東京23区の安い銭湯、スーパー銭湯526店舗一覧

  • 銭湯銭湯47
  • スーパー銭湯スーパー銭湯3
  • おすすめの安い銭湯
  • 東京23区内にある銭湯526軒をご紹介します。銭湯にはサウナや露天風呂、天然温泉、水風呂、薬湯など家庭のお風呂では味わえない設備がたくさんあります。東京23区で仕事終わりやマラソンなどのスポーツ後など様々なシーンでご利用いただけます。入浴料も安い近くの銭湯で日頃の心と体の疲れを癒してみませんか。東京23区のマップには銭湯526軒をまとめて表示。最寄駅周辺の銭湯も検索できます。

▼ 店舗マップを表示する

▼ 店舗一覧情報の条件を指定する

店舗:
  • 全て
  • 銭湯
  • スーパー銭湯
条件:
  • 全て
  • 温泉
  • サウナ
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • フロント式
  • 番台
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 朝風呂(8時以前)
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
順番:
  • 標準
  • 人気順(口コミ数)
1軒目(全526軒)
銭湯 明美湯 アケミユ
  • サウナ
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 朝風呂(8時以前)
  • 深夜営業(22時後)
梅島駅(920m) 西新井駅(1320m) 五反野駅(1560m)
営業時間:15:00~24:00 日曜8:00~12:00、16:00~24:00
定休日:木曜
水中メガネ必須?(2018年2月18日)

室内は全体的に年季の入った様子で、人工温泉の浴槽に周りは成分の影響で濃いシミや固着した物もあり、綺麗とは言い難い印象です。 衝撃だったのは、小学生男子二人組が水中メガネを装着して入浴していた事。そして奥の扉を開けるとそこにはプール!広さは大型店の大浴槽ぐらいですが、他の浴槽が4~&人用が複数ある設計なので、かなり冒険的な設計です。 深さは大人なら腰の少し上くらい。温度はぬるめのお湯で、熱い湯舟の後にのんびりすのも良さそうです。

2軒目(全526軒)
銭湯 永泉湯 エイセンユ
  • サウナ
  • 薬湯
  • フロント式
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
竹ノ塚駅(960m) 大師前駅(1020m) 谷在家駅(1240m)
営業時間:16:00~23:00
定休日:火曜
昔懐かしい(2020年5月14日)

私が小さい頃からお世話になっている銭湯、中の雰囲気は昔懐かしくてこんな銭湯もう少なくなってきてると思います。最近は流行ってきて、並んでる日もあったとか!?驚きました。駅から結構離れているので、遠くから来る方は一苦労だと思いますが行って価値のある銭湯です。ジェツバス、ジャグジー、電気風呂、サウナ、マッサージバス、薬湯、ボディーソープ、シャンプーまで揃っています。中も綺麗なので最高の癒しを提供してくれます。

3軒目(全526軒)
銭湯 大六天湯 ダイロクテンユ
  • サウナ
  • 薬湯
  • 番台
  • 深夜営業(22時後)
扇大橋駅(1140m) 高野駅(1360m) 足立小台駅(1370m)
営業時間:16:00~23:00
定休日:金曜
4軒目(全526軒)
銭湯 湯処じんのび ユトコロジンノビ
  • サウナ
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
大師前駅(570m) 西新井大師西駅(620m) 谷在家駅(940m)
営業時間:14:00~25:00 日曜12:00~
定休日:月曜
6歳と4歳の子供も大好きな、かわいい猫ちゃんのいる銭湯です(2022年4月20日)

みどりの外観が目立つ建物の2階にあるのがじんのびです。片方は中で階段を登って屋上の大きな露天風呂のあるお風呂で、もう片方は半露天になっているのですが、毎週男性と女性が入れ替わるので我が家では大きな露天風呂のある側が女風呂の週に行っています!どちらのお風呂にも、珍しく子供用のメルヘン風呂というお風呂の中に大きな子供用の家の遊具が入っているお風呂があり、子供たちはそのお風呂が大好きです。また、受付には人見知りなかわいい猫ちゃんがいたり、珍しいサイダーが置いていたりと色々楽しめるプチスーパー銭湯のようなお風呂ですよ。

