千年温泉(川崎市高津区)チトセオンセン
住所 | 神奈川県川崎市高津区千年新町20-4 天然温泉の銭湯 |
---|---|
電話番号 | 044-766-6240 |
営業時間 | 13:30~24:30 日祝11:00~23:30 ※ |
定休日 | 金曜 |
口コミ | 8件 |
最寄駅 | 武蔵新城駅(500m) 武蔵中原駅(1290m) |
情報参照元 | 公式サイト |
近くの銭湯 | 川崎市高津区一覧 武蔵中原駅周辺 武蔵新城駅周辺 |
浴場の特徴
黒褐色の温泉は緩和低調鉱泉で、やわらかい肌触りが特徴です。温泉以外にも赤外線サウナ、水風呂。露天風呂、ジェット風呂、バイブラバスなどの設備も充実。武蔵新城駅から徒歩7分にある銭湯です。
千年温泉の口コミ(8件)
口コミをする
地図表示について
地図上にある店舗の場所はグーグルマップで自動表示をしてますので、実際の場所とは異なる場合もございます。
店舗情報の注意点
営業時間や施設情報の変更、店舗がすでに閉店など、実際の店舗情報と異なる場合もございます。店舗をご利用の際は「公式サイト」または「Google検索」にて最新の情報をご確認下さい。また、恐れ入りますが店舗情報の修正等がございましたら、当ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
口コミの内容について
口コミの内容は個人の感想であり「正誤の判断」を行っておりません。また、投稿者が利用した当時の状況の口コミであり、その後の施設リニューアルやサービス内容の変更等により現在の状況と異なる場合もございますので、予めご了承ください。尚、口コミの内容に誤りや削除依頼等がございましたら、当ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗をご利用のお客様に便利で正確な情報の提供を目指しておりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
昔近所に住んでいた時、よく通っていました。かなりレトロな雰囲気で、コーヒー牛乳の自販機やマッサージ機なども併設されており、ちょっとしたノスタルジーに浸れます。
お風呂にはリンス/シャンプーなどついていないので、自宅から持ってくるか、受付で購入する必要があります。(使い切りだと数十円で買えた気がします)
お風呂は電気風呂などいくつか種類があるのですが、おすすめは関東に多い植物系の黒湯で、入ると肌の調子が整う気がします。
基本的な入浴料は500円以下とワンコインで温泉を楽しめるので、おすすめです。
実家の近くにあるのため小さい時からずっと通っている銭湯です。最近新しく改装したので中はとても綺麗です!露天風呂もついており、茶色いなのか黒っぽい温泉が1番好きです。温泉から出た後に飲むコーヒー牛乳が小さい時から大好きでした。2階にはお子さんが遊ぶちょっとしたスペースや、マッサージチェアも!なんといってもリーズナブルなところが最高です
自宅近くに温泉があると知り、何度も通っています。
温泉の規模としては少し小さいですが、価格が470円で温泉に入れる安さに満足です。
有名なのは、真っ黒な温泉ですがその他にも電気風呂やジェットバスもあります。
ご自宅が近い方はぜひ行ってみてください。
以前は昭和レトロ感じる古びた銭湯というイメージで2Fの広間からカラオケが聴こえる地元の方の憩いの場だったようです。
昨年でしょうか、平成の銭湯にリニューアルし、黒湯の効能はそのままに全館装いも新たにOPENしました。沸かし湯のスーパー銭湯に行くのならば若干の狭さはあるにしても絶対にこちらの千年温泉を選びます。ほっこりと黒湯の効能で疲れがスーッとひきますよ★
ワンコイン以下(大人470円)の安さで、天然温泉の露天風呂に、炭酸泉、シルク風呂と、スーパー銭湯に近い充実度の銭湯となっています。
サウナは有料なので利用したことがありませんが、湯温が高めで入浴だけで充分に温まります。
黒褐色のお湯は、アルカリ性とのことで、浸かると肌がつるりとします。
炭酸泉はぬるめでじわりと温まり、効能の通り温かさが長続きするように感じます。
最近改装されたため、施設がきれいで快適です。
ドライヤーが有料で、ロングヘアの私は10円玉を大量消費します。
露天風呂があり、色も黒褐色でした。露天風呂は6人くらいまでが同時につかれる広さです。露天風呂の1部は電気風呂となっており、少しビリビリします。
内湯も浴槽の数が3つあり、それぞれ浴槽の湯の温度が違っています。自分の身体にあった温度の湯に入れます。
500円以下で入れますので、オススメの銭湯です。
はじめて訪れたときにその真っ黒なお湯に驚きましたが、天然のお湯なのでまるで温泉旅行にきたような気分になれます。
露天風呂やジェットバスもあって500円弱で楽しめるので、かなり料金的にはお得だと思います。休憩ルームなども広々としており、湯上りのひとときもゆっくりと過ごせます。
住宅地の中にぽつんと現れる温泉。おじいさんおばあさんが多いです。
入浴料金は数百円と経済的ですが、サウナは別料金。
住宅街にあるのに、意外とお風呂は広くて、半露天風呂も付いています。お湯の色は黒くてトロトロ。関東には大きく2種類の温泉があって、1つは塩分が多い温泉。もう1つはここの温泉と同じ、植物の化石が溶け出している温泉。やっぱりお湯に色が付いていると、温泉に浸かっている感じが湧きますね。
お風呂上がりには自販機やソファも置いてあるので、くつろげます。
リーズナブルに楽しめるので、家が近い方は行ってみてはいかがでしょうか。