昔ながらの銭湯です。 お湯は普通、電気、マッサージに分かれており、少し熱いかなぐらいです。電気風呂が腰痛などに効いてる気がして好みです。 サウナもありますが別料金なので、私は利用したことありません。 ブラックシリカという鉱物を使っているようで様々な効果があるみたいです。今どき珍しい昭和レトロな銭湯でくつろぐのに最適かと。(大阪市大阪市淀川区

大阪府内の口コミランキング

北海道・東北
関東地方
東海地方
近畿地方