5軒目(全526軒)
銭湯 高砂湯 タカサゴユ
  • 番台
竹ノ塚駅(980m) 西新井駅(1420m) 梅島駅(1770m)
営業時間:16:00~22:00
定休日:月曜
6軒目(全526軒)
銭湯 松乃湯 マツノユ
  • サウナ
  • フロント式
  • 深夜営業(22時後)
谷塚駅(1360m) 竹ノ塚駅(1380m)
営業時間:15:30~22:30
定休日:水曜 祝日の翌日休
7軒目(全526軒)
銭湯 泉湯 イズミユ
  • サウナ
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
竹ノ塚駅(830m) 西新井駅(1840m) 大師前駅(2170m)
営業時間:16:00~23:00
定休日:7、17、27日 祝日は前日休
8軒目(全526軒)
銭湯 松の湯(柳原) マツノユ
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
東京都足立区柳原1-24-8  柳原にある松の湯
牛田駅(180m) 京成関屋駅(230m) 堀切駅(450m)
営業時間:15:00~23:30
定休日:金曜
9軒目(全526軒)
スーパー銭湯 大谷田温泉 明神の湯 ミョウジンノユ
  • 温泉
  • サウナ
  • 露天風呂
  • フロント式
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都足立区大谷田1-18-1  天然ナトリウム塩化物強塩温泉
亀有駅(1280m) 北綾瀬駅(1410m) 金町駅(2260m)
営業時間:10:00~24:00
定休日:年中無休
リニューアルし綺麗になった銭湯(2024年7月23日)

リニューアル前から利用しており、過ごしやすく居心地の良い銭湯です。お風呂は内風呂、外風呂があります。外のお風呂は少し風情があり、ちょっとしたスパ気分になれます。ただ、木が生えてるので滅多にないですが、虫がいて虫が嫌いな友人はたまに嫌がるときもあります。リニューアル前はお休み処がありましたが、リニューアル後はなくなりテレワークスペースになっていました。リモート会議等はできませんが、それ以外のPC作業の仕事の人がリラックスしながら一日過ごせそうな空間です。

10軒目(全526軒)
銭湯 富士の湯 フジノユ
  • サウナ
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
北綾瀬駅(850m) 亀有駅(1010m) 青井駅(1840m)
営業時間:14:45~23:00
定休日:火曜、第1月曜 祝日は営業
タイル画は直線の虹(2017年7月12日)

足立区東部、葛飾区に近い場所にある銭湯です。 2階建てコンクリートの建物で入り口の屋根は青い色でよく目立ちます。 浴室は中央に洗い場があり、男女仕切りの所に湯船があります。タイル画は直線の虹が描いてありかなりシンプルです。サウナも小さいながらついています。

11軒目(全526軒)
銭湯 豊宏湯 トヨヒロユ
  • 薬湯
  • 番台
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
石神井公園駅(320m) 練馬高野台駅(1190m) 大泉学園駅(1750m)
営業時間:15:30~24:00
定休日:木曜
昔ながらの銭湯(2023年9月9日)

石神井公園に住んでいた時に行ってみました。湯船の温度がものすごく熱いです。30秒ほど浸かっていると、もうギブアップです。自前の石鹸やシャンプーを持参して脱衣所にキープしていたり、ケロリンの洗面器や体重計が置いてあったりするのは、古き良き時代を感じさせます。

12軒目(全526軒)
銭湯 貫井浴場 ヌクイヨクジョウ
  • サウナ
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
富士見台駅(550m) 中村橋駅(570m) 練馬高野台駅(1430m)
営業時間:15:00~24:00 日曜13:00~
定休日:月曜 祝日は営業
手ぶらでもOKな良店舗(2024年5月10日)

大人500円(サウナ利用+500円)で利用できるお店です。 ボディソープ・リンスインシャンプー・タオルの3点が揃った手ぶらセットが100円で販売されているので、手荷物をできるだけ少なくしたい人も気軽に利用可能。食堂が併設されているのでお風呂上がりの一杯も楽しめます。 地元の方に長く愛されている浴場です。

13軒目(全526軒)
銭湯 中村浴場 ナカムラヨクジョウ
  • サウナ
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
中村橋駅(350m) 豊島園駅(930m) 富士見台駅(1020m)
営業時間:15:30~24:00
定休日:月曜
100℃超えのサウナ(2023年5月16日)

千川通り沿いにある昭和感あふれる看板が目印です。 サウナ利用で930円は非常に良心的な価格だと思います。 サウナが混雑する時間帯もありますが、行列ができることはないです。 最大10名ほどしか入れませんが、温度が最大116℃と熱めなので、お客さんの回転がとてもいいです。 体験した中で一番熱いサウナでした。 また行きたいです。

