板橋区の安い銭湯、スーパー銭湯29店舗一覧
銭湯26
スーパー銭湯1
スパ・サウナ2
▼ 店舗マップを表示する
▼ 店舗一覧情報の条件を指定する
- 店舗:
- 条件:
- 順番:
寿湯
コトブキユ
こちらの浴場の壁には、あの桃太郎の絵があしらわれています。ユニークでおもしろいので、外国人の方は喜ばれるかもしれませんね。 昔ながらの銭湯という風合いなので居心地が良く、近くまで来たら寄らずにはおれません。寝風呂がお気に入りで、本当に寝てしまいます。
パプリバ八光
パプリバハッコウ
なぜか日本の銭湯なのに、浴場の壁に天使の絵が描かれているユニークな銭湯です。 初めて来たときは「!?」と衝撃を受けましたが、次第に愛嬌が感じられて慣れていきました。こちらは小さいながらも露天風呂が楽しめるので、ヘビロテです。
アクアセゾン
普通の銭湯と同じ料金なのに、設備はスーパー銭湯並みに充実しています。 ジャグジーなども含め数種類のお風呂があり、奥には小さいプールまであります。 また、休憩スペースも充実しています。生ビールが飲めるのが最大の特徴でしょう。 窓口での決済にクレジットカードが使えるのもポイントが高いですね。 地域の人に愛されていて、休日ゆっくりと過ごすには最適の銭湯です。
岩の湯(常盤台)
イワノユ
こぢんまりとした、昔からずっとある銭湯です。レトロですが明るい雰囲気で、浴場の富士山のカラーリングもなんとも鮮やかでいいです。 設備が充実しているので、古いながらも利用しやすいですし、なによりも清掃が行き届いています。
みやこ湯
ミヤコユ
東武東上線大山駅から徒歩10分。 セブンイレブン板橋熊野町店からすぐ近くです。 中は古き良き昭和の銭湯で、地元の方が多くいました。 壁一面に広がる富士山の絵、どこか懐かしい風呂桶などがあり、 タイムスリップした気持ちがして楽しめます。
湯~HOUSE
ユーハウス
ときわ健康温泉
トキワケンコウオンセン
ほっこりしたイイ銭湯ですね。 奥さん感じいいし、古いけど通いたくなる銭湯です。 ただ、脱衣所のマットは交換して欲しいな。
岩乃湯(赤塚)
イワノユ
サウナも別料金で入れますが、水風呂以外にも外にでて涼むことができるスペースがありました。 お風呂は二種類でジェットバスが気持ちよかったです。 その日は男湯が混雑していて、女湯は空いてました。 女性であまり人がいない銭湯がよいなら時間帯によっては穴場かもしれません。
黄金湯
コガネユ
口コミがなかったので、初めて書いてみます。 幼い頃から家族でお世話になり、結婚して引越してからもたまにお世話になっています。 昨今、ぬる湯や炭酸が大勢の中、ブレずに熱め一本でシンプルを追求していて大好きです。 銭湯、温泉色々なところに顔を出していますが、大事な時は黄金湯さんがしっくりきます。 いつもありがとうございます。
光徳湯
コウトクユ
住宅街にポツンとある銭湯です。 お風呂の種類が多く、サウナも別料金で入れます。 炭酸泉はぬる湯でゆっくりつかれて、ジェットバスでマッサージもできます。 地元の人の利用が多いからだと思いますが、時間帯によってはあまり人がいないのでゆっくり入れました。 支払いは、現金の他にいたばしpay(板橋区のデジタル地域通貨)も使えます。
第一金乗湯
ダイイチキンジョウユ
数年前に改装したそうです。なのですごくきれいです。 きれいなだけでなく、落ち着いた内装と照明なので、公衆浴場という言葉が似あいません。 まるで旅館やホテルの温泉に来たような気分になり、すごい癒されます。 夜12時までやっているのも魅力です。 私は去年から銭湯に通うようになった銭湯初心者ですが、私のような銭湯初心者の方にもおすすめです。
前野原温泉 さやの湯処
サヤノユドコロ
23区内でも珍しく天然温泉がお楽しみいただける湯処です。駅からは少し遠いので、バスかタクシーでのアクセスをおすすめします。駐車場完備ですので車でも大丈夫です。お湯は褐色の塩っぽい温泉で、肌がつるつるになります。露天風呂も大きく、温度も低いもの、高いものと別れており長い時間温泉を楽しむことができます。お風呂上がりには併設レストランで食事をすることもできます。お蕎麦がとてもおいしいです。家族でお楽しみいただける施設だと思います。
愛染湯
アイゼンユ
まだ人が、風呂場で洗っているのにお湯止めれてしまいました。23時10分前くらいなのに。 受付の方は愛想無いし… 近くだけど、もう行かないです。
松の湯
マツノユ
志村三丁目に住んでいたころ、よく利用しました。駐車場はないですが、駅から近くなので仕事帰りに立ち寄れました。ここの良さは浴室内がいつも蒸気でムンムンしていて冬でも寒く感じないことです。更衣室は決して広くはないですが、レイアウトがよく、着替えやすかったです。気になったのは換気がうまくいかないのかトイレがいつも臭かったことです。
功泉湯
コウセンユ