14軒目(全526軒)
銭湯 天然温泉 久松湯 ヒサマツユ
  • 温泉
  • サウナ
  • 露天風呂
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都練馬区桜台4-32-15  デザイナーズ銭湯
桜台駅(300m) 新桜台駅(630m) 練馬駅(750m)
営業時間:11:00~23:00
定休日:火曜日
地元民だけでなく遠方からも来る価値がある天然温泉(2024年3月13日)

西武池袋線の桜台駅から少々歩きますが、住宅などがある中にポツンの立っているお洒落な感じの外観をした銭湯です。外観からは高級そうなスパを想起させますが、あくまでも銭湯なので東京都の銭湯代で入浴出来ます。それも相まって地元民だけでなく遠方からも来る人もいます。マイナス点としては、休日前や休日の夕方には入浴を待つこともあるので時間に余裕があるときに訪問することをオススメします。

15軒目(全526軒)
銭湯 浅間湯 センゲンユ
  • サウナ
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
江古田駅(190m) 新桜台駅(370m) 新江古田駅(740m)
営業時間:16:00~23:50
定休日:金曜
昔ながらの銭湯(2022年3月22日)

近所に住んでいた頃、よく利用していました。 いつもアパートの小さい浴槽でシャワーを浴びていたので、たまに広い銭湯でゆっくりお湯に浸かるととても気持ちよかったです。建物自体は古かったですが、なかは綺麗でした。 また、結構人通りも多かったので、女性の私も夜でも安心して通えました。

16軒目(全526軒)
銭湯 富士の湯 フジノユ
  • 番台
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
石神井公園駅(840m) 大泉学園駅(1470m) 練馬高野台駅(1680m)
営業時間:16:00~23:00
定休日:月曜
昭和の昔懐かしいおふろやさん(2020年8月4日)

住宅街にあらわれる、オールウェイズ風な昭和感満載の銭湯。中に入ると番台に貫禄のある年配の女性が。見られている気がしてなぜかドキドキするのも醍醐味な気がする。お湯の種類はたくさんあるわけではないけど、熱めの湯加減でこれまた昭和感。夜になるとだんだん人が減り、高い天井を見上げながら、貸切風呂のようにのんびりできる。お風呂から上がったら、これまたお決まりのビン入りのドリンク。こういう時にはなんだかイチゴミルクとか飲みたくなる。 日頃の疲れを癒すなら、身近な非日常空間に行くのが手っ取り早いことに気づいた。

17軒目(全526軒)
銭湯 たつの湯 タツノユ
  • 薬湯
  • 番台
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
武蔵関駅(1290m) 大泉学園駅(1330m) 保谷駅(1460m)
営業時間:16:00~23:00
定休日:月曜
まず外観に圧倒されます(2020年2月17日)

広い駐車場と立派な建物、そびえ立つ煙突。それとは対照的に、可愛らしいピンク色で塗装された縁取り。思わず写真に収めたくなるような外観です。 外観はもちろん、内装も素敵です。料金は昔ながらの番台で払い、脱衣場からはガラス越しに緑豊かな庭を眺めることが出来ます。浴室や洗い場も清潔で広々としており、壁絵は是非実際に見て頂きたい迫力です。 薪で沸かされたお湯は少し熱めですがとても気持ちがよく、身体が芯から温まるので湯冷めの心配がありません。

18軒目(全526軒)
銭湯 美寿々湯 ミスズユ
  • サウナ
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
大泉学園駅(1050m) 石神井公園駅(1730m)
営業時間:16:00~23:00 日祝15:00~
定休日:月、金曜 祝日は翌日休
ここがあるから生きていられる(2020年11月14日)

金曜日も定休日になってました! 月、金休み。 どうしたんだろう…  ここに入れば心も体も元気になれます。 シャンプーが備え付けでないとか、脱衣所が冬は寒いとか、 なんだかんだ言いません。身近な銭湯、なくなったら困ります。

19軒目(全526軒)
銭湯 桑の湯 クワノユ
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
下赤塚駅(790m) 地下鉄赤塚駅(830m) 平和台駅(880m)
営業時間:16:00~23:00
定休日:月曜
昔ながらの銭湯(2019年12月18日)

平和台に住んでいたので、暖まりたいときによく利用していました。昔ながらの銭湯で二つ浴槽があります。それなりに広く、あまり混雑もしていないのでこじんまりと楽しめます。ドライヤーは有料だったと思います。温かい昔ながらの銭湯の雰囲気が良いです。

20軒目(全526軒)
銭湯 北町浴場 キタマチヨクジョウ
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
東武練馬駅(290m) 平和台駅(1210m) 下赤塚駅(1370m)
営業時間:15:00~23:00
定休日:金曜 祝日は変更
営業時間(2020年2月19日)

営業時間が15時から23時でした。 23時少し前に行ってしまったのでいそいで入りました。 今度は早く行ってゆっくり入りたいです!

21軒目(全526軒)
銭湯 豊玉浴場 トヨタマヨクジョウ
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 朝風呂(8時以前)
  • 深夜営業(22時後)
新江古田駅(410m) 桜台駅(770m) 江古田駅(830m)
営業時間:15:00~23:00 日曜8:00~12:00も営業
定休日:金曜
備前炭風呂(2017年5月17日)

備前炭風呂というネーミングに惹かれて入った銭湯です。 こちらはほかにもいろいろとお湯があるのですが、どれもお湯の温度が異なるのが特徴です。 ちなみに備前炭風呂は結構熱くて(43度以上あると思われます)、ジェット機能がついているので勢いがあります。 マッサージ機能が付いているお湯もあり、いろいろと楽しみたいときに最適です。

22軒目(全526軒)
銭湯 玉の湯 タマノユ
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
新江古田駅(720m) 桜台駅(740m) 練馬駅(930m)
営業時間:16:00~23:00
定休日:月曜 祝日は翌日休
ほっとできます(2017年5月17日)

こちらの銭湯は、マンションの中にあるこぢんまりとした銭湯です。 薪で沸かしたお風呂なので、身も心もぽかぽかになります。 ほかには、これといった特徴がない銭湯なのですが、清潔感があり、ほっとできる空間です。まあ、それだけで十分ですね。 近所に1軒あるとうれしい、そんな癒し系の銭湯となっています。

23軒目(全526軒)
銭湯 辰己湯 タツミユ
  • サウナ
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
練馬駅(370m) 桜台駅(540m) 豊島園駅(700m)
営業時間:15:00~25:00
定休日:水曜
令和の時代に現存するレトロな銭湯(2023年7月10日)

私はこの辰巳湯のヘビーユーザーかといわれると?が付くほどの地元ユーザーです。今日は銭湯に入りたいといって行くよりも併設されている10台以上あるコインラウンドリーで洗濯しに来たついでに一風呂入っていくかと 行く機会が多いです。また、風呂上り浴場内の飲み物に飽きたらい時に目の前にあるスーパー『あまいけ』で飲み物をすぐ買えるのもGoodです。

24軒目(全526軒)
スーパー銭湯 豊島園 庭の湯 トシマエンニワノユ
  • 温泉
  • サウナ
  • 露天風呂
  • フロント式
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都練馬区向山3-25-1  としまえんに隣接
豊島園駅(230m) 練馬駅(850m) 練馬春日町駅(1090m)
営業時間:10:00~23:00
定休日:年中無休
落ち着く空間(2023年12月18日)

家から徒歩で通えるので週に1回、曜日を決めて行っています。 土日は比較的混んでいるので平日の月〜木をおすすめします。 平日限定では、18時以降だとナイトスパで通常料金よりも安く入場できます。 また、私はサウナがメインですが温泉自体もかなり心地良いです。 整った後のオロポは最高ですね。笑 少々根が張るのが厳しいですが。。。。 リラクゼーションルームもあるのでサウナ→オロポ→リラクゼーションルーム→入浴だけのループでいつも通っています。 ご飯やプールもあるのでカップルでくるのもありかと思います。

25軒目(全526軒)
銭湯 初音湯 ハツネユ
  • サウナ
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
成増駅(620m) 地下鉄成増駅(650m) 和光市駅(1630m)
営業時間:15:00~23:00
定休日:不定休
23時と夜遅くまで営業している貴重な銭湯(2024年9月19日)

ジェットバスで疲れた身体を癒せる銭湯です。 現金以外にも板橋区のいたばしpayでも支払いができます。 いたばしpayがキャンペーンをやっている時だとお得に入れます。 夜遅くまで営業しているのもありがたくて、他の銭湯が閉店していたらつい利用してしまいます。 夜遅くは混みあっていることもほとんどなくゆっくりはいれるので、それもありがたいです。

26軒目(全526軒)
銭湯 小川バスマンション
  • サウナ
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
下赤塚駅(210m) 地下鉄赤塚駅(230m) 平和台駅(1480m)
営業時間:15:30~23:30 日曜15:00~
定休日:金曜
浴槽は狭いけど種類が多い!(2022年6月21日)