西台に住んでいたころ、時々利用しました。まず建物の外観が立派です。まさにこれぞ銭湯といった感じ。一度、外国人を連れて行ったら、写真を撮りまくっていました。駅から遠いので駐車場はマストですが、停められる台数はあまり多くなかったですね。 浴室内は中が広くて建物も古いせいか少々寒かったです。逆にシャワーは熱かったですね。ジェットバスなど新しい設備もありました。 こういう銭湯は生き残ってほしいです。
一の湯
イチノユ
仕事の関係で引越ししてきて銭湯が好きなので知人に聞いたら一の湯さんをすすめてくれ行ってきました。 こんなところに銭湯?という場所にあり分かりづらかったですがジャグジーや薬湯がとても気持ち良かったです。お風呂上がりのフルーツ牛乳が最高でした。ビールも置いてあるので次回楽しみにしてまた行きます。
金松湯
キンマツユ
何の変哲のない銭湯ですが、落ち着けます。 40℃程のぬるめの湯に10分程つかると、自律神経がほどけます。近くの改札口から、かければ1分。ボディーソープ、シャンプー無料でドライヤーは3分10円。 湯上がりは、近くにある回らない回転寿司で一杯
クアパレス藤
クアパレスフジ
リニューアルして、過ごしやすくなりました。ぬるめの露天風呂がいいですね。でも土日は学生さんがうるさいです。5時過ぎると落ち着きます。お店の人も感じがいいです。また行きたくなります。いいお風呂でした。
大黒湯
ダイコクユ
全体的にとてもきれいで、広い印象です。 脱衣所も畳で広く、清潔感があります。 ドライヤーも30円払えば持ち込んで使うことができます。(借りることもできます) お風呂も広くてのんびりできます。
紀の国湯
キノクニユ
40℃の浴槽は素晴らしい。温泉気分になれる。
板橋温泉スパディオ
イタバシオンセンスパディオ
梅の湯(休業)
ウメノユ
仲町商店街をまっすぐ歩いた先にある銭湯です。 近所にあるので度々利用するのですが混んでいることもなく時間によっては一人で利用することもあります。 お湯の温度も熱めでちょうどよくとてもあったまります。 古い銭湯だと思うのですが、整頓されていて不潔さもなくとても居心地の良い銭湯です。
ゆーらんど
ユーランド
地元ということもありよく行く銭湯です。フロントには気の良い店主が出迎えてくれ、世間話もすることもあります。浴室内には大きな浴槽の他に入浴剤入りのものや、ミストが出るもの、マッサージ風呂など街の銭湯とは思えないレパートリー。サウナと水風呂もしっかりあり満足です! 水風呂はバイブラ式のため、体感温度が低く、座れるスペースもあるためととのいまくりです。 入浴後は牛乳を飲みながらテレビを眺められるのもポイントです!
東京都内銭湯の口コミランキング
- 1位 武蔵小山温泉 清水湯(37件)
- 2位 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(29件)
- 3位 天然温泉 久松湯(28件)
- 4位 ひだまりの泉 萩の湯(20件)
- 5位 南青山 清水湯(20件)
- 6位 おふろの王様 大井町店(18件)
- 7位 戸越銀座温泉(18件)
- 8位 そしがや温泉21(廃業)(18件)
- 9位 燕湯(17件)
- 10位 天神湯(16件)
店舗情報の注意点
営業時間や施設設備の変更、廃業など実際の店舗情報と異なる場合もございます。最新情報は公式ホームページ、または直接店舗へお電話にてご確認ください。店舗情報の修正がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗マップについて
店舗アイコンをクリックで情報が表示されます。地図上にある店舗位置は自動表示の為、実際の位置とは異なる場合もございます。また閉店など現在の情報と異なる場合もございますので、予めご了承ください。
口コミの内容について
口コミの内容は個人の感想であり「正誤の判断」を行っておりません。また、投稿者が利用した当時の状況の口コミであり、その後の施設リニューアルやサービス内容の変更等により現在の状況と異なる場合もございます。尚、口コミの内容に誤りや削除依頼等がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗をご利用のお客様に便利で正確な情報の提供を目指しておりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。

ジェットバスで疲れた身体を癒せる銭湯です。 現金以外にも板橋区のいたばしpayでも支払いができます。 いたばしpayがキャンペーンをやっている時だとお得に入れます。 夜遅くまで営業しているのもありがたくて、他の銭湯が閉店していたらつい利用してしまいます。 夜遅くは混みあっていることもほとんどなくゆっくりはいれるので、それもありがたいです。