浴槽は2人ぐらい入るといっぱいになってしまう代わりに種類が多くて、いろんなお風呂に入りたい人にはおすすめだと思います。 銭湯は熱いお湯が多いように思いますが、40℃ぐらいの湯舟もあってゆっくり浸かりたい人にも最適でした。 電気風呂や床から泡が噴き出すような体をマッサージしてくれるようなお風呂が多かったです。 身体を酷使したらこのお風呂に入ったら疲れが癒されそうです。 別料金でサウナもありました。 遅い時間でも人が多く賑わっている銭湯でした。

27軒目(全526軒)
銭湯 ゆ~ポッポ ユーポッポ
  • サウナ
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
平和台駅(310m) 東武練馬駅(1140m) 氷川台駅(1450m)
営業時間:15:00~24:00
定休日:月曜 祝日は営業
湯上がりの生ビール(2022年2月1日)

平和台に住んでいる者です。3か月に1回程度の頻度で利用しています。入浴券や手ぶらセット等は券売機で買います。シャンプーや石鹸は販売もしています。広さは、休憩処はテーブルが5、6くらいあって少しゆったり、脱衣所は少しこじんまり、洗い場と内風呂は普通、露天風呂は4人程度といったところです。何より私は、缶ではなく生ビールやレモンチューハイを飲めるのが気に入っています。コロナ前はテレビも見れたのでアルコールおかわりして長居させてもらいました。

28軒目(全526軒)
銭湯 江古田湯 エコダユ
  • 番台
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
新江古田駅(510m) 江古田駅(630m) 東長崎駅(690m)
営業時間:15:00~25:00
定休日:第2、4水曜
薪の香りが心地よい銭湯(2022年1月15日)

千川通りから少し路地に入った少し分かりづらい場所にあるがその年季の入った建物はいかにもザ・銭湯という感じで趣がある。番頭のおじさんはいつも優しい。清潔感のある脱衣所。風呂場も清潔感がありカランの数も豊富だ。お湯は熱め。水を足すのは注意が必要だ。良く思われない可能性もある。熱めが好きな人にはオススメだ。壁には近所の店のらしき宣伝が貼ってあるがかなりレトロで現在でも存在しているのか謎である。現在でも薪で沸かしているらしくほのかに薪の香りがする。

29軒目(全526軒)
銭湯 第二亀の湯 ダイニカメノユ
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
武蔵関駅(270m) 東伏見駅(1320m) 上石神井駅(1340m)
営業時間:12:00~23:00
定休日:月曜
コメントがおもしろい(2017年5月27日)

こちらの銭湯は、外の入り口に「雨の日も風の日も、暑い時も寒い時も、銭湯でホットして下さい」という貼り紙があって、自分はこちらのコメントのユニークさに惹かれて入った次第です。 内装は明るくてレトロな雰囲気で、お湯も普通のものから、たまにラベンダーの湯などもあるそうです。

30軒目(全526軒)
銭湯 松乃湯 マツノユ
  • サウナ
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都練馬区石神井台7-11-1  8種類のお風呂と3種のサウナ
武蔵関駅(390m) 上石神井駅(1250m) 東伏見駅(1430m)
営業時間:14:00~20:50 日曜12:00~
定休日:月、火曜 祝日は営業
定期的に行きたくなる銭湯です。(2018年7月27日)

サウナはもちろん、種類も温度設定も様々だし、種類も豊富で「あれもこれも」と思っていると時間だけがあっという間に過ぎてしまうという楽しい銭湯でした。休憩スペースもゆったりできるし、十分満足できます。

31軒目(全526軒)
銭湯 平和湯 ヘイワユ
  • サウナ
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
鷺ノ宮駅(400m) 都立家政駅(600m) 中村橋駅(1220m)
営業時間:15:30~24:00
定休日:金曜
アットホーム感満載の銭湯です(2021年9月7日)

ご家族でやられているのか、受付の方は、50代くらいの男性と女性、70代くらいの女性の3名が交代でやられているようです。どの方も顔見知りになると笑顔で迎えてくれます。アットホームな雰囲気なので、私は気に入っていてよく行きます。浴場はわりと広くどの時間帯に行ってもそこまで混みすぎることもなく、広々使えます。水風呂があるので交代浴にオススメです。地元の方がよく来ているようで同じ曜日の同じ時間帯は大体同じ顔ぶれの方々がいらっしゃいます。地元に愛されてる銭湯だと思います!

32軒目(全526軒)
銭湯 川場湯 カワバユ
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
氷川台駅(300m) 新桜台駅(710m) 桜台駅(1040m)
営業時間:15:00~24:00
定休日:月曜
炭酸泉のぬる湯で癒される(2024年9月18日)

炭酸戦のぬる湯でゆっくり疲れをとれる銭湯です。 浴槽も広くて、他に人が入っていてもゆっくりつかれたのも癒されるポイントになりました。 支払いが現金以外にもpaypayが使えたので、ありがたかったです。 駅から近いのも通いやすくて、自宅から少し遠くても行ってみようと思えました。

33軒目(全526軒)
銭湯 寿湯 コトブキユ
  • 露天風呂
  • フロント式
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
上板橋駅(220m) ときわ台駅(1250m) 東武練馬駅(1390m)
営業時間:15:30~23:00
定休日:火曜
桃太郎?!(2017年2月27日)

こちらの浴場の壁には、あの桃太郎の絵があしらわれています。ユニークでおもしろいので、外国人の方は喜ばれるかもしれませんね。 昔ながらの銭湯という風合いなので居心地が良く、近くまで来たら寄らずにはおれません。寝風呂がお気に入りで、本当に寝てしまいます。

34軒目(全526軒)
銭湯 パプリバ八光 パプリバハッコウ
  • サウナ
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都板橋区東新町2-56-13  家族そろって温泉気分
ときわ台駅(800m) 中板橋駅(1050m) 小竹向原駅(1150m)
営業時間:15:30~23:00
定休日:火曜日・水曜日
異空間(2017年2月28日)

なぜか日本の銭湯なのに、浴場の壁に天使の絵が描かれているユニークな銭湯です。 初めて来たときは「!?」と衝撃を受けましたが、次第に愛嬌が感じられて慣れていきました。こちらは小さいながらも露天風呂が楽しめるので、ヘビロテです。

35軒目(全526軒)
銭湯 アクアセゾン
  • サウナ
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都板橋区常盤台3-14-6  露天風呂と駐車場完備の銭湯
ときわ台駅(500m) 上板橋駅(770m) 中板橋駅(1090m)
営業時間:13:30~23:00 日曜は12:00~
定休日:金曜
スーパー銭湯並みです(2019年7月16日)

普通の銭湯と同じ料金なのに、設備はスーパー銭湯並みに充実しています。 ジャグジーなども含め数種類のお風呂があり、奥には小さいプールまであります。 また、休憩スペースも充実しています。生ビールが飲めるのが最大の特徴でしょう。 窓口での決済にクレジットカードが使えるのもポイントが高いですね。 地域の人に愛されていて、休日ゆっくりと過ごすには最適の銭湯です。

36軒目(全526軒)
銭湯 岩の湯(常盤台) イワノユ
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都板橋区常盤台1-34-10  駐車場完備の銭湯
ときわ台駅(590m) 中板橋駅(620m) 板橋本町駅(1030m)
営業時間:16:00~23:00
定休日:火・金曜日
かわいらしい銭湯(2017年2月28日)

こぢんまりとした、昔からずっとある銭湯です。レトロですが明るい雰囲気で、浴場の富士山のカラーリングもなんとも鮮やかでいいです。 設備が充実しているので、古いながらも利用しやすいですし、なによりも清掃が行き届いています。

37軒目(全526軒)
銭湯 みやこ湯 ミヤコユ
  • サウナ
  • 薬湯
  • フロント式
  • 番台
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
大山駅(610m) 下板橋駅(990m) 板橋区役所前駅(1010m)
営業時間:15:30~24:00
定休日:金曜日・第3木曜日
ノスタルジーを感じる、古き良き銭湯(2021年6月8日)

東武東上線大山駅から徒歩10分。 セブンイレブン板橋熊野町店からすぐ近くです。 中は古き良き昭和の銭湯で、地元の方が多くいました。 壁一面に広がる富士山の絵、どこか懐かしい風呂桶などがあり、 タイムスリップした気持ちがして楽しめます。

38軒目(全526軒)
銭湯 湯~HOUSE ユーハウス
  • サウナ
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都板橋区上板橋3-18-12  設備が充実の銭湯
上板橋駅(330m) 東武練馬駅(1030m) ときわ台駅(1580m)
営業時間:15:00~23:30(最終受付 23:00) サウナは15:00~22:00(最終受付 21:30)
定休日:金曜日・月末の木曜日
39軒目(全526軒)
銭湯 ときわ健康温泉 トキワケンコウオンセン
  • 温泉
  • サウナ
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都板橋区中台1-25-5  温泉、駐車場完備の銭湯
上板橋駅(430m) ときわ台駅(1220m) 志村三丁目駅(1350m)
営業時間:14:00~23:00 日曜は9:00~
定休日:月曜日(祝日は翌日休)
奥さん、感じいいです(2020年7月15日)

ほっこりしたイイ銭湯ですね。 奥さん感じいいし、古いけど通いたくなる銭湯です。 ただ、脱衣所のマットは交換して欲しいな。

40軒目(全526軒)
銭湯 岩乃湯(赤塚) イワノユ
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都板橋区赤塚6-12-2  駐車場完備の銭湯
下赤塚駅(480m) 地下鉄赤塚駅(500m) 成増駅(1060m)
営業時間:15:30~23:00 日曜13:00~21:00
定休日:木・金曜日
ガラス張りで開放感がありました。(2022年6月21日)

サウナも別料金で入れますが、水風呂以外にも外にでて涼むことができるスペースがありました。 お風呂は二種類でジェットバスが気持ちよかったです。 その日は男湯が混雑していて、女湯は空いてました。 女性であまり人がいない銭湯がよいなら時間帯によっては穴場かもしれません。

41軒目(全526軒)
銭湯 黄金湯 コガネユ
  • サウナ
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都板橋区徳丸5-2-2  駐車場完備の銭湯
東武練馬駅(950m) 下赤塚駅(1360m) 高島平駅(1430m)
営業時間:15:00~22:00
定休日:月曜日、火曜日
温度設定が好き【石原】(2020年7月19日)

口コミがなかったので、初めて書いてみます。 幼い頃から家族でお世話になり、結婚して引越してからもたまにお世話になっています。 昨今、ぬる湯や炭酸が大勢の中、ブレずに熱め一本でシンプルを追求していて大好きです。 銭湯、温泉色々なところに顔を出していますが、大事な時は黄金湯さんがしっくりきます。 いつもありがとうございます。

42軒目(全526軒)
銭湯 光徳湯 コウトクユ
  • サウナ
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都板橋区徳丸3-11-16  日曜は8:30から朝風呂が楽しめます
東武練馬駅(670m) 下赤塚駅(960m) 地下鉄赤塚駅(1080m)
営業時間:15:00~23:00 日曜8:30~
定休日:不定休
ゆっくりはいれて癒される銭湯(2024年9月18日)

住宅街にポツンとある銭湯です。 お風呂の種類が多く、サウナも別料金で入れます。 炭酸泉はぬる湯でゆっくりつかれて、ジェットバスでマッサージもできます。 地元の人の利用が多いからだと思いますが、時間帯によってはあまり人がいないのでゆっくり入れました。 支払いは、現金の他にいたばしpay(板橋区のデジタル地域通貨)も使えます。

43軒目(全526軒)
銭湯 第一金乗湯 ダイイチキンジョウユ
  • 温泉
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都板橋区若木1-19-6  駐車場完備の銭湯
上板橋駅(730m) 東武練馬駅(780m) 志村三丁目駅(1640m)
営業時間:16:00~24:00 日曜15:00~
定休日:不定休
温泉に来たような気分になります(2017年8月2日)

数年前に改装したそうです。なのですごくきれいです。 きれいなだけでなく、落ち着いた内装と照明なので、公衆浴場という言葉が似あいません。 まるで旅館やホテルの温泉に来たような気分になり、すごい癒されます。 夜12時までやっているのも魅力です。 私は去年から銭湯に通うようになった銭湯初心者ですが、私のような銭湯初心者の方にもおすすめです。

44軒目(全526軒)
銭湯 熊野湯 クマノユ
  • サウナ
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
志村三丁目駅(410m) 志村坂上駅(430m) 本蓮沼駅(1340m)
営業時間:14:00~23:00
定休日:水曜日
45軒目(全526軒)
スーパー銭湯 前野原温泉 さやの湯処 サヤノユドコロ
  • 温泉
  • サウナ
  • 露天風呂
  • フロント式
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都板橋区前野町3-41-1  源泉かけ流しの温泉
志村坂上駅(650m) 本蓮沼駅(870m) 志村三丁目駅(970m)
営業時間:10:00~25:00
定休日:年中無休 メンテナンス休あり
23区内随一の天然温泉(2021年2月15日)

23区内でも珍しく天然温泉がお楽しみいただける湯処です。駅からは少し遠いので、バスかタクシーでのアクセスをおすすめします。駐車場完備ですので車でも大丈夫です。お湯は褐色の塩っぽい温泉で、肌がつるつるになります。露天風呂も大きく、温度も低いもの、高いものと別れており長い時間温泉を楽しむことができます。お風呂上がりには併設レストランで食事をすることもできます。お蕎麦がとてもおいしいです。家族でお楽しみいただける施設だと思います。

46軒目(全526軒)
銭湯 清水湯 シミズユ
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
本蓮沼駅(330m) 志村坂上駅(990m) 板橋本町駅(1000m)
営業時間:15:30~22:30 日祝15:00~
定休日:月曜日(祝日は翌日休)
47軒目(全526軒)
銭湯 愛染湯 アイゼンユ
  • サウナ
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 朝風呂(8時以前)
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
板橋本町駅(520m) 板橋区役所前駅(810m) 中板橋駅(870m)
営業時間:11:00~22:50(入浴受付は22:00まで) 日曜は8:00~
定休日:不定休
まだ閉店時間じゃないのに(2015年8月15日)

まだ人が、風呂場で洗っているのにお湯止めれてしまいました。23時10分前くらいなのに。 受付の方は愛想無いし… 近くだけど、もう行かないです。

48軒目(全526軒)
銭湯 松の湯 マツノユ
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
志村三丁目駅(190m) 志村坂上駅(720m) 蓮根駅(950m)
営業時間:14:00~22:00
定休日:金曜日、土曜日
昔ながらの街中銭湯(2020年5月18日)

志村三丁目に住んでいたころ、よく利用しました。駐車場はないですが、駅から近くなので仕事帰りに立ち寄れました。ここの良さは浴室内がいつも蒸気でムンムンしていて冬でも寒く感じないことです。更衣室は決して広くはないですが、レイアウトがよく、着替えやすかったです。気になったのは換気がうまくいかないのかトイレがいつも臭かったことです。

49軒目(全526軒)
銭湯 功泉湯 コウセンユ
  • サウナ
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都板橋区西台2-17-20  駐車場完備の銭湯
蓮根駅(740m) 西台駅(840m) 志村三丁目駅(1180m)
営業時間:15:00~22:30
定休日:水曜日
これぞ銭湯の威容(2020年5月18日)

西台に住んでいたころ、時々利用しました。まず建物の外観が立派です。まさにこれぞ銭湯といった感じ。一度、外国人を連れて行ったら、写真を撮りまくっていました。駅から遠いので駐車場はマストですが、停められる台数はあまり多くなかったですね。 浴室内は中が広くて建物も古いせいか少々寒かったです。逆にシャワーは熱かったですね。ジェットバスなど新しい設備もありました。 こういう銭湯は生き残ってほしいです。

50軒目(全526軒)
銭湯 一の湯 イチノユ
  • 薬湯
  • フロント式
  • コインランドリー
  • 駐車場
  • 深夜営業(22時後)
  • ホームページ
東京都板橋区栄町20-11  駐車場完備の銭湯
大山駅(550m) 板橋区役所前駅(690m) 中板橋駅(830m)
営業時間:14:30〜23:30(最終受付23:00)
定休日:水曜日
閑静な住宅街に銭湯が(2019年6月5日)

仕事の関係で引越ししてきて銭湯が好きなので知人に聞いたら一の湯さんをすすめてくれ行ってきました。 こんなところに銭湯?という場所にあり分かりづらかったですがジャグジーや薬湯がとても気持ち良かったです。お風呂上がりのフルーツ牛乳が最高でした。ビールも置いてあるので次回楽しみにしてまた行きます。


526軒中 151〜200軒目を表示

東京都内銭湯の口コミランキング

店舗情報の注意点
営業時間や施設設備の変更、廃業など実際の店舗情報と異なる場合もございます。最新情報は公式ホームページ、または直接店舗へお電話にてご確認ください。店舗情報の修正がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。

店舗マップについて
店舗アイコンをクリックで情報が表示されます。地図上にある店舗位置は自動表示の為、実際の位置とは異なる場合もございます。また閉店など現在の情報と異なる場合もございますので、予めご了承ください。

口コミの内容について
口コミの内容は個人の感想であり「正誤の判断」を行っておりません。また、投稿者が利用した当時の状況の口コミであり、その後の施設リニューアルやサービス内容の変更等により現在の状況と異なる場合もございます。尚、口コミの内容に誤りや削除依頼等がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗をご利用のお客様に便利で正確な情報の提供を目指しておりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。